漁岳


- GPS
- 05:44
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 815m
- 下り
- 804m
天候 | 雪時々晴れ、山頂吹雪、少し下って快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
先週のyahさんshizuさんの山行記録見て、この週末は漁岳に行こうと思っていた。
天気予報もいい感じ・・・のはずだったんだけどなあ(^^;
朝7時に自宅出発。
真駒内を抜けて支笏湖への道を走行中、雪が降ってくる。
ん?今日は雪降るんだっけ?
雪降る中、漁林道前に到着。
すでに車は5台ほど停まっていて、さらに続々と車が停まる。
後続が出発する前に
08:00 出発
今日も長距離なのでテレマークで行きます。
雪の具合がいいといいけどあまり期待はしてなかった。
漁林道を歩くのも初めてだ。
前回漁岳に行った時はオコタンペ林道からオコタンペ山を経由して稜線づたいに行った。
林道はまだ1メートル近い雪。
乗り越して板を履く。
トレースはたくさんあります。
しばらくは林道通りに進みます。
少し進んだ所に入山届の箱有り。
そしてさらに進んだ所にゲートがあります。
当初はオコタンペ山に登ってからとか思っていたけど、該当する山の斜面はなんとなくいやな感じがしたので素通り。
素直に林道を進みます。
林道は緩やかだけど上り下りを繰り返す。
ぐるりと大きくカーブするところで長靴の人に抜かされる。
このあたりから山に取り付くのもありだけど、なんとなく林道通りに進む。
林道脇の看板に「オリンピック5号線」と書かれている。
なんかこれ見ただけでも来た価値はある。
ここが5号線なら1号はどこだろう?
そんなこと思いつつ、、、、トレースは林道から山に入る。
山に入るところに漁岳はこちらの看板有り。
どこかで見たぞ、この字、この看板・・・
ここが定番のコースなのか。
09:12 急斜面の登りが始まる
ここまでは緩斜面でペース良く進んで来たが、急斜面になった途端にペースは落ちる。
なんとか急斜面を登りきると、急にゆるやかになる。
ゆるやかのまま進んで行くと稜線まで行けてしまう。
ここまでなんだかあっけなかったが、ここからはアップダウンを繰り返す。
09:55 稜線に到着
今日の天気は雪時々晴れ。
風はやや強めだけど寒くは無い。
むしろ風が当たっていた方が涼しかった。
急斜面でペース落ちて、何人かに抜かされた。
ゆるやかなところで抜かして行ったスキーの人、カカト側が短い板だった。
変板愛好家の私としては興味津々(^^;
今時期はショートスキーもいいよね。
そして途中でやっぱり靴擦れが起きているようで先週に続いて水ぶくれの予感。
晴れたり雪降ったりで登っている途中の景色はほとんど無く、
11:25 山頂手前のポコに到着
ポコ過ぎたところで短いスキーの人が戻って来た。
雪が固いからここから下山すると言っていた。
ポコからしばらくは固い雪、でもそれを過ぎればなんとかなるか?
山頂に数人の人影有り、しかも皆スキーヤーのようで山頂から滑り降りて来る。
滑り降りて来るということは山頂までスキーのまま行けるんだと確信する。
山頂から滑り降りて来た人たち・・・知った顔の人がいたような???
通り過ぎてから気づいたのでもう遅い。
最後の急斜面、雪は割とついている。
ガリガリなところもあるけど全体的にはそうでもない。
ジグを切って登る。
斜面にさしかかるところで山の向こうからモービルの音が鳴り響く。
音が止んだと思ったら山頂付近にヘルメットの人たちが居た。
12:18 山頂到着
と同時にモービル軍団去って行く。
山頂写真に映り込んでいましたね。
ここってモービル進入してもいいんだったか???
山頂に着いたあたりで吹雪状態。
あたりの景色も霞んで良く見えず。
適当に写真撮って、シールはずして滑走開始。
山頂直下の斜面は急だったので少し右手から下りる事にして移動する。
山頂付近はハイマツの上に氷がついてガリガリだけど時折ハイマツトラップに引っかかる。
板を履いて滑走開始するも吹雪いていて斜面がよく見えず、ゆっくり下りる。
山頂から下りた所で急に視界が開けていい天気に。
ほんの数分早ければ・・・
下山途中で見晴らしいいところでオコタンペ湖や恵庭岳がきれいに見えた。
晴れて太陽が出て来ると急に雪は腐って来る。
林間はまだうまく滑れないのでおっかなびっくりで滑り降りる。
テレマークターンは2回ぐらいしかできなかった。
林道まで下りると腐れ雪のストップ雪。
日陰の雪は固くてスピードが出る。
途中のデブリに板を取られて転倒しそうになりながら・・
13:44 林道入口に到着
帰りは小金湯温泉まつの湯に寄って帰宅。
札幌はいい天気でした・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気まずまずだったんですね〜
3/30は強風で敗退でした(涙
登り最中はほとんど雪でしたが、風はそれほど強く無く快適でした。
山頂下りてから快晴だったのがくやしいです(^^;
雪はしばらく残ってそうなのでまだ行けるかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する