記録ID: 2805721
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
酉谷山(避難小屋)
2020年12月18日(金) 〜
2020年12月19日(土)


- GPS
- 44:05
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 4,588m
- 下り
- 4,582m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:51
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・酉谷山避難小屋の水場は枯れています。(水の持ち上げは必須です) ・トイレ(汲み取り)併設 ・小屋周辺はスマホ電波はつながりませんが、すぐ上の酉谷峠で弱いながらつながりました(ドコモ) |
写真
感想
いつかは泊りたい避難小屋ランキングがあればおそらくトップクラスであろう酉谷山避難小屋、眺望の良い南斜面にたたずむ小さなログハウスは誰もが泊りたいと思うのではなかろうか。しかしながらアプローチの悪さ、避難小屋という性質上宿泊を目的に泊まって良いのだろうか等々と…なかなか意を決することが出来なかったが機を熟しての山行となった。アプローチは幾多があるが、先着順という暗黙のルールがある故、早着きが必須ということを考え小川谷林道経由にした。人気の小屋なので満室も想定してツエルト泊の防寒装備、水場は冬枯れとの情報もあり飲料もたっぷり詰め込んだリュックは肩に食い込んだ。一番乗りで小屋に着き、酉谷山山頂付近を散策、夕暮れを迎えても相客は来ず、一人貸し切りの特別な一夜を過ごすことが出来た。避難小屋は文字通り緊急避難用であるがあまりにも素敵な造りのログハウス、設置者側も緊急時以外使用禁止とは考えていないのではなかろうかと勝手に解釈しているが、使用者がマナーを守りキレイに使用すればよいと思います。酉谷山避難小屋はいつかまた再来してみたい小屋です・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する