比良横断(葛川町坂下〜小女郎峠~蓬莱駅)

shikakura
その他12人 - GPS
- 05:29
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 757m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:25
| 天候 | 曇り時々雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・坂下〜小女郎峠 取付き当初の沢沿いの道は所々崩れかけている所が有り、滑らない様に注意が必要だが、尾根に取り付いてからは危険な所は無く歩き易い ・小女郎峠~蓬莱駅 峠からの最初の部分は雨水に浸食されて狭いV字状になっており通りにくい。それ以降も薬師の滝までは沢沿いのル−トに付き荒れている個所も有り滑らない様に注意が必要 |
写真
装備
| 個人装備 |
雨具
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
|
|---|---|
| 共同装備 |
無し
|
感想
今回は比良横断シリ-ズ第4回目、葛川坂下町~小女郎峠〜蓬莱駅のル-トです。京都バス朽木線は今年最後の運行で満員です。コロナ禍で換気の為に乗客の一人が窓を開けて欲しいとの事で、誰かが窓を開けますが暫くすると、今度は別の客が寒いから窓を閉めて欲しいとの事。満員状態は当然予想されているはずですのでバスに乗らないのが最上の策か。
〇下坂下のバス停で下車したのは我々のパ-ティ-のみ。天気予報通りの曇りです。旧道を少し戻り坂下から葛川橋を渡り「小女郎峠〜権現山、打見山」の道標に従って左側の登山道を進みます。因みに右側の荒れた道を辿れば平方面に行けます。
〇登山道は獣の足跡ばかりですが、はっきりしており、渡渉後は杉林の急斜面をジグザグに登り傾斜が緩くなると杉林はクヌギ、ナラ等の雑木林になます。落ち葉に覆われた登山道は適当な傾斜で歩き易い。しばらく尾根を巻く様に進み、再び尾根芯に登る為急斜面をジグザグに登りだすと杉林の暗い道になります。
〇登り切ってP964手前のピークで休憩していると冷たい風に雪が混じる様になって来ます。今シ-ズン初の降雪です。小女郎池までの緩やかな尾根を登るにつれて雪は激しくなり、小女郎池に着いた頃は池の対岸が見えないほどの本格的な吹雪状態で、苔の上には薄っすらと積もるほどです。
〇小女郎峠は風が通り抜けて寒いので、集合写真を撮って取り敢えず樹林帯で風を避けて昼食にすべく早々に峠を辞しますが、下山道の最初の部分は道が道が水で浸食されV字谷の様で非常に歩きにくく、登ってくるパーティ-4名の方々に暫く待って頂きながら滑らない様にゆっくり下り樹林帯に入った所で昼食。風は無いものの気温が低いために結構寒い。
〇昼食後も続く急傾斜の歩きにくい道を注意しながら薬師滝に寄りながら、堰堤の工事用(?)の舗装道路に下山。ほっとします。舗装道路も滑りやすいので気を引き締め、正面に琵琶湖を眺めながら蓬莱駅に到着。
予定では午後3時頃の到着を予定していましたが、天気が悪かった為か早い到着です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する