記録ID: 2819879
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
『薊岳』刹那の時、人知れずその瞬間はやってきた!
2020年12月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
薊岳の登山道は前半は道がわかりやすいですが途中から岩場等で不明瞭になります。 また冬場は凍結等により注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ふるさと村いちえ:鴨鍋がメイン。様々な定食がある。 |
写真
感想
当初は寒気が週末に入り、土曜日は高気圧が張り出して
絶好の登山日和になるかと思いましたが、天気が後ろにずれてしまい
ちょうど土曜晩あたりが天候のピークかという感じになってしまいました。
土曜日はガスが取れきれず、終始鉛色の空模様を覚悟しておりました。
薊岳からの展望は残念ながらガスで見えませんでしたが、
明神平に向かう稜線を歩いているうちに段々とガスが取れてきて
遠くの山並みも眺められるようになりました。
前山ゲレンデでは薄曇りで空がやや青みがかってきてさらに期待感が持てました。
空の色がやや群青色で青みがかっており霧氷にスポットライトだけがあたり
まるでライトアップを見ているかのような不思議な光景でした。
何度来てみても毎回違った景色が見られるので新鮮味があります。
終始、ガスが晴れたり曇ったりの繰り返しでしたが最後にサプライズ。
まさにメインと登山道のハイライト、霧氷の並木を青空のコンディションで
眺めることが出来たのは収穫でした。
当日は晴れが夕方以降にずれ込んだので青空でくっきりと見ることは
難しいだろうと判断していたのでうれしい誤算でした。
病み上がりの初雪山は明神平でした。
天気予報氏のイカさんより天気は後半に良くなりそうとのことで、先に薊へ登り、時間をつぶして明神平に向かうことにしました。予想よりやや遅く天気が回復しましたが、いいタイミングで青空と霧氷を見ることが出来ました。前山ゲレンデではまだヒップソリが出来るほどコンディションが良くなくて今後の降雪に期待です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人
ikajyuさん hideさん こんばんは
やっぱり明神平に来られてましたか。
お逢いできずに残念でした。
私らも、明神平でもう少し粘っていたら良かったと・・・
でも寒くて
ナイス青空GETでしたね!
おはようございます😃。
こちらに来られてましたか❗。
私ももしかして来られているかなと意識はしておりました。薊経由でなければ逢っていたかもしれませんね。akisasさんもおられたようでお逢いしたかったです💦。
この時間帯は普通なら下山している時間なのであえて粘ってたのですがそれでもこんなスカッとするとは思いませんでした。天気は何があるか本当にわかりませんね。
Win さん 居てましたか😁 前山で赤い服探したんですがね、別の人でした😱
やはり霧氷には青空ですね
これは、一足遅れのクリスマスプレゼントかな
所用が無ければ、我が家も同じ日に薊岳だったので...
行ってきた気分を満喫させて頂きました♪
ちなみに道案内のキリンさん、今後の進化が楽しみですね
「私の首の下を通ってね」と言われて、我が家も翌2/27に通って来ました
やはり青空だと映え方が全然違いますね。
当初は土曜日の方が天候が良い傾向だったんですが段々と後ろにずれてしまいました(^^;。
このままでは帰れないと出来るだけじりじりと時間稼ぎしながら粘ったところ
その甲斐あってか新品の霧氷がゲット出来て良かったです
・・・というより突然の出来事なので驚きました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する