海なし県の山友を案内しての浜石岳


- GPS
- 04:05
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 915m
- 下り
- 436m
コースタイム
819登山道取りつき点
928立花池
1058浜石岳着
1123同発
1150駐車場広場着
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていますが倒木を乗り越えたり下をくぐったりするところが少しだけあります。 コースタイムは子供さんの歩くスピードくらいかと思います。 |
写真
感想
海なし県の山友が訪ねて来てくれるとの連絡があり、二人でハイキングに行くことにした。
どこにしようか迷ったが海なし県の方には珍しい風景をお目にかけようと選んだ「浜石岳」
富士山の眺望が良いところに加えて眼下に広がる駿河湾。
山友には十分に満足していただけたようで嬉しかった。
この日のブログです。
http://blog.goo.ne.jp/kentyann2012/e/0b4b1cf7a6eb95a7b09477506c9e779d
富士山は登ったことがありますが富士山を
綺麗に眺めることの出来る山は登ったことが、ありませんでした。
今回は念願叶い、賢パパさんに
富士山の綺麗に見える山を案内していただきました。
私は前日から移動を開始して道の駅富士で車中の泊の後
興津中町のコンビ二で待ち合わせ。
久しぶりの再会です。
2台で移動して賢パパさんの車を下山口に置いて
私の車で、登山口まで移動しての縦走コースです。
今回は、地図だけ事前確認して写真などは、あえて見ないようにしていました。
あとは、見てのお楽しみにしてましたから。
歩き出すと、やはりここは暖かい海側の静岡県。
植生が、寒冷地とは全く異なります。
所々にシダ類が生えていたり、そしてなんといっても
大きなミカンが生っている!!!
寒冷地の人間には、なかなか見られない光景。
もちろん人様の物なので、勝手に採取は出来ないので手にとってみて感動してました。
ゆくゆくひと財産儲けたら、静岡の庭にみかんのなる家に
移住するのが夢・・・いやいや目標です。
色々な、柑橘類の樹木の生えた果樹園の間を歩いていき
正面にちらちら富士山を眺めつつも
まず、最初の絶景ポイントが薩た峠です。
さすが賢パパさん!私の見たかったポイントをチョイスしてくださってました!
国道1号線、東海道本線、東名高速が入り混じった
日本の大動脈の主要部分であり難所なんですね〜
あとは、お茶藪があったり、池があったり
花が色々咲いてたり色々楽しめる稜線歩きでした。
でも・・・・・・
元旦から、ほぼ運動していなかったこの体、、、、
賢パパさんに付いていくのがやっと!
リハビリのハイキング程度とはいえ、きつかった・・・・
体力も残りわずかのところで何やら
頂上が、富士山とともに見えてきた!!!
やっと浜石岳の頂上が!!
そこから、見える絶景は
今まで見た富士山の中で最高の景色でした。
富士山と駿河湾の海岸線、遠くは伊豆半島。
山頂にはツツジ、桜も咲いていて
本当にいい所でした。
賢パパさんが下山口に選んで下さっていたところは
浜石岳から、少し下った駐車場だったので
疲労しきっていた私には、助かりました〜
賢パパさんのベストチョイスには本当に感謝です。
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kenpapa さま
raichou さま
おおっ
しぞーかの迎賓館ともいえる浜石岳
ちょっち春霞だけどポーズも日本一もばっちりで
立花池も行ったのね
で、
kenpapa さん raichouさん こんばんは。
絶品のコラボ
芋77先生同様
kenpapaさん、raichouさん、こんばんわ。
raichouさんが海有り温暖県に遠征ですか
私も寒い場所で山に囲まれて生活していますが
山から海が見えるのとか
みかんが木に生っているのとか、
高速道路がいっぱい通っているのとか、
こ〜んな景色にびっくりです。
珍しいコラボですね。
海と富士山を見せたいというkenpapaさんのお持てなしを感じます。
今度はkenpapaが飛騨の山訪問でしょうか
どこにしようか迷いましたが芋さんが喜んでくれたこのお山にいたしました。
大変気に入っていただけたようで良かったぢゃまいか。
芋さんの話題も出ましたよ。
珍しいツーショットポーズでしょっ!
この後観光して夜は勿論「はなの舞」ぢゃまいか!
sakusakuさんも海なし県でしたねぇ。
そのお話もしましたよ〜。
こんな景色いつでも見られますので是非お越しくださいませ。
御無沙汰ですがお変わりありませんか?
>珍しいコラボですね。
久しぶりで実現しました。
先日、芋さんを案内したらとても気に入ってくれたようなのでここにしました。
今回も喜んでいただけて良かったです。
kenpapaさん、らいちょうさん、尾根歩きが楽しい時期ですね。
写真3番は、毒草のホウチャクソウと思います。
9番は、ヒナスミレ??の、葉に斑入りのタイプかな。葉のやわらかい風合いに魅かれてしまいます。
24番は、春の花ではよく知られているアセビですね。
スタッドレスは、私は5月末までお世話になり、以後も周年使い続けます。
☆77ms1ksbさん
こんにちは
そうです!
富士山を見るならココなんですよね!
芋鉄人さんも
以前案内したとき、大変喜んでみえたと
お聞きしましたよ〜
夜は、はなの舞デビューでした
☆beelineさん
こんにちは
賢パパさんの
庭を案内していただきましたよ〜
とてもいい登山でした。
はなの舞での宴会も楽しかったです!
☆sakusakuさん
こんにちは
同じ海なし県同士
暖かい太平洋側の県は別世界に思えますよね!
とにかくミカンの木が沢山あって
テンション上がりっぱなしでした。
本当に良いところです。
移住したい・・・・・
☆MATSUさん
こんにちは
鈍った体には
ちょうどいいコースでした。
賢パパさんのチョイスには脱帽です!
賢パパさんには
是非とも北アルプスにおこしいただけるよう
猛烈にプッシュしておきました!
☆tanigawaさん
こんにちは
静岡は、春なのに
高山は冬に逆戻りかのようでした。
帰り道の平湯温泉
未明のマイナス8度にはまいりました・・・・
おお!tanigawaさんは5月末まで
スタットレスですか!!
そのほうが安心ですよね
富士山よーく見えましたね
わたしも富士山見たく行ったことありますが
なーんにも見えなかったよ 涙
わたしも狙って行こう!
お疲れさまでした
☆nishihoakoさん
こんにちは!
高曇りでしたが
裾野まではっきり見えました〜
ご一緒した賢パパさんは
実は、一部では晴れ男として
有名な方なんですよ!!!
浜石岳お勧めです!
こんにちは。
ホウチャクソウって毒があるんですか。
花に関しては「馬酔木」と「ドウダンツツジ」の区別もつかない素人ですので・・・
こんにちは。
この山は色々な登山ルートがあるので楽しいですよ。
是非一度は登ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する