記録ID: 2811212
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
小川町駅〜仙元山(小川町)〜小川町駅
2020年12月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 252m
- 下り
- 249m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
いえ「立花館To Lieあんぐる」っていう小川町を舞台とした百合作品があって、まぁこの店もその関係で選んだのですが。ドリアとアイスコーヒーで1,500円ぐらい、めちゃおいしかった!
東武東上線は大正3年に川越あたりまで開業したのがはじまりで、小川町まで伸びてきたのは大正12年のこと(wiki先生)。このレンガの橋台って、そのころのものなんだろうなと。すごい。
「道の駅おがわ」はすぐ近くにあって、伝統工芸会館だとか和紙すき体験できる施設とかあります。柚子を中心に地元農作品がたくさんありましたけど、これから山に登るので自重しました。
低山に囲まれた、小川盆地の風景…うわぁ。見慣れた飯能の町とは全然違う、盆地の閉塞感みたいなものが伝わってきます。とは言え、展望台の上は風が吹き荒れ…撮ったら早々に退散です。
15時半で閉まるというゲートをくぐって、仙元山山頂を目指します。車道歩きはほんの少しで、すぐ山道に入ります。ところどころで視界が開けて、眼下に灰色の山々を収めることができます。
公園から20分ほどで、仙元山登頂です。途中それなりに急傾斜もあったりで、「キッズの登山入門編」という感じでした。あと足元が落ち葉だらけで、隠れた石ころや木の根に注意が必要です。
ここからは聖地巡礼なので、さらっと流しますね?(笑 小川盆地は、中心を流れる槻川のほか、東に兜川のほか用水の跡もたくさん見られます。まぁ和紙と地酒の町という、その所以ですな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
いいねした人