春のまったり鍋倉山



コースタイム
天候 | 曇り 標高1000m以上はガスでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今シーズンの春スキーは本当にお天気が悪い。。今週も変な寒気と変な気圧の谷で行き先を悩ませてくれました。
当初は黒姫山の予定だったものの、金山沢でのカチカチ山が脳裏をよぎりまして標高低い系に急遽変更。鍋倉山に行くことにしました。
スタート地点に着くともう既に車が20台以上。。。どうやらツアーのパーティーがいくつか入っているらしくたくさんの人だかり。 スタート前のブリーフィングを横目にそそくさスタート。
今回はラッセルが無いのでらくらく小屋まで30分チョイ。休憩取らずに急登へ取り付いて尾根伝いに山頂へ。団体さんと違う南側のルートをチョイスしたので登りは静かなもんでした♪ 標高1000mを越えたあたりからガスが濃くなったり晴れたりでした。
山頂付近はガスってて視界悪し。。それでも風は弱かったのでここで休憩してお昼ごはんを食べました。
滑走は悩んだものの視界不良で偵察も出来ないので行ったことのある北東斜面を滑りました。山頂から少しはガス&硬い斜面で我慢の滑り。途中からガスが晴れて緩斜面は快適なツリーランでした。トラバースしたあとのオープン斜面はザラメでとても気持ちのいい1本。時間も早いしたいした距離でもないのでもう一度シールを貼って登り返してもう1本♪ゴチソウサマデシタ(^^
その後は来た道を戻って車まではあっという間。帰ってきて片づけをしている間に晴れ間が出てきて悔しい・・・。。鍋倉山はなかなか行くチャンスに恵まれなかったけど行けば何かがあって必ず楽しい山なんだなと再認識できました。また来ようと思う山ですね。厳冬期にまた来たいな。
下山が早かったので汗を流しに野沢温泉の外湯巡りをしておやき食べてのんびり春の野沢も楽しんできちゃいました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する