記録ID: 287255
全員に公開
ハイキング
近畿
駒ヶ岳(駒は駒でも高島トレイル)
2013年04月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 625m
- 下り
- 607m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉で踏み跡が分かりにくいところが多々あります。 |
写真
撮影機器:
感想
土曜日は好天だったけど急な仕事で山には行けず・・・武奈ヶ嶽、三重嶽に行く予定だったのに・・・
今日は天候が不安定なので、近場で短い距離の山を探した結果、高島トレイルの駒ケ岳に決定。午前7時に自宅を出発し登山口を目指すが、ラジオの交通情報で東海北陸道の荘川以北はチェーンが必要とか言っていた。
午前8時半、足谷口の駒ケ岳登山口に着く。路肩に駐車して山靴に履き替え準備するが、思ったより気温が上がらず風も強い。いきなりの急登であるが、寒くて汗もあまり出ない。上に方はガスっているが幸い雨は降っていない。県境尾根まで上がると風は一段と強くなり寒い寒い。行く手はガスが流れているけど、東方遠くに琵琶湖が光っている。駒ケ岳まで行けば日本海も見えるはずだが、ガスは切れてくれるかどうか・・・県境尾根はどっしりとした尾根で、ブナの大木も点在し、高島トレイルって感じで、途中にある池も神秘的である。
駒ケ岳には11時前に着いたが相変わらずの強風で寒く、長くは居られないので
下山後に車でランチにすることとして下山開始する。
県境尾根を西にとると、北側に日本海が見えた。琵琶湖より海の方が近い感じがする。駒ケ岳から15分ほどで中小屋への分岐である。ここから南に下って、木地山方面に進む。結構な急降下であるが、やがて両側から沢が現れ、その出合いに下降する。それからは流れに沿って歩けば木地山のバス停に着くが、麻生川を渡らずに左岸を下流に歩き、ろくろ橋で県道側に渡り車まで戻る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する