ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2817009
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

社山(栃木百名山:冬晴れの登山&中禅寺湖畔で凍てつく気持ち!)

2020年12月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:30
距離
12.4km
登り
677m
下り
672m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
1:32
合計
8:22
距離 12.4km 登り 685m 下り 679m
7:58
7:59
50
8:49
8:58
18
9:16
9:22
99
11:01
12:08
63
13:11
13:12
23
13:35
13:42
34
14:16
14:17
56
15:14
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
日光市
トラック数 1・ポイント数 346
平面距離  12.3km・沿面距離  12.6km
記録時間 08:30:03
最低高度 1,269m・最高高度 1,824m
累計高度(+) 905m・累計高度(-) 905m
平均速度 1.5km/h・最高速度 11km/h
消費カロリー 2007kcal
座標精度 ★★★★☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 100.0%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica
久々の社山です。今回で三回目の社山です。中禅寺湖畔の歌ヶ浜の駐車場からスタートです。
2020年12月23日 06:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
12/23 6:46
久々の社山です。今回で三回目の社山です。中禅寺湖畔の歌ヶ浜の駐車場からスタートです。
歌ヶ浜からの男体山。モルゲンロートに染まって素敵です(^O^)/
2020年12月23日 06:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
12/23 6:48
歌ヶ浜からの男体山。モルゲンロートに染まって素敵です(^O^)/
正面に見えるは日光白根山なんだけど、雪雲で山頂は見えず。多分荒れてるよね〜〜ぇ!
2020年12月23日 06:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
12/23 6:49
正面に見えるは日光白根山なんだけど、雪雲で山頂は見えず。多分荒れてるよね〜〜ぇ!
こっちは社山です。う〜ん、いい天気みたいです(*゜▽゜*)ワクワク!
2020年12月23日 06:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
12/23 6:49
こっちは社山です。う〜ん、いい天気みたいです(*゜▽゜*)ワクワク!
では、歌ヶ浜駐車場から中禅寺湖畔の遊歩道へ!
2020年12月23日 06:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 6:51
では、歌ヶ浜駐車場から中禅寺湖畔の遊歩道へ!
湖畔の遊歩道にて、樹間から男体山の朝の姿を見ゆ!
2020年12月23日 06:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 6:57
湖畔の遊歩道にて、樹間から男体山の朝の姿を見ゆ!
う〜ん、日光白根山の外輪山。隠れ白根あたりかも!
2020年12月23日 06:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
12/23 6:58
う〜ん、日光白根山の外輪山。隠れ白根あたりかも!
コツコツと聞こえてきたよ。アカゲラさんでした。空が背景だけに、難しい撮影でした。
2020年12月23日 07:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
12/23 7:06
コツコツと聞こえてきたよ。アカゲラさんでした。空が背景だけに、難しい撮影でした。
孤独の時間。社山の朝焼けにツルアジサイのシルエット。
2020年12月23日 07:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/23 7:07
孤独の時間。社山の朝焼けにツルアジサイのシルエット。
朝の湖畔は、凍てつく時間!
2020年12月23日 07:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
12/23 7:09
朝の湖畔は、凍てつく時間!
飛沫氷が湖畔を飾る!
2020年12月23日 07:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
12/23 7:10
飛沫氷が湖畔を飾る!
氷の乳搾りかな〜〜ぁ((´∀`*))ヶラヶラ。
2020年12月23日 07:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
12/23 7:11
氷の乳搾りかな〜〜ぁ((´∀`*))ヶラヶラ。
目的地社山に向かって湖畔を歩む!
2020年12月23日 07:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 7:11
目的地社山に向かって湖畔を歩む!
朽ち果てた桟橋に冬の飛沫が笑う時(#^^#)!
2020年12月23日 07:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
12/23 7:16
朽ち果てた桟橋に冬の飛沫が笑う時(#^^#)!
冬の優しき気持ちを込める!
2020年12月23日 07:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
12/23 7:17
冬の優しき気持ちを込める!
雫が飛び散る瞬間を見つめた(^_-)-☆!
2020年12月23日 07:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
12/23 7:18
雫が飛び散る瞬間を見つめた(^_-)-☆!
ゆらゆらと波立つ湖面に・・・
2020年12月23日 07:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 7:21
ゆらゆらと波立つ湖面に・・・
酔っちゃうよ〜〜ぉ?
2020年12月23日 07:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 7:22
酔っちゃうよ〜〜ぉ?
ゆらんゆらん、うぃー~~~~~(/ ̄□)/~(波)
2020年12月23日 07:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 7:22
ゆらんゆらん、うぃー~~~~~(/ ̄□)/~(波)
でもね素敵な水面に感激したよ(^^)v!
2020年12月23日 07:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
12/23 7:22
でもね素敵な水面に感激したよ(^^)v!
中禅寺湖畔は素敵な空間だった(^O^)/
2020年12月23日 07:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 7:22
中禅寺湖畔は素敵な空間だった(^O^)/
一瞬の感情〜ぉ!
2020年12月23日 07:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
12/23 7:23
一瞬の感情〜ぉ!
飛沫氷の振る舞う楽しむ!
2020年12月23日 07:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
12/23 7:26
飛沫氷の振る舞う楽しむ!
厳冬の湖畔を見つめる!
2020年12月23日 07:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
12/23 7:31
厳冬の湖畔を見つめる!
美しき光景!
2020年12月23日 07:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
12/23 7:33
美しき光景!
湖畔の厳しさ!
2020年12月23日 07:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/23 7:33
湖畔の厳しさ!
風のいたずら!
2020年12月23日 07:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
12/23 7:35
風のいたずら!
湖面の青き姿に震撼したね!
2020年12月23日 07:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
12/23 7:36
湖面の青き姿に震撼したね!
氷のブリッジ!
2020年12月23日 07:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
12/23 7:37
氷のブリッジ!
湖畔の氷のコーテインGoo〜〜ぅ!
2020年12月23日 07:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 7:39
湖畔の氷のコーテインGoo〜〜ぅ!
少しずつ社山が近づいくる!
2020年12月23日 07:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
12/23 7:42
少しずつ社山が近づいくる!
湖畔の歩みが面白い!
2020年12月23日 07:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 7:44
湖畔の歩みが面白い!
車道の終点。素敵な別荘がある。
2020年12月23日 07:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 7:54
車道の終点。素敵な別荘がある。
今年も見つめてきました。リス君なのかな(^_-)-☆!
2020年12月23日 07:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 7:55
今年も見つめてきました。リス君なのかな(^_-)-☆!
車道終点のゲートを過ぎると、半月峠への分岐を過ぎます!
2020年12月23日 07:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 7:57
車道終点のゲートを過ぎると、半月峠への分岐を過ぎます!
湖畔から目的地の社山を見上げる!
2020年12月23日 08:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 8:11
湖畔から目的地の社山を見上げる!
湖畔の雪模様〜〜ぉが素敵だった!
2020年12月23日 08:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 8:19
湖畔の雪模様〜〜ぉが素敵だった!
時を刻む!
2020年12月23日 08:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
12/23 8:20
時を刻む!
季節を包み込む!
2020年12月23日 08:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
12/23 8:21
季節を包み込む!
湖畔の岸に、初冬の宝石たちを集めてみたよ!
2020年12月23日 08:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
12/23 8:26
湖畔の岸に、初冬の宝石たちを集めてみたよ!
日影の氷に彩りを添える!
2020年12月23日 08:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
12/23 8:27
日影の氷に彩りを添える!
素敵でしょ(^_-)-☆!
2020年12月23日 08:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
12/23 8:30
素敵でしょ(^_-)-☆!
彩氷の世界がここにあったのだ!
2020年12月23日 08:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
12/23 8:30
彩氷の世界がここにあったのだ!
異次元の世界!
2020年12月23日 08:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
12/23 8:31
異次元の世界!
マクロの光景!
2020年12月23日 08:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 8:31
マクロの光景!
不思議でしょ(^O^)/
2020年12月23日 08:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
12/23 8:32
不思議でしょ(^O^)/
広大なる中禅寺湖だけど、マクロ的寸景がそれを上回る(*'▽')♪
2020年12月23日 08:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
12/23 8:34
広大なる中禅寺湖だけど、マクロ的寸景がそれを上回る(*'▽')♪
宝石たちを鏤めて・・・・
2020年12月23日 08:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
12/23 8:35
宝石たちを鏤めて・・・・
今この時を感じたのでです。彩氷が最高〜〜ぉ((´∀`*))ヶラヶラ
2020年12月23日 08:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
12/23 8:35
今この時を感じたのでです。彩氷が最高〜〜ぉ((´∀`*))ヶラヶラ
湖畔の岸辺から男体山が力強い!
2020年12月23日 08:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
12/23 8:42
湖畔の岸辺から男体山が力強い!
そして、中禅寺湖畔の遊歩道から社山への分岐です。
いよいよ、ここから登山です!
2020年12月23日 08:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 8:56
そして、中禅寺湖畔の遊歩道から社山への分岐です。
いよいよ、ここから登山です!
ここでアイゼン装着です。爪が雪面に突き刺さる感触がたまらない。
2020年12月23日 08:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
12/23 8:57
ここでアイゼン装着です。爪が雪面に突き刺さる感触がたまらない。
湖畔を離れて、コツコツと樹林帯を登っていきます。
2020年12月23日 09:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 9:02
湖畔を離れて、コツコツと樹林帯を登っていきます。
程なくして、阿世潟峠へ!
2020年12月23日 09:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 9:18
程なくして、阿世潟峠へ!
山頂に向かって頑張るべ〜〜ぇって、この時まだ余裕があった。
2020年12月23日 09:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 9:19
山頂に向かって頑張るべ〜〜ぇって、この時まだ余裕があった。
山頂に向かって稜線を登っていきます!
2020年12月23日 09:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 9:19
山頂に向かって稜線を登っていきます!
遠くに富士山がみえていました(^^)v!
2020年12月23日 09:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
12/23 9:25
遠くに富士山がみえていました(^^)v!
あのピークへと歩むよ。でもねあれは偽ピーク。社山の山頂は。まだあの奥にあるんよ('ω'*)アハ♪
2020年12月23日 09:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 9:26
あのピークへと歩むよ。でもねあれは偽ピーク。社山の山頂は。まだあの奥にあるんよ('ω'*)アハ♪
枯草と遠くに富士山の取り合わせがイガった〜〜ぁ!
2020年12月23日 09:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12/23 9:30
枯草と遠くに富士山の取り合わせがイガった〜〜ぁ!
途中で振り返ると、半月山への稜線がステキ!
2020年12月23日 09:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 9:32
途中で振り返ると、半月山への稜線がステキ!
そして、高度を増して見下ろす光景に心打たれた〜ぁ!
2020年12月23日 09:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
12/23 9:48
そして、高度を増して見下ろす光景に心打たれた〜ぁ!
中禅寺湖の水面を風が舐めていた!(^^)!
2020年12月23日 09:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
12/23 9:49
中禅寺湖の水面を風が舐めていた!(^^)!
冬枯れの森と深い碧の湖面のコントラストが綺麗!
2020年12月23日 09:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 9:56
冬枯れの森と深い碧の湖面のコントラストが綺麗!
上野島をスポット!
2020年12月23日 09:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/23 9:58
上野島をスポット!
八丁出島!
2020年12月23日 09:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
12/23 9:58
八丁出島!
高度を増せば、裏男体が見てきた。太郎山・山王帽子山・於呂倶羅山!
2020年12月23日 09:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
12/23 9:58
高度を増せば、裏男体が見てきた。太郎山・山王帽子山・於呂倶羅山!
振り返り何度も撮ってしまう光景!
2020年12月23日 09:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
12/23 9:58
振り返り何度も撮ってしまう光景!
登ってきた尾根を振り返る!
2020年12月23日 10:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
12/23 10:10
登ってきた尾根を振り返る!
きつい斜面にて、空を見上げたら素敵な青空が広がっていた。
2020年12月23日 10:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 10:13
きつい斜面にて、空を見上げたら素敵な青空が広がっていた。
今日一番の急登を行く・・・!
2020年12月23日 10:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 10:22
今日一番の急登を行く・・・!
はい、この傾斜角度は半端ない('ω'*)アハ♪
2020年12月23日 10:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 10:23
はい、この傾斜角度は半端ない('ω'*)アハ♪
山の端の遠くに、筑波山!
2020年12月23日 10:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
12/23 10:28
山の端の遠くに、筑波山!
スカイツリーも僅かにみえていたんです(^_-)-☆!
2020年12月23日 10:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
12/23 10:29
スカイツリーも僅かにみえていたんです(^_-)-☆!
そして、富士山。やっぱり富士山は遠くから見るもんだ('ω'*)アハ♪
2020年12月23日 10:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
12/23 10:30
そして、富士山。やっぱり富士山は遠くから見るもんだ('ω'*)アハ♪
八溝山地ですね。来年の春もいっぱい行くよ〜〜ぉ(^O^)/
2020年12月23日 10:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 10:33
八溝山地ですね。来年の春もいっぱい行くよ〜〜ぉ(^O^)/
中禅寺湖越しに戦場ヶ原も見えてきた!
2020年12月23日 10:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
12/23 10:35
中禅寺湖越しに戦場ヶ原も見えてきた!
アニマルトレース。野兎のようですね('ω'*)アハ♪
2020年12月23日 10:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
12/23 10:41
アニマルトレース。野兎のようですね('ω'*)アハ♪
愛しの高原山塊です。カッコイイです!
2020年12月23日 10:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
12/23 10:44
愛しの高原山塊です。カッコイイです!
こんだけ急峻なる光景、峰々の素晴らしき心が宿っていました。
2020年12月23日 10:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
12/23 10:48
こんだけ急峻なる光景、峰々の素晴らしき心が宿っていました。
そして、社山山頂です(*‘∀‘)!結構長かった〜〜ぁ(;^ω^)フウ!
2020年12月23日 10:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
12/23 10:58
そして、社山山頂です(*‘∀‘)!結構長かった〜〜ぁ(;^ω^)フウ!
山頂から少しだけ奥に行くと、見晴らし抜群です!
2020年12月23日 11:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 11:00
山頂から少しだけ奥に行くと、見晴らし抜群です!
黒檜岳の奥に皇海山や鋸山!
2020年12月23日 11:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
12/23 11:14
黒檜岳の奥に皇海山や鋸山!
では、樹林を背に風をよけながらほっこりランチ!
2020年12月23日 11:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
12/23 11:29
では、樹林を背に風をよけながらほっこりランチ!
見晴らしの良い広場で少し遊ぶ!
2020年12月23日 11:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
12/23 11:45
見晴らしの良い広場で少し遊ぶ!
日光白根山の山頂はまだ雪雲の中だね。
2020年12月23日 11:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
12/23 11:46
日光白根山の山頂はまだ雪雲の中だね。
前日光方面の山並みです。一番高いところが横根山かな!
2020年12月23日 11:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 11:48
前日光方面の山並みです。一番高いところが横根山かな!
アニマルトレースと風紋!
2020年12月23日 11:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 11:50
アニマルトレースと風紋!
いい眺めだ。皇海山や庚申山。そしてその奥は袈裟丸連峰ですね!
2020年12月23日 11:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 11:52
いい眺めだ。皇海山や庚申山。そしてその奥は袈裟丸連峰ですね!
のんびりしたので戻りますか!(^^)!
2020年12月23日 12:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 12:03
のんびりしたので戻りますか!(^^)!
もう一度山頂を踏んで(^^)v!
2020年12月23日 12:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 12:06
もう一度山頂を踏んで(^^)v!
この尾根を下ります。
2020年12月23日 12:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
12/23 12:10
この尾根を下ります。
今日も元気に影遊び(^_-)-☆!
2020年12月23日 12:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
12/23 12:17
今日も元気に影遊び(^_-)-☆!
風紋です。冬の厳しさを感じるね〜〜ぇ!
2020年12月23日 12:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 12:20
風紋です。冬の厳しさを感じるね〜〜ぇ!
風もなくなって快適下山道!
2020年12月23日 12:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 12:22
風もなくなって快適下山道!
幸せだな〜〜ぁと感じた瞬間!
2020年12月23日 12:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
12/23 12:38
幸せだな〜〜ぁと感じた瞬間!
陽が当たって朝よりくっきりに見えるようになった八丁出島!
2020年12月23日 12:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
12/23 12:38
陽が当たって朝よりくっきりに見えるようになった八丁出島!
日光白根山の山頂のガスが取れてきたよ。真っ白だね!
2020年12月23日 12:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
12/23 12:51
日光白根山の山頂のガスが取れてきたよ。真っ白だね!
阿世潟峠に戻ってきました。
2020年12月23日 13:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 13:08
阿世潟峠に戻ってきました。
尾根を離れて斜面の登山道を下ります。
2020年12月23日 13:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 13:09
尾根を離れて斜面の登山道を下ります。
日陰の森に陽が差し込んでいます。
2020年12月23日 13:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 13:18
日陰の森に陽が差し込んでいます。
そんな雪原のキラキラを探した!
2020年12月23日 13:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
12/23 13:24
そんな雪原のキラキラを探した!
斜面をさらに斜めから覗くと見えてくる世界!
2020年12月23日 13:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/23 13:24
斜面をさらに斜めから覗くと見えてくる世界!
うふふ・・・!
2020年12月23日 13:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/23 13:24
うふふ・・・!
あら、これも風のいたずらの様です((´∀`*))ヶラヶラ。
2020年12月23日 13:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/23 13:25
あら、これも風のいたずらの様です((´∀`*))ヶラヶラ。
イイ感じ〜〜ぃでしょ!
2020年12月23日 13:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/23 13:27
イイ感じ〜〜ぃでしょ!
あら、枯葉がピンボケ((´∀`*))ヶラヶラ。
2020年12月23日 13:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
12/23 13:29
あら、枯葉がピンボケ((´∀`*))ヶラヶラ。
このなめらかな曲線がたまらない!
2020年12月23日 13:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/23 13:30
このなめらかな曲線がたまらない!
イイね〜〜ぇ。なんか飛びこみたくなる衝動〜〜ぉ!
2020年12月23日 13:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
12/23 13:42
イイね〜〜ぇ。なんか飛びこみたくなる衝動〜〜ぉ!
登山道から湖畔の道へと戻りました。太陽を背にして戻り足!
2020年12月23日 13:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 13:44
登山道から湖畔の道へと戻りました。太陽を背にして戻り足!
湖畔の道から逆さ男体山です!
2020年12月23日 13:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
12/23 13:49
湖畔の道から逆さ男体山です!
おいらの影姿・・・、なんかしょぼいです('ω'*)アハ♪
2020年12月23日 13:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 13:55
おいらの影姿・・・、なんかしょぼいです('ω'*)アハ♪
紺碧の空が完璧でした(^^)v!
2020年12月23日 14:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
12/23 14:03
紺碧の空が完璧でした(^^)v!
ゲートを超えて、車道へ!
2020年12月23日 14:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 14:14
ゲートを超えて、車道へ!
お見送りありがとう。ところで君はずっとここにいるのかい?
2020年12月23日 14:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
12/23 14:15
お見送りありがとう。ところで君はずっとここにいるのかい?
歩く車道は日陰でも、立木の先が陽が当たる!
2020年12月23日 14:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 14:16
歩く車道は日陰でも、立木の先が陽が当たる!
湖畔を見下ろす!
2020年12月23日 14:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
12/23 14:20
湖畔を見下ろす!
鴨さん達がのんびりしてたよ。穏やかな日になったね!
2020年12月23日 14:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/23 14:21
鴨さん達がのんびりしてたよ。穏やかな日になったね!
男体山に当たる陽が反射して、波間が色づいた!
2020年12月23日 14:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 14:29
男体山に当たる陽が反射して、波間が色づいた!
なんか不思議な色合いだった!
2020年12月23日 14:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/23 14:33
なんか不思議な色合いだった!
やっぱり、あのお山へと挑戦すべきだったかな。でも無理だったでしょ!
2020年12月23日 14:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
12/23 14:31
やっぱり、あのお山へと挑戦すべきだったかな。でも無理だったでしょ!
湖畔の飛沫氷に陽が当たっていた。
2020年12月23日 14:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/23 14:37
湖畔の飛沫氷に陽が当たっていた。
飛沫氷模様!
2020年12月23日 14:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
12/23 14:38
飛沫氷模様!
朝とはまた違った情景となったね!
2020年12月23日 14:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
12/23 14:38
朝とはまた違った情景となったね!
素敵です。
2020年12月23日 14:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
12/23 14:39
素敵です。
水中に光が差し込んで神秘的!
2020年12月23日 14:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/23 14:39
水中に光が差し込んで神秘的!
波がかぶって雫が落ちる!
2020年12月23日 14:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/23 14:43
波がかぶって雫が落ちる!
クローズアップしてみたら、氷の中に気泡が見えた!
2020年12月23日 14:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/23 14:44
クローズアップしてみたら、氷の中に気泡が見えた!
イイ感じ〜ぃでしょ!
2020年12月23日 14:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/23 14:45
イイ感じ〜ぃでしょ!
静かに湖畔を歩んで見つめる光景!
2020年12月23日 14:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
12/23 14:47
静かに湖畔を歩んで見つめる光景!
イタリア大使館別荘記念公園を抜けます!
2020年12月23日 14:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 14:51
イタリア大使館別荘記念公園を抜けます!
登ってきた社山を振り返る!
2020年12月23日 14:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
12/23 14:53
登ってきた社山を振り返る!
きらめく湖面を感じながら・・・!
2020年12月23日 14:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
12/23 14:59
きらめく湖面を感じながら・・・!
歌ヶ浜駐車場へと戻ってきました〜〜ぁ!
2020年12月23日 15:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
12/23 15:08
歌ヶ浜駐車場へと戻ってきました〜〜ぁ!
今日も一日楽しかったね〜〜ぇ。ところで時間かかりすぎ。のんびりし過ぎました。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2020年12月23日 15:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
12/23 15:09
今日も一日楽しかったね〜〜ぇ。ところで時間かかりすぎ。のんびりし過ぎました。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

感想

★今日の山旅は!

 今日は良く晴れるとの予報により、それじゃ〜〜ぁ雪のお山へと繰り出すか〜〜ぁ。ってなことで、中禅寺湖畔の飛沫氷も見たいなとも思い、社山を選びました。

★感想!

 早朝に歌ヶ浜駐車場に到着。早々に身支度を整えていると、焼けてきました〜〜ぁ。男体山の山肌が。素敵でした。そして、グッと冷え込んだ空気の中に中禅寺湖の湖面が深い色合いで語り掛けてきます。
 遠くの山並みもに朝日が当たりモルゲンロートの幻想なる朝を迎へ、いや〜ぁ、これは朝から気持ちいい〜〜って最高でした。
 天候も崩れることなく、終始良きお天気で最高の歩みとなったのです。
 朝焼け、雪を踏みしめる登山道、湖畔の飛沫氷。そして稜線からの遠望の素晴らしさ。すべてが完璧でした。
 すべての日常を忘れて、お山に没頭して楽しむことができ、心癒されて明日への活力となりました。
 これだから
    ♬♬♬ああ〜〜ぁ、やっぱりお山はイイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
 (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

追記:2020.12.30
動画もアップしてみました。お時間があったら見てやってくださりませ(^_-)-☆!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人

コメント

矢張り良いお山です(#^.^#)
sakurasaku64さん こんにちは

今月のBOKUの登山ターゲットの第一候補です
でも朝になると行こうと言う気持ちが萎えてきちゃうんだヨネ!
多分この日の前夜まで行くつもりだったと思うけど
結局24日にスキーに行く事にしてこの日はスルーしちゃったんだヨネ!
行けば紅葉の那須以来の出会いが出来たのに残念でした

冬の社山は日光の山々を見るのに一番良い季節だと思います
視界も良好で富士山のみならずスカイツリーまで見えたとは驚き
真っ青な空と白い雪の組み合わせは心が浄化されるみたい!
コロナで気鬱な気分もしばし忘れてレコを楽しませて貰いました (●^o^●)
2020/12/26 15:48
Re: 矢張り良いお山です(#^.^#)
BOKUTYANN さん、こんにちわ!

おお、そうでしたか。社山がターゲットなのですね。今年も残すところあとわずかですね。お気をつけて行ってらしゃいませ

だよね〜〜ぇ。朝になるとね。おいらもおんなじです 。何度も二度寝して朝寝坊して、””あ〜ぁもういいや〜〜ぁ””なんてことも('ω'*)アハ♪

社山への稜線から見る景色は絶景ですね。中禅寺湖を見下ろしながら名だたる日光連山を間近に見つめられて。それに皇海山や袈裟丸連峰のかっこいいですよね。それに富士山も、筑波山も、スカイツリーも。よく見ると東京のビル群までも。贅沢極まりないお山登りだ出来ますね。最高です

今季もう一度くらいは、登ってみたいと思っていますよ
そん時は出会えたらいいですね

今回もまたご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2020/12/27 13:08
急登の先に
こんばんは、sakurasaku64さん。

奥日光の社山でしたか。
湖畔の氷景色は朝と日中で様変わりしますね。
寒々しさから輝く様子へ。
平坦な湖畔から打って変わって尾根は急登
大変な分、絶景が後押ししてくれますね。
雪山展望も良いですが中禅寺湖の群青色がまた素敵です。
こんな日ですからのんびりも良かったのはないでしょうか
2020/12/26 19:32
Re: 急登の先に
wakasato さん、こんにちは!


はい、それほど苦労せずに行ってこれると踏んでの社山でした
稜線からの遠望もさることながら、中禅寺湖を入れた光景と、湖畔の氷模様もついでに楽しんじゃえって欲張り山行でした(^^)v!
今回は良きお天気につき、姥らしい山旅になりました

はい、のんびりと予定時間を大幅に過ぎちゃうほどでした〜〜ぁって・・・・・嘘です

ほんとはね、wakasatoさんのレコにコメしたように、下山途中で両太ももが悲鳴をあげちゃって、前に進まなかったんですよ。情けないったらありゃしない👊。いや〜〜〜ぁ、体力落ちてるよ〜〜ぉって(´;ω;`)ウゥゥ。太ももをかばいながら、そろりそろり歩いて下ったものだから、時間がかかってしまったのです 。でもそれものんびりのうちでしょ((´∀`*))ヶラヶラ

今年はもう、たぶん、お山は無理の様ですので、また来年ですね。正月太りに気を付けて体力を維持したいと思います。

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2020/12/27 13:18
桜咲く山、こんばんは〜〜
日光が冬山になってからワタクシも社山へ行きたかったのですが、
機会がなかったなぁ…
この日はいろは坂には雪は無かったのですか?
あまり強い寒気に来られると、雪道に慣れないもんで怖いのです💦

美しい彩氷写真の数々、堪能させていただきました😀
朝焼けの男体山も素敵ですね!
ピンク写真を撮るにはさらに早起きしなければならず
冬になって寒さが身に応えるワタクシにはなかなか出会えない景色です〜
頑張って早起きして、霧氷の社山とか一度は見てみたいものですねー😀
2020/12/27 18:33
Re: 桜咲く山、こんばんは〜〜
nyagiさん、お晩です(^O^)/

いやいや、社山もいいけど赤城のお山レコもまた素敵でしたよ。
おいらも、また赤城のお山の霧氷〜ぉ楽しみたいと思いました(^^)v!

どちらも似たような環境のお山だと思います
今度は是非社山も登ってみてね

いろは坂はね、奥日光の生活圏にあって除雪も行き届いていますよ。観光地日光だけあって安心感もあります。それほど心配はないと思いますよ。まあ油断は禁物だけどね

そだね〜〜ぇ、ピンク色に染まる山肌だけは、やっぱり早起きしなければ見れませんね。でもそれ以外はのんびりスタートでも味わいえますね!まあ、それもいいんじゃないの。モルゲンなるお山だけがお山じゃないからね。自分に合わせたお山登りが一番です

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2020/12/28 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら