記録ID: 285786
全員に公開
ハイキング
東海
新緑の猿投山で登山トレーニング
2013年04月16日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 586m
- 下り
- 568m
コースタイム
4月16日(火)
11:25 第2駐車場発
11:38 登山口駐車場
11:45 トロミル水車
11:53 御門杉
12:00 林道出合
12:11 休憩所 12:15
12:20 大岩展望台(昼食) 12:30
12:32 東の宮鳥居前公衆トイレ(480m)
12:46 東の宮
13:00 猿投山山頂(629m) 13:10
13:24 猿投山最高点(632m)
13:50 御門杉
14:05 登山口駐車場
14:10 猿投神社(参拝) 13:15
14:25 第2駐車場着
11:25 第2駐車場発
11:38 登山口駐車場
11:45 トロミル水車
11:53 御門杉
12:00 林道出合
12:11 休憩所 12:15
12:20 大岩展望台(昼食) 12:30
12:32 東の宮鳥居前公衆トイレ(480m)
12:46 東の宮
13:00 猿投山山頂(629m) 13:10
13:24 猿投山最高点(632m)
13:50 御門杉
14:05 登山口駐車場
14:10 猿投神社(参拝) 13:15
14:25 第2駐車場着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場から東へ250m行った県道349号線脇の第2駐車場(登山者・参拝者共用) を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。登山道はたいへん良く整備されています。 とは言っても花崗岩が粉々になった砂状の部分もある為、滑り易いです。 下山時には慎重に下りましょう。 |
写真
感想
本日は、午前中に用事があった為、年休を取っていました。
用を済ませてから少し時間が空いたのと、良い天気に誘われて
自宅から車で約30分程で行ける猿投山へ登りに行きました。
最近、中々時間が取れずモヤモヤした日々を過ごしていたので
丁度良いトレーニングになりました。
最近の猿投山は、たいへん良く整備が進んでいます。
以前は、山頂周辺は木々に覆われていて、ほとんど眺望が
効きませんでしたが、間伐の伐採や伐採した杉の木を利用した
丸太の階段やベンチの設置など、魅力のある山に生まれ変わって
きました。
今日気づいたのは、眺望ポイントに写真やスケッチで親切に
判り易く表示されていた点でした。
関係者の方、ボランティアの方の努力には感謝致します。
利用する私たちもごみを捨てない、落書きやベンチを破損
させない、登山道を荒らさないように心掛けたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2420人
お疲れっ!さまです。
立山黒部アルペンルートも開通し、いよいよ山シーズン到来です!
トレーニングの成果は、ゴールデンウィークに発揮しませんか!
恒例のキャンプが後半になったので、前半がフリーです!
テント背負って歩きに行こうと思ってます。都合が合えばどうですか?
燕から常念まで天気が良ければ縦走 を狙ってます!
hrms-k さん、こんにちは。
久々(2週間ぶり)のお山でした。
hrms-k さんのように色々散策は出来ませんでしたが、
猿投山の開発は進んでいるようで、驚きです。
気づかなかったルートが増えているみたい。
ところでお誘い頂いた事案ですが、とっても魅力的
ですが、〇〇明けの27日は無理ですね。
まだ、雪山テント泊もデビューしていない私の技能
で、3連泊はちょっと不安です・・・。
という事で今回はごめんなさい。
また、別の機会でよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する