記録ID: 2879968
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								東海
						サンノーの高 349
								2020年04月29日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岐阜県
																				岐阜県
																														
								 kaze1449
			
				その他1人
								kaze1449
			
				その他1人	- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 748m
- 下り
- 748m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:18
 9:38
															11分
駐車位置
 
						 9:49
															6分
分岐(A)
 
						 9:55
																 9:57
															6分
林道終点
 
						10:03
															20分
分岐(B)
 
						10:23
															7分
分岐(C)
 
						10:30
															19分
71送電線鉄塔
 
						10:49
																10:51
															20分
72送電線鉄塔
 
						11:11
															37分
分岐(D)
 
						11:48
																12:13
															29分
サンノーの高
 
						12:42
															15分
分岐(D)
 
						12:57
																12:58
															14分
72送電線鉄塔
 
						13:12
															6分
71送電線鉄塔
 
						13:18
															23分
分岐(C)
 
						13:41
															15分
林道終点
 
						13:56
															駐車位置
 
						| 天候 | はれ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 国道418号線で根尾方面に向かい、武儀川と神崎川が出合う地点にかかる落合橋を渡ったら谷合交差点を右折し、神崎・仲越に向かう県道200号線に入る。神崎集落付近より右折し円腹川に沿って三尾谷へ進む。 ゲート手前お墓前のスペースに駐車させて頂きます。車高の高い車両はなんとか林道終点まで行けるかも? | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特にありません。 コースは手書きです。 | 
写真
										駐車位置からゲート(開いています)。
ゲート手前お墓付近からスタートします、暫くは林道歩きです、駐車位置より少し手前までは舗装されていましたがその先終点までは未舗装です、車高を気にしなければ走れそうです
						ゲート手前お墓付近からスタートします、暫くは林道歩きです、駐車位置より少し手前までは舗装されていましたがその先終点までは未舗装です、車高を気にしなければ走れそうです
										分岐を左折します、直進側は72送電線鉄塔から西に伸びる尾根を使ってのショートカット道がここに繋がりますがここから見上げる尾根は結構な急坂だと思われます。林道終点は広場になっているので気合でここまで車で来れるかもしれません								
						
										下山時直進しないように注意(下山側から撮影)。
ここを右折し山腹をトラバースしていきます、この分岐下山時ここから左折で下っていくのですが気を抜くと直進してしまいそうです、過剰にテープ類がありますので気をつけましょう
						ここを右折し山腹をトラバースしていきます、この分岐下山時ここから左折で下っていくのですが気を抜くと直進してしまいそうです、過剰にテープ類がありますので気をつけましょう
										笹も更に邪魔になってきましたそしてついに山頂を捉えましたがその前に立ちはだかるのは背丈以上の笹の密集地帯です、意を決して突入します、道はしっかりありますが掻き分けても掻き分けても中々突破できません、頭を上げると赤テープが山頂へ続いていました、心穏やかに苦行を続けるとポッと山頂に出ました(ササだけで良かった)								
						お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:439人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する