ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2859789
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

城山〜高尾あたりで陽だまりハイク

2021年01月13日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
8.0km
登り
636m
下り
620m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:25
合計
3:25
距離 8.0km 登り 636m 下り 638m
8:53
32
9:25
9:26
18
9:44
9:46
8
9:54
20
10:14
10:19
10
10:48
11:04
36
11:45
日影沢林道口駐車スペース
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日影沢入り口P利用
8:00過ぎで6台駐車中。あと3〜4台可、でしたが帰りは満車でした。
コース状況/
危険箇所等
上のほうは少し雪が残っているところもありましたが、ぬかるむほどはなくて快適でした。
困ったときの高尾山にしました。日影沢Pは8時過ぎで6台ほど止まっていました。
3
困ったときの高尾山にしました。日影沢Pは8時過ぎで6台ほど止まっていました。
車両通行止めですが、「歩行者の方は注意して」とのことです。
2
車両通行止めですが、「歩行者の方は注意して」とのことです。
日影乗鞍に向かう道あたりに工事が入っています。渡渉箇所は20mほど手前でした。
3
日影乗鞍に向かう道あたりに工事が入っています。渡渉箇所は20mほど手前でした。
久しぶりの0度台。氷華にも十分冷えていると思ったのですが。
2
久しぶりの0度台。氷華にも十分冷えていると思ったのですが。
コガラかな。今日は良く鳥に出会いました。
5
コガラかな。今日は良く鳥に出会いました。
ヤマガラ
少しあがると雪が出てきました。
2
少しあがると雪が出てきました。
いました、カンアオイ。この時期の数少ない野草探しのお楽しみです。
11
いました、カンアオイ。この時期の数少ない野草探しのお楽しみです。
ハイカートラック観察。先行はお二人。
2
ハイカートラック観察。先行はお二人。
このシルエットはエナガかな
8
このシルエットはエナガかな
江ノ島。このあたりでお一人様を追い越しました。
7
江ノ島。このあたりでお一人様を追い越しました。
豪勢なポワポワ。えーと、もとはなんだけな。
4
豪勢なポワポワ。えーと、もとはなんだけな。
9:45 城山とうちゃこ。雲ひとつ無いですな。
14
9:45 城山とうちゃこ。雲ひとつ無いですな。
反対側はスカイツリー。
11
反対側はスカイツリー。
降りる前にもう一枚。山頂付近には5〜6名さま休憩中でした。
6
降りる前にもう一枚。山頂付近には5〜6名さま休憩中でした。
今日はシモバシラ探しのため北側巻き道を進みました。
2
今日はシモバシラ探しのため北側巻き道を進みました。
ほとんどみつかりませんでしたが、紅葉台の手前あたりで少し残っていました。雪が積もっていることから、昨日以前にでたものとわかります。
7
ほとんどみつかりませんでしたが、紅葉台の手前あたりで少し残っていました。雪が積もっていることから、昨日以前にでたものとわかります。
さらに巻き巻きします。
3
さらに巻き巻きします。
とりあえず一丁平展望台も巻きます。
3
とりあえず一丁平展望台も巻きます。
氷華はまったく見つかりませんでした。
2
氷華はまったく見つかりませんでした。
スー、スーと鳴く子がいると思ったら、ウソ♀だったかな。
13
スー、スーと鳴く子がいると思ったら、ウソ♀だったかな。
一丁平の展望台に上り返して一枚。
10
一丁平の展望台に上り返して一枚。
ごそごそ言うので、コジュケイ一家!?と思ったら、いつものガビチョウでした。
6
ごそごそ言うので、コジュケイ一家!?と思ったら、いつものガビチョウでした。
その先の巻き道で一箇所残っていました。
9
その先の巻き道で一箇所残っていました。
この溶けかたは、昨日以前にでたものかも知れませんね。
7
この溶けかたは、昨日以前にでたものかも知れませんね。
高尾山の巻き道の辺りで遠くにいたジェー、ジェー、のカケス。オナガといい、カラスの仲間は悪声?
6
高尾山の巻き道の辺りで遠くにいたジェー、ジェー、のカケス。オナガといい、カラスの仲間は悪声?
高尾山展望台からも一枚。
6
高尾山展望台からも一枚。
空気が澄んでいるので渾身のズーム&トリム。剣が峰の測候所が見えるような。
8
空気が澄んでいるので渾身のズーム&トリム。剣が峰の測候所が見えるような。
高尾山にしては珍しい疎どすな。
4
高尾山にしては珍しい疎どすな。
4号路からいろはの森経由で下りました
2
4号路からいろはの森経由で下りました
見ものの少ないなか、唯一の色物。ジャノヒゲの残り実。
6
見ものの少ないなか、唯一の色物。ジャノヒゲの残り実。
11:33 淡々と下って林道にぶつかりました。10名さまくらいとスライドしました。
2
11:33 淡々と下って林道にぶつかりました。10名さまくらいとスライドしました。
11:45 戻ってきました。帰りのお楽しみは自粛して直帰しました。
6
11:45 戻ってきました。帰りのお楽しみは自粛して直帰しました。
今日の八王子観測点の気象データ。5:34に-3.0℃まで下がったようですが、なぜに氷華不発だったか、の疑問が発生しました。
6
今日の八王子観測点の気象データ。5:34に-3.0℃まで下がったようですが、なぜに氷華不発だったか、の疑問が発生しました。

感想

いろいろCの制約があるし前日の雪の影響がわからない状態で、こまったときの高尾山にしました。
天気はまずピーかんのようなので富士山ビューは鉄板として、氷華がでているかどうか、野鳥が写真に収まるか、あたりを狙ってみました。
腰痛10km縛りの昨今、ケーブルカーが距離短縮のため便利に利用していたのですが、経路不明感染者が急増中で利用がためらわれて日影沢周回にしました。

結果は、富士山は◎、野鳥は○、でしたが氷華は△。従来から雪が降った後は見つかりにくいジンクスがあって、今回は打ち破れるかと思ったのですが、そこまでは行きませんでした。八王子観測点での最低気温は-3℃とのことである程度ひえていたようでしたが、雪で見つかりにくいのもありますが、なにか温度以外の要因があるのかな? また新たな疑問が出たので、また寒波が来たら氷華チェックにくるかな、と思いました。

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=17位。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(分岐が多いので、GPSにルートが入って居たほうが安心です。)
インスタ映え度..★★☆☆☆ (今日は富士山ばっちりでしたが、氷華が不発につき★★どまりでした。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (そら来るでしょ。安定の"ホーム"ですから。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(この季節は富士観望と氷華しだいですね。) 
総評・コメント:4号路からいろはの森で降りましたが、この季節は思った以上に退屈でした。次回は蛇滝まで行くか、逆沢作業道に戻るかするかなと思いました。

※ 弊ヤマノートの宣伝です。
『氷華(シモバシラ) 発生場所など まとめ』にご興味のある方はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1847

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら