丹生神社初詣登山 義経道 〜 表参道

裏人
Mubou
temmabashitani
Hana191
ookaminokodomo
natuko8
ippo123
tanitomoko
kazubon1948
その他9人 - GPS
- 03:49
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 398m
- 下り
- 382m
コースタイム
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 4:11
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
| その他周辺情報 | 丹生山史跡道しるべ案内板が設置されています https://www.city.kobe.lg.jp/f44624/kuyakusho/929133533919.html |
写真
捕獲したばかりだったかも…(n)
初登山で凄いものを見てしまったー!(ラ)
お掃除する熊手に名前が書いてありました(ラ)
お堂の裏も一見の価値があり(n)
あそこ、古い行場だったのかなぁ?岩に祠が彫ってあったね(ラ)
感想
2021年第1回目の例会は、毎年恒例の丹生神社安全祈願登山です。
新型コロナ渦中なので最短コースで歩きました。
ここ連日の氷点下も和らぎ穏やかな冬日を浴びながら、古の参詣道を総勢21名で、のんびりと丹生神社詣で歩きを楽しめました。
昨年末に手術された最高齢のH隊長も元気に復帰され、今までのなかで最多の参加者でした。
まだ新型コロナ収束の見えない令和3年ですが、気を引き締めながらの山歩きをできたらと願うばかりです。
雪稜クラブOB会恒例の丹生神社初詣登山に参加させて頂きました。
今年の「太陽と緑の道」パトロールはコース No.18(丹生神社〜丹生会館)を担当していることから、多くの手を借りて整備する絶好のチャンース!(笑)
思惑どおり多くの方のご協力を得て道の整備が一気に進みました。ありがとうございました。歩きやすくなった丹生山 表参道コースを是非訪れて下さいませ
氏子さん達による整備で山頂からの眺めもとても良くなっています。
毎年恒例、雪稜クラブの新年初登山は丹生山頂にある丹生神社への安全祈願登山です。もちろん今年も参加しました!
12月にHリーダーに電話したとき、なんと「わたし今、病院やねん」と言われてビックリしたのですが、手術されたということでした。が、初登山の日はとてもお元気そうなお顔を見ることが出来て良かったです。
そしてHリーダーが毎年みんなのぶん作って来てくれる篆刻の干支の版画や、去年1年間の雪稜クラブの活動記録(すべての回それぞれの参加メンバーや歩いたコース、集合写真)、今年一年の予定コースの計画表など、すべてHリーダーが準備してくれ配ってもらえるのも新年最大の楽しみ。ラム家では玄関入った正面の壁にまるで魔除けのように(爆)Hリーダーの干支の版画を額に入れて飾ってます♪
2020年はコロナ禍の1年となってしまい、雪稜クラブの活動も一時期休止せざるを得なくなりました。2021年も、近く関西3府県で緊急事態宣言が発出される見通しなので、初登山のあとしばらくお休みになってしまいましたが、一日も早く平和な「あたりまえの日常」が戻って来てくれることを祈る安全祈願登山でもありました。
また雪稜のみんなと「当たり前に山に登る」日を楽しみに、毎日Hリーダーの丑の版画を眺めて暮らします。それまでみなさんお元気で!
また一緒に楽しく山を歩きましょう♪
毎年恒例の新春登山。何と今年が初参加となりました。
新春にふさわしい清々しいお天気に恵まれました。
楽しみにしていた「かす汁」も、コロナ拡大のため無しに(涙)
それでもkazubonさんが、お神酒やお菓子を用意してくださいました。
ありがとうございます。
21名で、今年の山の安全とコロナの終息をお願いすることができました。
3月まで休会となりますが、皆様、どうぞ今年もよろしくお願いします。
そして、3月には笑顔でお会いできますように。
どうぞそれまで、健やかにお過ごしください。
雪稜クラブ新年恒例の安全祈願登山に参加させていただきました。
約1ヶ月ぶりのお馴染みの顔ぶれに、「今年もよろしくお願いします」とご挨拶。
Hリーダーもお元気そうで本当に安心しました。
ゆっくり登ってもこの日はじんわり暑くなって、ほんとに寒波到来中?と思うほど、仲間との久しぶりの山歩きは身体もココロもあったかポカポカ。
この先もコロナ禍で思うようには会えない事もあるでしょうが、1日も早くまたみんなでワイワイ言いながら山を歩けますようにと、丹生神社にお願いしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人