記録ID: 281843
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
霧雨の高尾‐城山‐小仏峠
2013年03月30日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:47
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 626m
- 下り
- 641m
コースタイム
高尾山口9;25-10:32高尾山10:45-城山11:30-小仏峠11:46-登山口12:03-高尾駅13:12
天候 | 霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:高尾 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありませんでしたが、ところどころ雨のためにぬかるんでいました。 |
写真
感想
天気予報によると、午前中は曇りでお昼過ぎには一時陽が射してくるとのことだったので雨上りの中を天気予報を信じて高尾山に出発。今回は明け方まで雨だったので出発が9時過ぎと遅くなりました。またこの時間帯でちょうど影信山でお昼を向えるのでお気に入りの山菜天ぷらを食することも出来るのでそれも考慮しての出発でした。高尾山口からの登りはやっぱり稲荷山コースを選択。駅から霧雨状態が続いていて早く止むことを祈りながらのハイクでした。高尾山頂は雲で視界はほとんどなく霧雨も止む気配もなかったので体が冷えるのを危惧してレインジャケットを着込み城山目指して出発。一丁平も灰色の景色でした。城山では多くのハイカーが茶屋の周りを囲むようにして温かいものを食していました。小仏峠で影信山から下ってきたハイカーに茶屋の営業状態を尋ねたら2件ともお休みとのことで楽しみの山菜天ぷらが食べられないことがわかり意気消沈。霧雨もたまに小雨になったりして止む気配がないのでここからエスケープ。小仏の登山口まで下りました。途中の水場で喉を潤しました。帰りはバス道をてくてく歩いて高尾駅に向いました。途中、お気に入りのするさしのお豆腐屋さんで木綿を1丁買い求めました。結局お昼は家に帰ってホッピーを飲みながらとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する