ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287066
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳・北泉ヶ岳

2013年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
meiken その他2人
GPS
07:30
距離
10.8km
登り
894m
下り
884m

コースタイム

10:10 水神登山口
12:30 泉ヶ岳山頂
12:45 お昼休憩
13:20 三叉路へ出発
14:00 三叉路、北泉ヶ岳へ
14:40 北泉ヶ岳山頂
16:05 水神
16:50 水神登山口
天候 曇りときどき薄日射す
山頂5〜6℃
ときどき強風
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泉ヶ岳スキー場前大駐車場
コース状況/
危険箇所等
泉ヶ岳山開きの日なのでセレモニーで駐車場は満杯。
(先着200名に記念バンダナのプレゼントがあったとか?)
ゲレンデ近くの臨時駐車場に停めました。

水神コースを歩きました。
水神までは殆ど積雪なし、歩きやすいです。
水神〜山頂まではたまに積雪もあり、ツボ足で充分歩けます。

山頂〜三叉路はぬかるんで泥濘個所あり、積雪もあります。
三叉路〜北泉ヶ岳は雪がまだ締まっていて問題なく歩けました。
下山する頃は多少滑りやすくなっていて、踏み抜きもあるので
固い場所を選んで歩きました。
ウグイス坂のあたりは雪は少なめでどろどろ状態。
水神徒渉は水量はあるものの岩や丸太を伝って問題なく渡れます。

まだ、樹木の葉っぱもないので見通しが良いです。
山頂からは蔵王連峰、朝日連峰、船形連峰、栗駒山、鬼首の山山、神室連峰がよく見えました。

午前中は風が強かったですが、次第に収まってきました。
北泉から三叉路へ下山途中、
ゴジュウカラかヒガラ?の群れに遭いましたが写真に撮れませんでした。(T_T)

17:00過ぎに駐車場に着。
建設現場の終業タイムに合わせての下山時刻でした。おそらく最後の下山者。(~_~;)
水神登山口
もう雪はありません。
2013年04月20日 10:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 10:13
水神登山口
もう雪はありません。
水神分岐
2013年04月20日 11:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 11:14
水神分岐
霜柱があちこちで見られる。
2013年04月20日 11:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 11:30
霜柱があちこちで見られる。
振り返ると遠くに蔵王が見える。
今日も眺めが良さそうだ。
2013年04月20日 11:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 11:50
振り返ると遠くに蔵王が見える。
今日も眺めが良さそうだ。
遮るものがなくなり
蔵王が綺麗に見えてきた。
2013年04月20日 12:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 12:02
遮るものがなくなり
蔵王が綺麗に見えてきた。
賽の河原から大東岳方面を見る。
2013年04月20日 12:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 12:25
賽の河原から大東岳方面を見る。
船形連峰を見る。
2013年04月20日 12:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 12:26
船形連峰を見る。
泉ヶ岳山頂です。
一人は約2年ぶり。
もう一人はお初です。
2013年04月20日 12:31撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/20 12:31
泉ヶ岳山頂です。
一人は約2年ぶり。
もう一人はお初です。
やっぱりこの眺望は何度見てもいいね。
2013年04月20日 23:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/20 23:14
やっぱりこの眺望は何度見てもいいね。
後白髪山〜三峰のラインはお気に入り。
2013年04月20日 12:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/20 12:40
後白髪山〜三峰のラインはお気に入り。
朝日連峰の白波がかすかに見えます。
2013年04月20日 12:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/20 12:41
朝日連峰の白波がかすかに見えます。
大東岳〜南面白山〜面白山
2013年04月20日 12:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/20 12:41
大東岳〜南面白山〜面白山
笹谷峠挟んで左は雁戸山・熊野岳、右は仙台神室
2013年04月20日 12:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/20 12:42
笹谷峠挟んで左は雁戸山・熊野岳、右は仙台神室
南蔵王の峰峰
まだ雪たっぷり。
2013年04月20日 12:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 12:42
南蔵王の峰峰
まだ雪たっぷり。
樹の芽が空に向かって伸びる。
2013年04月20日 12:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 12:45
樹の芽が空に向かって伸びる。
ケルンその1
2013年04月20日 13:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 13:23
ケルンその1
北側はまだ積雪が多い。
2013年04月20日 13:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 13:27
北側はまだ積雪が多い。
よく見ると樹の芽がふわふわして産毛のようだ。
2013年04月20日 13:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 13:27
よく見ると樹の芽がふわふわして産毛のようだ。
ケルンその2
2013年04月20日 13:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 13:29
ケルンその2
ショウジョウバカマ
2013年04月20日 13:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/20 13:41
ショウジョウバカマ
まだ蕾が多いですが
2013年04月20日 13:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/20 13:41
まだ蕾が多いですが
この道もピンクに彩られてきますよ。
2013年04月20日 13:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 13:42
この道もピンクに彩られてきますよ。
三叉路へはまだ残雪多し。
所々で泥濘状態。
2013年04月20日 13:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 13:46
三叉路へはまだ残雪多し。
所々で泥濘状態。
ブナとダケカンバが増えてきた。
2013年04月20日 13:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 13:50
ブナとダケカンバが増えてきた。
緑はなくてもいい感じ。
2013年04月20日 13:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 13:52
緑はなくてもいい感じ。
前方に北泉ヶ岳
2013年04月20日 13:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 13:52
前方に北泉ヶ岳
振り返れば泉ヶ岳
2013年04月20日 13:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 13:55
振り返れば泉ヶ岳
風も収まってきた。
2013年04月20日 13:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 13:55
風も収まってきた。
三叉路。
雪が大分融けたんですね〜(@_@)
2013年04月20日 14:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 14:02
三叉路。
雪が大分融けたんですね〜(@_@)
行ってみましょう北泉へ。
2013年04月20日 14:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 14:02
行ってみましょう北泉へ。
ブナが増えてくると雰囲気がとても和んできます。
樹肌と枝ぶりの効果?
2013年04月20日 14:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 14:06
ブナが増えてくると雰囲気がとても和んできます。
樹肌と枝ぶりの効果?
倒木にきのこがびっしり。
テキスタイルデザインに使えそう…
2013年04月20日 14:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/20 14:21
倒木にきのこがびっしり。
テキスタイルデザインに使えそう…
泉ヶ岳の北側には残雪多い。
2013年04月20日 14:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 14:35
泉ヶ岳の北側には残雪多い。
北泉ヶ岳山頂
標示榜が見えるほど雪融けしたね。
2013年04月20日 14:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 14:43
北泉ヶ岳山頂
標示榜が見えるほど雪融けしたね。
北泉からの眺め
2013年04月20日 14:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 14:43
北泉からの眺め
ブナの芽と桑沼
2013年04月20日 14:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/20 14:43
ブナの芽と桑沼
遠くに神室連峰
2013年04月20日 14:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/20 14:44
遠くに神室連峰
鬼首の禿岳、虎毛山方面
2013年04月20日 14:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/20 14:44
鬼首の禿岳、虎毛山方面
栗駒山
2013年04月20日 14:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/20 14:45
栗駒山
山頂記念
みんなでシェーポーズ!
一人反対…(~_~;)
2013年04月20日 14:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
4/20 14:47
山頂記念
みんなでシェーポーズ!
一人反対…(~_~;)
みんなできゃい〜ん!
手の形間違えてる…(~_~;)
2013年04月20日 14:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
4/20 14:47
みんなできゃい〜ん!
手の形間違えてる…(~_~;)
下山中
再びのきのこびっしり
2013年04月20日 15:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 15:16
下山中
再びのきのこびっしり
もう千鳥足状態だそうです。
2013年04月20日 15:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 15:54
もう千鳥足状態だそうです。
水神徒渉したあとおやつ休憩。
2013年04月20日 16:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 16:08
水神徒渉したあとおやつ休憩。
私たちが最後の下山者?
沢の音だけが響く。
2013年04月20日 16:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 16:08
私たちが最後の下山者?
沢の音だけが響く。
カラマツのいい感じ。
2013年04月20日 23:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 23:37
カラマツのいい感じ。
背景が暖色系で映えますね。
2013年04月20日 23:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 23:37
背景が暖色系で映えますね。
キクザキイチゲ
2013年04月20日 16:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 16:52
キクザキイチゲ
今日は曇りなので顔見せしないようです。
2013年04月20日 16:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/20 16:52
今日は曇りなので顔見せしないようです。
キブシを見ながら今日の山行終了
2013年04月20日 23:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/20 23:38
キブシを見ながら今日の山行終了

感想

蕃山から始まった職場の同僚3人組の山行第二弾は泉ヶ岳
ちょうど山開きの日なので、混雑を避けて遅めの出立でした。
駐車場は満杯。たくさんの人が集まってセレモニーらしきものをやっているのを遠めに
臨時駐車場に車を停めて準備。
風が強くて寒いので多めに着こみました。

雪たっぷりの登山道は今や殺風景な様相でしたが
イチゲやショウジョウバカマが少しずつ咲いてきて山の春の気配を感じられます。
たくさんの人が歩いていたので写真を撮るのもちょっと一苦労でした。

曇りで風が強くて山頂はじっとしていると寒かったですが
蔵王の山々や船形山、栗駒や神室連峰がよく見えて眺望はなかなかのものでした。

一人は初めての泉ヶ岳山頂、もう一人は約2年ぶりの二回目の泉ヶ岳ですが
二人とも大丈夫そうなので、北泉ヶ岳にも行ってみました。
雰囲気の良いブナ林を抜けて山頂に着くと
もはや雪庇の発達した山頂ドームは後退していき標示榜が見えるまでに雪解けしていました。

ここで記念のポーズで写真撮りました。
蕃山のエグザイルポーズで、うまくタイミング合わなかったので
オーソドックスにシェーポーズときゃい〜んポーズにしましたが
やっぱり何かが合わなくて何かが間違っている…(~_~;)
おばちゃんたちは合わせる事がもう難しいんです。(笑)
ここで
「船形山って、お〜い船方さんよ〜♪の歌の山だと思っていた」
と一人が衝撃発言(;一_一)
いろんな人と山登ると面白い事がいっぱいありますね。

帰りは、千鳥足状態でふらふらになっていたようですが無事に戻ってこれました。
建設現場で警察の方がいらっしゃったので
先日の火事原因を聞いてみたところまだ調査中とのことでした。
マスコミを出し抜いていち早く情報を得られませんでした(笑)

ステップアップの3人組の次の予定は面白山に行きます。\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2357人

コメント

山頂付近のどっかで擦れ違っていますよね(笑)
 こんにちはmeikenさん
20日の泉ヶ岳、人、車、本当に沢山いましたね。
開きだとは知りませんでした

 せれにしてもニアミスしましたね。
丁度私が下山する頃、meikenさん達が山頂に到着したんですよね。
それらしき人、会ったかなぁ?
会ったような気もするし・・・

 山頂ポーズ『シェーッ』ハマってきましたね  ベリーグー ですョ
『山頂ポーズ研究会のコミュニティ』への参加はお済でしょうか。
2013/4/21 13:08
シェーポーズ
kajyukiさんがもし北泉までいらっしゃったら
4人でシェーポーズできましたね
一体どこでニアミスしたんでしょう?
それほど人がいっぱいでしたね〜

人が多いとホントに写真を撮るのも大変ですね。
北泉まで行くとさすがに我々だけでしたのでやっと山頂記念ポーズです。

我々はただのモノ好きなおばちゃんたちなので
「山頂ポーズ研究会」の足元にも及びませんので…
2013/4/21 15:01
泉ヶ岳
雪はもうだいぶ消えたと思っていましたが、まだまだ残っていますね、氾濫原のあたりで花が咲き出すのは5月の連休過ぎでしょうか

山頂ポーズとても板についてます
kajyukiさんとコラボのポーズできなくて残念?でしたね〜
2013/4/21 17:37
氾濫原♪
残雪状況によっては連休明けでもまだ花が咲いていないかもしれませんね。
雪解けとともにフキノトウですから
シラネアオイやニリンソウの群生は5月下旬ごろでしょうか。
その前に桑沼林道に車が入れるかどうか…

いずれどこかでkajyukiさんとシェーポーズの競演も近いような気がします。
MSFANさんの這いつくばって撮影する姿にもどこかで見かけるかもしれませんね

今日は季節外れの雪で桜も凍る一日でした。
寒くて外に出るのは食材の買い物だけでお花見も行けないままです…
2013/4/21 23:02
山開きでしたか
もうそんな季節になったんですね。
昨日の季節外れの雪には驚きましたが、花たちはもっと驚いたかも知れませんね
もうすぐかと思っていましたが、山菜がちょっと遠のいた気がします

山頂ポーズ、次回はバッチリ決まりますように
2013/4/22 16:24
筋肉痛〜(~_~;)
いつものルート選びなのに何だこの筋肉痛は〜
季節外れの雪と寒さのせいで疲れが取れません

ゴールデンウィークが近づいてきましたけど
mokkeさんもなかなかお山に行けませんかね〜
次は是非ごいっしょにシェーッ しましょう
2013/4/22 20:01
こんばんは☆
昨日は、吹雪の夏油で滑ってきましたよ
寒かったけど、降ってくるのは湿った雪で春を感じました。
風が強いから、再凍結してグローブやウェアがバリバリになっていましたけどね
そして今日は、花の山に行って、春を満喫してきました

是非、次回は下界でポーズの練習をしてから行かれてはいかがでしょう(笑)
2013/4/22 22:44
吹雪でスキーとは
Springさんのその“ど根性”を見習いたいものです
もう重たい雪だったでしょう?
月山スキーには行かないの〜

どこのお花の山に行ってきたのでしょう?
レコのアップ楽しみにしております

ポージングですが
みんなでジャンプしようと思っていたのですが
後ろが雪庇の断崖だし、カメラの位置が不安定で動かせなかったので…
これからも“不揃いの熟リンゴたち”でいきますわ〜
2013/4/23 6:12
またまた、ニアミス(~o~)
私は早めに行って、セレモニーの準備を飛び入りで手伝う ・・・・・ちょっとだけよ 。神事が終わってから、滑降コースより。今年は小雪にあいまって雪解けが早く、例年と比べると南面の方は極端に雪なしですね(+o+)。いつもだと南西斜面の下山ルートが好きなのですが、藪漕ぎになるので三叉路経由にしました。
山頂のビューポイント出発が12:45!正にニアミスでした 。いつもの長靴スタイルで 。それから、山麓の水芭蕉は結構見ごろでしたよ
2013/4/23 6:23
bandanaさん、こんばんは。
南西斜面のルートって袖泉の事ですか?
冬季限定のルートですよね。

意外と雪が少ないなぁと思っていましたが
北泉はしっかり雪がありました。

たっくさんの方がいらっしゃったので
どこで誰とニアミスしたのか全くわかりません。
長靴さんも結構いらっしゃいました。

山開き神事お疲れ様でした。
不届きモノの私は人が多いので参加しませんでした
登山口に行く途中、NHKの報道関係者と花の名前を説明しただけです。
もちろんテレビに映りません
2013/4/23 19:51
そうですね!
袖泉です。3年前の山開きの時は、一部藪漕ぎを避けてでしたがまあまあ雪を拾えました。 関係者の話ですと、今年は小雪のうえ雪解けが早かったようです。それにしても、神事に参加された方は、例年より多かったですね。記念品はバンダナ、パンフレットは人気がなく沢山残ってました(*_*)。献上の日本酒は多かったです。
2013/4/24 12:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら