記録ID: 280671
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
♪安達太良山の上に毎日出ている青い空を見に♪
2013年03月30日(土) 〜
2013年03月31日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 395m
- 下り
- 733m
コースタイム
3月30日(土)
あだたらエクスプレス山頂駅10:30⇒11:45安達太良山⇒13:30 くろがね小屋
3月31日(日)
くろがね小屋06:50⇒07:24勢至平分岐⇒08:02奥岳登山口
あだたらエクスプレス山頂駅10:30⇒11:45安達太良山⇒13:30 くろがね小屋
3月31日(日)
くろがね小屋06:50⇒07:24勢至平分岐⇒08:02奥岳登山口
天候 | 3月30日(土)晴れ、曇りの繰り返し 3月31日(日)ガス、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京駅発(やまびこ123号)07:12⇒08:32郡山着 あだたら高原スキー場行バス09:00⇒10:00スキー場着 3月31日(土) あだたらスキー場(バス)08:30⇒08:50岳温泉 岳温泉(バス)08:55⇒09:10二本松駅 二本松駅10:00⇒10:26郡山駅 やまびこ132号10:36⇒11:56東京駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★ゴンドラ頂上駅〜安達太良山★ スタートが10時過ぎでしたので、雪は腐っていてアイゼンなしで歩きました 安達太良山直下、2 ステップほどアイスだったので、チェーンスパイクを履きました。 ★安達太良山〜くろがね小屋 安達太良山下山後、チェーンスパイクを脱ぎました 牛の背付近は冷たい強風が吹いていました、バラクラバ必須ですね。 小屋に向かう登山道は、長〜いトラバースがあります 傾斜はあまりないので、滑落しても数メートル先で止まるでしょうが、あまりに長いので、緊張しました ★くろがね小屋〜奥岳登山口 出発の時間帯により、状況が異なりますが、小屋を出てから約20分後にチェーンスパークを付けて下りました。日の当たらない登山道は一部凍結があるので、アイゼンまたはチェーンスパイクを付けて下った方が安全です |
写真
撮影機器:
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1584人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
「新幹線を待っている後姿 」が妙に新鮮ですね
ボクも電車で山行に行ったことがないので
少々憧れます
「安達太良山、一度行ってみたいね」と妻とも
話していた山です。個人的な話しで恐縮ですが、
出身は北海道なのですが、両親のお墓が福島市内に
あるので年に一度は福島まで出向きます。
で、ついでというか今度計画して登ってみたいと
思っていたわけです。
くろがね小屋も有名ですしね
でも車だと遠く感じるんですよね〜
ponchanさん
福島にご縁があるんですね!
会津駒ケ岳にも、磐梯山にも登ってみたいと今回つくづく思いましたo(^ー^)o
くろがね小屋のスタッフの方々、とても良い方々でした( ^ー゜)b
お勧めの小屋ですよ!
今回初めてザック背負って登山靴履いて新幹線で行きましたV(^-^)
確かに
朝の東京駅の人の多さにはビックリしました(^_^;)
うかうかしていると、主人とはぐれてしまいそうになりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する