記録ID: 2822612
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
野上駅〜児玉駅
2020年12月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:38
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 668m
- 下り
- 691m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴールはJR八高線児玉駅 |
写真
装備
個人装備 |
スニーカー
|
---|
感想
12月26日(土)、良い天気のようで、お出掛けしました。
未明よりJRと秩父鉄道の電車を乗り継いで、「野上駅」で下車。歩き始めました。
所々で道を間違え、登山靴じゃなくて、スニーカーだったので、主に車道を歩きました。
埼玉県道13号線は20秒に1台という頻繁さでダンプカーが行き交っていました。上りが空のダンプで、下りが満載のダンプ。この先に採石場が有るようです。
林道に入りました。1か所が大掛かりな工事中で、走る車は無く、快適に歩きました。とても良い天気。ここは市町境に沿う林道で、頻繁に長瀞町、本庄市の市町境の標識を通り過ぎました。
不動山へ向かいました。頂上直下に石尊大権現様の祠が有り、お参りしました。振り返ると、素晴らしい眺め。この眺めが貴重でした。
ここからすぐに標高549.2mの頂上に到着。地図で見ていたときは、見晴らし良さそうな山だと思ったのですが、まさかの眺望ゼロ。なんで、こんなに杉を植えたのでしょうか。杉が密でした。
頂上から下る道がちょっと分かりにくかった。間瀬(まぜ)峠へ下り、県道287号線を下りました。間瀬川に上流の堰堤によるものと下流の間瀬ダムによるものの2つの小さな人造湖が有ります。良い天気で、良い感じの景色でした。
日本神社と成身院百体観音堂へお参りしました。日本神社の社伝によると、この辺りは坂上田村麻呂公が関わっているようです。
始終良い天気で、歩き応えの有るお出掛けでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する