ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 280671
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

♪安達太良山の上に毎日出ている青い空を見に♪

2013年03月30日(土) 〜 2013年03月31日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
395m
下り
733m

コースタイム

3月30日(土)
あだたらエクスプレス山頂駅10:30⇒11:45安達太良山⇒13:30 くろがね小屋

3月31日(日)
くろがね小屋06:50⇒07:24勢至平分岐⇒08:02奥岳登山口
天候 3月30日(土)晴れ、曇りの繰り返し
3月31日(日)ガス、曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
3月30日(土)
東京駅発(やまびこ123号)07:12⇒08:32郡山着
あだたら高原スキー場行バス09:00⇒10:00スキー場着

3月31日(土)
あだたらスキー場(バス)08:30⇒08:50岳温泉
岳温泉(バス)08:55⇒09:10二本松駅
二本松駅10:00⇒10:26郡山駅
やまびこ132号10:36⇒11:56東京駅
コース状況/
危険箇所等
★ゴンドラ頂上駅〜安達太良山★
スタートが10時過ぎでしたので、雪は腐っていてアイゼンなしで歩きました
安達太良山直下、2 ステップほどアイスだったので、チェーンスパイクを履きました。

★安達太良山〜くろがね小屋
安達太良山下山後、チェーンスパイクを脱ぎました

牛の背付近は冷たい強風が吹いていました、バラクラバ必須ですね。

小屋に向かう登山道は、長〜いトラバースがあります
傾斜はあまりないので、滑落しても数メートル先で止まるでしょうが、あまりに長いので、緊張しました

★くろがね小屋〜奥岳登山口
出発の時間帯により、状況が異なりますが、小屋を出てから約20分後にチェーンスパークを付けて下りました。日の当たらない登山道は一部凍結があるので、アイゼンまたはチェーンスパイクを付けて下った方が安全です
近所のしだれ桜が満開
2013年03月29日 05:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/29 5:40
近所のしだれ桜が満開
3月16日運行開始
秋田新幹線E6系「スーパーこまち」
ビビッドな茜色
2013年03月29日 06:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/29 6:45
3月16日運行開始
秋田新幹線E6系「スーパーこまち」
ビビッドな茜色
郡山駅到着しました
2013年03月29日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/29 8:35
郡山駅到着しました
郡山駅発09:00のシャトルバスで
当日は10名ほどの乗客でした、ガラガラ
2013年03月29日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/29 8:54
郡山駅発09:00のシャトルバスで
当日は10名ほどの乗客でした、ガラガラ
シャトルバスから見た安達太良山

雲がかかっていますね・・・
2013年03月29日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/29 9:37
シャトルバスから見た安達太良山

雲がかかっていますね・・・
あだたらスキー場に到着

2013年03月29日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/29 10:12
あだたらスキー場に到着

しばらくは緩やかな登山道が続きます

2013年03月29日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/29 10:34
しばらくは緩やかな登山道が続きます

頂上はガスに覆われています
2013年03月29日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/29 10:39
頂上はガスに覆われています
時折、青空
2013年03月29日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/29 10:53
時折、青空
2013年03月29日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/29 10:53
強い風が吹いているのでしょうか?
曇ったり、晴れたりとめまぐるしく天候が変化
2013年03月29日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/29 10:58
強い風が吹いているのでしょうか?
曇ったり、晴れたりとめまぐるしく天候が変化
2013年03月29日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/29 11:19
かっこよくスキーで下ってきた方

このあと、転倒していました・・・
2013年03月29日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/29 11:24
かっこよくスキーで下ってきた方

このあと、転倒していました・・・
先行するパーティ(スノーシューはいていました)
2013年03月29日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/29 11:25
先行するパーティ(スノーシューはいていました)
素敵なアングルなので、パチリ
2013年03月29日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/29 11:27
素敵なアングルなので、パチリ
安達太良山取り付き付近

雪がほとんどありませんでした
頂上の写真はありません(T_T)
2013年03月29日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/29 11:37
安達太良山取り付き付近

雪がほとんどありませんでした
頂上の写真はありません(T_T)
頂上直下、2ステップが凍結
急いでチェーンスパイクを履いて登りました
2013年03月29日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/29 11:56
頂上直下、2ステップが凍結
急いでチェーンスパイクを履いて登りました
2013年03月29日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/29 11:57
沼ノ平

2013年03月29日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/29 12:08
沼ノ平

ちょっと嫌なトラバース
2013年03月29日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/29 12:09
ちょっと嫌なトラバース
登ってきた安達太良山
2013年03月29日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/29 12:11
登ってきた安達太良山
牛の背
強くて冷たい風が吹いていました
2013年03月29日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/29 12:15
牛の背
強くて冷たい風が吹いていました
再び沼ノ平
2013年03月29日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/29 12:46
再び沼ノ平
2013年03月29日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/29 12:46
2013年03月29日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/29 12:55
急斜面ではありませんが、長〜いトラバースが続きます
2013年03月29日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/29 13:00
急斜面ではありませんが、長〜いトラバースが続きます
道なき道を行くki-chan

この下り、最高に気持ちよかったです
2013年03月29日 13:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/29 13:15
道なき道を行くki-chan

この下り、最高に気持ちよかったです
ちょっと寄り道をしたので、CTオーバーで今夜宿泊する、人気n”くろがね小屋”に到着
2013年03月29日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/29 13:30
ちょっと寄り道をしたので、CTオーバーで今夜宿泊する、人気n”くろがね小屋”に到着
小屋のスタッフ達、とても好感が持てました
朴訥で、説明も対応もとても丁寧でした
2013年03月29日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/29 14:26
小屋のスタッフ達、とても好感が持てました
朴訥で、説明も対応もとても丁寧でした
2013年03月29日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/29 14:37
石炭ストーブ
とっても暖かい、半袖のTシャツの方もいました
2013年03月29日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/29 14:38
石炭ストーブ
とっても暖かい、半袖のTシャツの方もいました
2013年03月29日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/29 15:14
突き当りがお風呂
(ドアを開けると、右が女性風呂、左が男性風呂)
2013年03月29日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/29 15:14
突き当りがお風呂
(ドアを開けると、右が女性風呂、左が男性風呂)
くろがね温泉(酸性湯)
到着日、3回入浴
そして翌日、朝風呂も頂きました
気持ちのいい温泉でした
2013年03月29日 15:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/29 15:15
くろがね温泉(酸性湯)
到着日、3回入浴
そして翌日、朝風呂も頂きました
気持ちのいい温泉でした
夕食の準備が出来ました
今夜は2回戦
2013年03月29日 17:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/29 17:54
夕食の準備が出来ました
今夜は2回戦
名物のカレーライス(おかわり有り)
2013年03月29日 17:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/29 17:56
名物のカレーライス(おかわり有り)
今回宿泊した3号室(定員6名)
4名で使用でしたので快適に過ごせました
2013年03月29日 18:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/29 18:33
今回宿泊した3号室(定員6名)
4名で使用でしたので快適に過ごせました
朝食

温泉卵付
2013年03月30日 06:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/30 6:23
朝食

温泉卵付
午前6時50分、くろがね小屋を出発
2013年03月30日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/30 6:50
午前6時50分、くろがね小屋を出発
今日はガスガスです
2013年03月30日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/30 6:56
今日はガスガスです
途中で、チェーンスパイクを着けました
2013年03月30日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/30 6:56
途中で、チェーンスパイクを着けました
延々と、平らな登山道を進みます
2013年03月30日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/30 7:00
延々と、平らな登山道を進みます
ガスですね・・
2013年03月30日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/30 7:13
ガスですね・・
勢至平

2013年03月30日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/30 7:24
勢至平

この橋を渡れば、登山口はもうすぐ
2013年03月30日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/30 7:51
この橋を渡れば、登山口はもうすぐ
登山口到着です
2013年03月30日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/30 8:02
登山口到着です
二本松少年隊の銅像でしょうか?
2013年03月30日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/30 9:11
二本松少年隊の銅像でしょうか?
郡山駅で新幹線を待っている後姿
2013年03月30日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/30 10:31
郡山駅で新幹線を待っている後姿
撮影機器:

感想

福島の山、いいですね\(^▽^)/

また、行きます!!

登山を始めて11年になりますが、初の東北の山に登りました。
(長野、山梨の山にばかり登っていたので)

山へ行く交通手段は、いつも車でしたが初めてザックを背負っての新幹線デビューです♪
東京から、郡山まで1時間20分程、とても近いことにビックリしました。

★★抜粋★★

智恵子は遠くを見ながら言ふ。
阿多多羅山(あだたらやま)の山の上に
毎日出ている青い空が
智恵子のほんとの空だといふ。
あどけない空の話である。
(『智恵子抄』より)

★★抜粋終り★★

あの青い空をちょっと見れた、今回の山行でした♪







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1584人

コメント

こんにちわ♪
「新幹線を待っている後姿 」が妙に新鮮ですね
ボクも電車で山行に行ったことがないので
少々憧れます

「安達太良山、一度行ってみたいね」と妻とも
話していた山です。個人的な話しで恐縮ですが、
出身は北海道なのですが、両親のお墓が福島市内に
あるので年に一度は福島まで出向きます。
で、ついでというか今度計画して登ってみたいと
思っていたわけです。
くろがね小屋も有名ですしね

でも車だと遠く感じるんですよね〜
2013/4/1 12:45
おはようございます [[audio]]
ponchanさん

福島にご縁があるんですね!
会津駒ケ岳にも、磐梯山にも登ってみたいと今回つくづく思いましたo(^ー^)o

くろがね小屋のスタッフの方々、とても良い方々でした( ^ー゜)b
お勧めの小屋ですよ!

今回初めてザック背負って登山靴履いて新幹線で行きましたV(^-^)
確かに だと東京からは遠いですよね。

朝の東京駅の人の多さにはビックリしました(^_^;)
うかうかしていると、主人とはぐれてしまいそうになりました
2013/4/2 9:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら