記録ID: 2833883
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
富士見台高原
2021年01月01日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:38
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 814m
- 下り
- 818m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:27
距離 11.7km
登り 814m
下り 822m
昨日31日は天気良かった〜
しかし昨年内にやらねばなことがあり、天気悪いですが元日登山となりました。
雪の恵那山に行きたかったのですが、広河原への林道、人家がなくなった先は
雪かきがされておらず。
このまま帰るのも癪なので、神坂神社から富士見台に行くことに。
天気が悪いし、行ける所までのつもりで。
神坂神社からずっと雪ありで標高があがるにつれそれなりに増えていきます。
アイゼンとワカンをもっていきましたが、神坂小屋から山頂まではワカン仕様で。
稜線に出ると風が強かったです。
山頂から下りる時には先ほど付けた踏み跡がなくなるほど。
360度のところ0度の展望でした。
今年初登山でしたが、山頂まで行けました。
山頂ではヤッホーと5度ほど叫んでしまいました。
萬岳荘は本日お客さんがあったようで、萬岳荘に着いた頃に小屋を開けたようです。
萬岳荘は冬期、トイレと避難部屋はコロナ対策で使用できないようです。
しかし昨年内にやらねばなことがあり、天気悪いですが元日登山となりました。
雪の恵那山に行きたかったのですが、広河原への林道、人家がなくなった先は
雪かきがされておらず。
このまま帰るのも癪なので、神坂神社から富士見台に行くことに。
天気が悪いし、行ける所までのつもりで。
神坂神社からずっと雪ありで標高があがるにつれそれなりに増えていきます。
アイゼンとワカンをもっていきましたが、神坂小屋から山頂まではワカン仕様で。
稜線に出ると風が強かったです。
山頂から下りる時には先ほど付けた踏み跡がなくなるほど。
360度のところ0度の展望でした。
今年初登山でしたが、山頂まで行けました。
山頂ではヤッホーと5度ほど叫んでしまいました。
萬岳荘は本日お客さんがあったようで、萬岳荘に着いた頃に小屋を開けたようです。
萬岳荘は冬期、トイレと避難部屋はコロナ対策で使用できないようです。
天候 | 雪後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する