記録ID: 2883202
全員に公開
ハイキング
近畿
書写山 兵庫県 姫路市 同日1本目
2021年01月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:06
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 387m
- 下り
- 374m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても歩きやすい |
写真
標高371mの書写山山上に位置する圓教寺は、966年、性空上人(しょうくうしょうにん)によって開かれた天台宗の古寺。
西の比叡山と称され、西国三十三霊場の第二十七番札所でもあり、ロープウェイを降りればそこは深山幽谷の世界。
境内には国や県指定の文化財が多く、京都の清水寺に似た「摩尼殿」や重要文化財の「大講堂」「食堂(じきどう)」などは一見の価値あります。
西の比叡山と称され、西国三十三霊場の第二十七番札所でもあり、ロープウェイを降りればそこは深山幽谷の世界。
境内には国や県指定の文化財が多く、京都の清水寺に似た「摩尼殿」や重要文化財の「大講堂」「食堂(じきどう)」などは一見の価値あります。
康保3年、性空上人によって開かれた山だそうです。
「この山に登るものは菩提心を起こし、また峰に住むものは六根を浄められる」という文殊菩薩のお告げのとおり、摩仁殿上の白山に於いて、上人は六根清浄の悟りを得られました。
JR姫路駅から北西へ車で25分ほどの場所にある書写山は、武蔵坊弁慶が少年期を過ごしたという伝説や、他にも沢山の姫路の歴史と関わりの深い場所だそうです。
標高は371m、手軽に挑戦できる登山スポットとして人気です。
「この山に登るものは菩提心を起こし、また峰に住むものは六根を浄められる」という文殊菩薩のお告げのとおり、摩仁殿上の白山に於いて、上人は六根清浄の悟りを得られました。
JR姫路駅から北西へ車で25分ほどの場所にある書写山は、武蔵坊弁慶が少年期を過ごしたという伝説や、他にも沢山の姫路の歴史と関わりの深い場所だそうです。
標高は371m、手軽に挑戦できる登山スポットとして人気です。
撮影機器:
感想
本日は姫路市の山を三つ登りました。
書写山は本日一本目です。
一度登ってみたかったので天気も良く大満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する