記録ID: 2867768
全員に公開
ハイキング
東海
【続ぎふ百】舟伏山(兎走山〜岩田山〜西山周遊)
2021年01月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 608m
- 下り
- 600m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別な危険箇所は無し ルートも整備されています。 |
写真
感想
足も治った感があり、2日連続で登ってみる事にした。
家でやりたい事もあり簡単登山でGO!
と言う事で続ぎふ百の舟伏山へ。
たまに日差しが入った時が気持ち良く、人も少なく静かなハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
munaitaさん。おはようございます。
足の状況、心配していたので良かったです。
この辺の山って、結構市街地というか平地の中にそれなりにつながった稜線とかあって不思議な感じですよね。自分も以前、各務原アルプスつなぎで行きましたが、チャート(有孔虫の化石)やらあって、海の底だった名残も楽しめますし、長良川や木曽川が走る扇状地が一望できますよね。この地形の成り立ちとか考えて登るのが楽しかったです。そういえば、以前、木曽川のライン下りで釣りをしていたとき、対岸の巨大な崖の中腹に人を見つけたことがありました。本当に数10~100m程度の相当な崖ですので、目を疑いましたが、間違いなく人でした。その方もおそらく私を見ていて、気づかれたのを察して逃げていくように戻っていかれました。あそこ、いったいどうやってアクセスするんだろう?と今でも謎です。
greenriverさん、こんばんは
足の方はもう大丈夫かと思いますが、不安はあるのでしばらく様子見です。
金華山付近も少々切れ間はあるけど、左右の山々と繋がりますね。
各務原アルプスの上にある美濃加茂と関市がぽかんと山が無い感じというのが分かりました(逆に言うと美濃加茂と関市は山に囲まれてる)。
この辺の地区は手軽に登れる山が多々有り、天気悪かったり時間なかったりした時は良いです。混まなければ下道でも2時間以内で行けるので交通費も安上がりになるし。
そういえばgreenriverさんは釣りもするんですよね。
私も息子が釣り好きなので年に数回行きます。
海釣りやニジマス釣りなど。
成果は自慢できるほどじゃないですけどね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する