記録ID: 2837129
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
赤面山
2021年01月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 615m
- 下り
- 598m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:32
距離 6.4km
登り 615m
下り 614m
天候 | 吹雪いたり晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最近の中ではかなり積雪量が多くてトレースあっても足が沈みラッセルあります。ほとんどが山スキーなので、トレースをたどってもスノーシューだと沈み込みラッセルになります。特に9合目より上部は部分的に腰近くまでのラッセルでした。急な大雪だったようでまだ引き締まっていないかと思います。あとスノーシュー登山者がまだあまり入っていないせいもあります。 |
その他周辺情報 | ちゃぽらんどは4月頃よりずっと休業中。 はやく再開して欲しいです。 キョロロン村の休憩所のトイレは使用出来ます。 |
写真
上部のスキー場ゲレンデ跡にはシュプールがある。数えたら8本あり、このあと途中で2人滑っていた人を見たので今日のスキーヤーは10人かな。もしかしたら登り返して数回滑った人がいたかも。
この辺りからスキーの跡も判然としなくなり、灌木や笹のあいだに足を踏み抜き腰近くまで埋まることもしばしばでめげそうになる。9合目すぎたあたりからスキー跡がいつもと違う尾根筋や灌木の間を行くのでうんざりし夏道方面へエスケープするもラッセルはますますひどくなる。
装備
個人装備 |
ハードシェル
ヘッドランプ
サングラス
ツェルト
スノーシュー
|
---|
感想
素晴らしい雪山でした。
こんなに降り積もるときがあるんですね。
最後に疲れた体で廃墟前の広場をラッセルするのが一番疲れました。(たいした深さではないがここだけ行きの踏み跡が消えていた)
あと車のタイヤが雪で埋まり脱出できないかとあせりました。車にスコップ載せてあって良かった。駐車するときに雪に突っ込んだのも良くなかったのかも。
あと寒さのせいなのか車の警告灯がすべて点灯してしまった。キョロロン村で休憩したら消えてホッとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する