苗場三合目駐車場〜秋山郷から超悪雪


- GPS
- 04:43
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 532m
- 下り
- 533m
コースタイム
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:43
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行動時間 4時間半 標高範囲 800m〜1400m 気温 −2度 暖かい 山で会った人 0人 カモシカくん1匹 積雪の様子 天下の上越悪雪久しぶり 日帰り温泉 地元はどこも入れてくれない(東京の人はばい菌だと思われている、露骨に ハッカ石(石打)ここはOK スマホカウント 10000歩 雰囲気 誰もいない 満足度 40% 観光 秋山郷に入ったが、もう誰も住んでいないんじゃないのか。小赤沢より奥は無人に近いが、除雪だけはされている G3 High ball /fatski 175cm/139mm/116mm/127mm |
写真
感想
サミッツ最終章 NO20
苗場山三合目駐車場〜秋山郷から超悪雪
今年の豪雪という津南から苗場山に行ってみようと。北斜面で過去にはパウダー三昧したこともある。しかし先週はあまり雪が降っていない様子だし、朝の除雪邪魔しないように遅く山道に入る。道路は完ぺきに乾いて東京と同じ。でも相変わらず津南の市街から遠く、途中夜間の雪崩落でブルが動いていたり、しかも曇りで濃いガス。ああ南岸低気圧で温暖空気が入り込んでいる変則気候。小赤沢の最終戸建て前まで行って、そこから登る。
昨日当たりのトレースが一本。それがあるだけで助かるよ、夏は簡単に車で上がるが、そこまでの冬は地形が複雑で。軟弱な雪でボコボコ沈み、ストックの差し抜きだけでも、がりがり抵抗がある嫌味な雪。下に鉄くずでも隠されているのかと、登っているだけで異様。
途中沢にでて、横断して向こう側に行くのだが、トレース通りに行くと右を登っているようで、下って正規ルートへ。向こうの急斜面から緩傾斜でようやく2時間半かって駐車場まで。冬は何度も見たことある殺風景。そこから谷に入るのだが、それがどうも埋まりきっていなくて、そうか里雪で山にさほど雪はないのか、ガスで視界も100m程度のどんよりで、ここで終了。
さて問題は下りなのだが、悪雪をどうにか登ったが、滑りはどうかと心配したのだが。
やはり相当に悪くて、ボーゲンでさえ、ターンができないという、エッジが引っかかり回転しない超ガリ。仕方なく斜滑降にキックターンという、ど初心者下りで、ノロノロと降りてきた。数年ぶりの上越悪雪で、大笑い。下って聞けば、雪が降ったのは1週前で、その後ドピーカンで雪融けして、その後放射冷却で深夜にマイナス10度が続いて、融けた雪が今度はガリガリに凍り付いて、雪印のトゲトゲ雪に。(だから登りは引っかかりでOKなのだが)、滑ればガリガリ、ジャリジャリいうし、時にガスで足元もアウトして真っ白斜面が判別できない。ああ転倒骨折さえしなければ、どうでもよく。どうせならシャーベットになったらいいのに、気温マイナスでそれもなし。大笑い。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する