ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279102
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山〜ロックガーデン六甲最高峰を経て有馬温泉へ〜

2013年03月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
meiken その他1人
GPS
07:15
距離
12.1km
登り
1,092m
下り
729m

コースタイム

9:45 阪急芦屋川駅
10:23 高座の滝前のお茶屋 トイレ、休憩
10:35 高座の滝 ロックガーデンを登る
11:55 風吹岩
13:10 雨が峠
14:35 一見茶屋
15:05 六甲最高峰
17:00 有馬温泉 阪急バス乗り場
天候 晴れ!
午後から曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:阪急神戸線:芦屋川駅
帰り:阪急バス有馬温泉から阪急梅田
コース状況/
危険箇所等
交通のアクセスがよく老若男女問わず初心者からベテランまで多くの人に親しまれている六甲山。
昔ドライブで六甲山牧場や山上のいろんな展望台、など観光スポットを訪れた事はあるが
山登りは今回初めてである。
大阪に住んでいる高校時代の友達N子ちゃんといっしょに晴天の六甲山を楽しむ事にしました。
N子ちゃんは山登り初心者です。
山のいろんな魅力を知ってもらうため
滝、岩場、沢、樹林帯の全てを堪能できるコースを選びました。

※芦屋川駅〜高座の滝
 駅前(北口)に広場がありトイレもあります。
 芦屋川を右手に見ながら高級住宅街を抜け、高座の滝の手前のお茶屋さんに出ます。
 ここにトイレ、売店があります。

※高座の滝〜風吹岩
 滝を過ぎてからいきなり本格的な登山道。“ロックガーデン”と言われる岩場が続き
 よじ上ったり、鎖場もあったりなかなか登りがいがあります。
 うしろを振り向けば海と港町が広がり景色も楽しめます。
 風吹岩は多くの人で賑わう休憩スポット。眺めは抜群です。

※風吹岩〜雨が峠
 なだらかな樹林帯の登山道に入り、階段を上ったり下ったり、沢をいくつか超えゴルフ場を横切ったり
 起伏のあるバラエティなコースです。
 雨が峠には東屋もあり休憩スポットになります。

※雨が峠〜六甲最高峰
 急勾配の登りになり、かなりばててきます。
 階段がいくつもあり、一軒茶屋までかなり苦しくなりますが適度に休憩しながら進みます。
 一軒茶屋では食事が出来ます。道路横切ってトイレと東屋があり、そこから舗装された道を登ると
 電波塔がある六甲山最高峰に出ます。
 眺望は午前より雲が多くなってはっきりとしませんでしたが
 大阪、淀川、奈良の山々までよく見えます。目の前に広がる瀬戸内海も穏やかで美しいです。
 北側も見えますが特に際立った山があるのかないのか?霞がかってよくわかりませんでした。

※六甲最高峰〜有馬温泉
 樹林帯の中をひたすら下っていきます。
 特に危ない箇所もなく緩い勾配をゆっくり下っていきました。
 有馬温泉には“金の湯”の横にある足湯に浸かりました。足だけでも心地よいです。
 
阪急芦屋川駅北口
トイレも待ち合いベンチもあります
2013年03月22日 09:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 9:06
阪急芦屋川駅北口
トイレも待ち合いベンチもあります
桜が開花していますね♪
2013年03月22日 09:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 9:49
桜が開花していますね♪
芦屋川を見ながら進みます
2013年03月22日 09:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 9:50
芦屋川を見ながら進みます
高級住宅街を歩くので家を見るのも楽しい
2013年03月22日 09:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 9:55
高級住宅街を歩くので家を見るのも楽しい
椿は盛りですね〜♪
2013年03月22日 10:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/22 10:08
椿は盛りですね〜♪
高座の滝前のお茶屋さん
売店、トイレもあります
2013年03月22日 10:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 10:20
高座の滝前のお茶屋さん
売店、トイレもあります
高座の滝
爽やかな空気と心地よい滝の音
2013年03月22日 10:31撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/22 10:31
高座の滝
爽やかな空気と心地よい滝の音
イノシシ注意のお知らせ
階段を上がります
2013年03月22日 10:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 10:33
イノシシ注意のお知らせ
階段を上がります
ここを抜けると岩場が始まります
2013年03月22日 10:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 10:35
ここを抜けると岩場が始まります
直登しても良し
右から迂回しても良し
2013年03月22日 10:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 10:36
直登しても良し
右から迂回しても良し
野生化した猫がいました
2013年03月22日 10:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 10:37
野生化した猫がいました
厳しい環境で生きているみたいだね
2013年03月22日 10:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/22 10:37
厳しい環境で生きているみたいだね
岩場〜!
2013年03月22日 10:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 10:39
岩場〜!
振り返るといい眺め
2013年03月22日 10:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 10:39
振り返るといい眺め
岩場〜〜!
2013年03月22日 10:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 10:40
岩場〜〜!
コミツバツツジですね
2013年03月22日 10:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 10:42
コミツバツツジですね
海が見えるよ〜
2013年03月22日 10:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 10:44
海が見えるよ〜
N子ちゃんも楽しんでます
2013年03月22日 10:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 10:45
N子ちゃんも楽しんでます
鎖場もよじ登って
2013年03月22日 10:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 10:50
鎖場もよじ登って
ここはロックガーデンです
2013年03月22日 10:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 10:51
ここはロックガーデンです
なかなか登りがいがあります
2013年03月22日 10:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 10:51
なかなか登りがいがあります
新緑の爽やかな色
2013年03月22日 10:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 10:55
新緑の爽やかな色
階段状の登りになって
2013年03月22日 11:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 11:07
階段状の登りになって
長ーい登りを進めば
2013年03月22日 11:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 11:09
長ーい登りを進めば
こんな景色が広がっています
2013年03月22日 11:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 11:09
こんな景色が広がっています
あおぞら〜☆
2013年03月22日 11:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 11:14
あおぞら〜☆
トンネル上の灌木帯
2013年03月22日 11:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 11:22
トンネル上の灌木帯
ヒサカキの小さな花です
2013年03月22日 11:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 11:36
ヒサカキの小さな花です
大阪湾と街だよ〜
2013年03月22日 11:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 11:44
大阪湾と街だよ〜
ここは風吹岩です
2013年03月22日 11:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 11:50
ここは風吹岩です
この岩に上がってみると
2013年03月22日 11:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 11:50
この岩に上がってみると
住宅街と港と海が一望できます
2013年03月22日 11:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 11:52
住宅街と港と海が一望できます
風吹岩はタワーのような岩場でした
2013年03月22日 11:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 11:58
風吹岩はタワーのような岩場でした
樹林帯に入ります
2013年03月22日 12:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 12:25
樹林帯に入ります
アオイスミレ
2013年03月22日 12:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/22 12:47
アオイスミレ
アセビ
2013年03月22日 12:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 12:49
アセビ
雨ヶ峠に着きました
2013年03月22日 13:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 13:10
雨ヶ峠に着きました
東屋の横には黄色の花をつけた樹
2013年03月22日 13:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 13:10
東屋の横には黄色の花をつけた樹
ヒュウガミズキの花
(ミツマタと勘違いしていました)
2013年03月22日 13:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/22 13:11
ヒュウガミズキの花
(ミツマタと勘違いしていました)
沢を徒渉します
2013年03月22日 13:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 13:26
沢を徒渉します
本庄橋跡
奥にダム
2013年03月22日 13:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 13:32
本庄橋跡
奥にダム
長い長い階段
2013年03月22日 13:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 13:33
長い長い階段
かなり大変ですわ(汗)
2013年03月22日 13:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 13:34
かなり大変ですわ(汗)
階段の連続ですわ(汗)
2013年03月22日 13:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 13:34
階段の連続ですわ(汗)
ちょっとした広場に出て横切ります
2013年03月22日 13:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 13:37
ちょっとした広場に出て横切ります
先ほどの広場を下に見える位置に上がってきました
2013年03月22日 13:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 13:43
先ほどの広場を下に見える位置に上がってきました
薮椿の大木
2013年03月22日 13:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 13:43
薮椿の大木
椿が落ちた花道
2013年03月22日 13:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 13:43
椿が落ちた花道
ここは太陽と緑の道
2013年03月22日 13:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 13:45
ここは太陽と緑の道
古い石積みの道を進み
2013年03月22日 14:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 14:17
古い石積みの道を進み
緩いトラバースを進み
2013年03月22日 14:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 14:26
緩いトラバースを進み
アセビの花の終わりを見て
2013年03月22日 14:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 14:33
アセビの花の終わりを見て
最後の階段登って
2013年03月22日 14:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 14:37
最後の階段登って
一軒茶屋に出ました〜
ここで休憩
登山バッジ購入しました
2013年03月22日 14:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 14:37
一軒茶屋に出ました〜
ここで休憩
登山バッジ購入しました
道路渡ってこの舗装された道を進みます
2013年03月22日 14:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 14:50
道路渡ってこの舗装された道を進みます
展望が開けました
大阪方面
右の方に二上山、葛城山、金剛山も見えていました
2013年03月22日 14:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 14:56
展望が開けました
大阪方面
右の方に二上山、葛城山、金剛山も見えていました
向こうの山並みは生駒山
2013年03月22日 14:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 14:57
向こうの山並みは生駒山
淀川の広い川幅も見えます
2013年03月22日 14:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 14:57
淀川の広い川幅も見えます
やっと着いた
六甲最高峰931m
2013年03月22日 15:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/22 15:03
やっと着いた
六甲最高峰931m
電波塔
2013年03月22日 15:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 15:03
電波塔
山頂記念写真
ここまでよく来れたね
2013年03月22日 15:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
3/22 15:05
山頂記念写真
ここまでよく来れたね
旅のお供のアルパカ君
2013年03月22日 15:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 15:06
旅のお供のアルパカ君
三角点の標示です
2013年03月22日 15:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 15:08
三角点の標示です
さて有馬温泉に下りていきましょう
2013年03月22日 15:31撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 15:31
さて有馬温泉に下りていきましょう
有馬温泉下山口
(ブレてます)
2013年03月22日 16:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 16:40
有馬温泉下山口
(ブレてます)
いっぱい飲み屋で
ビールとゆで卵
ビールが美味かった〜!
2013年03月22日 17:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/22 17:10
いっぱい飲み屋で
ビールとゆで卵
ビールが美味かった〜!
“金の湯”の横で足湯に浸かりました
2013年03月22日 17:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 17:28
“金の湯”の横で足湯に浸かりました
足湯の場所です
足だけでも疲労回復♪
2013年03月22日 17:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 17:38
足湯の場所です
足だけでも疲労回復♪

感想

いいお天気でたくさんの人が登っていました。
数ある六甲山の登山ルートの中の1つ、バリエーションに富んでいて登りがい、歩きがいのあるコースでした。
ご一緒した初心者の友達にはかなりハードなコースでしたが楽しんでもらえたようでした。
起伏に富んだコースでもいろんな年齢層の方々が登っていて
小学生が身軽にどんどん進んで行ったり、シニアの方達が足取り軽く楽しそうに進んでいくのを見ると
登山がすぐできる、山が日常生活に近い環境にあるのだなと感心します。

ロックガーデン、岩登りはなかなか面白かったです。
振り返れば港町にひしめき合うように建っている住宅地と工場地。
海がすぐそこに見え瀬戸内の穏やかな海面に陽の光がキラキラと反射していました。

雨ヶ峠〜一軒茶屋までの長い長い起伏のある経路は足に来ますね。
六甲最高峰には車道がすぐそこに通っているので車で来られますが
やはり麓から延々と歩き続けた方が感激度が断然違います。
眺望は午前の快晴はもうなくて曇りになっていましたが
淀川の悠然たる流れと摩天楼の建つ大阪の街、神戸の港町、遠くにかすんで見える奈良の山々
淡路島が瀬戸内海に横たわるのが眺められ
阪神・淡路大震災の跡形も無く見事に復旧復興が進んだ様子が伺われます。
東北の震災後復興もこのように順調に進んでくれることを祈ります。

有馬温泉は
着替えも何も無くて入りませんでしたが足湯だけでも疲れた足には効き目がありました。
登山後の温泉とビール・・・こんなにいいものはない!
ここに泊まってゆっくりする姿を想像するだけで、後ろ髪引かれるように帰りのバスに乗りました。

ご一緒した友達は筋肉痛にも関わらず山用品店を巡り、山用品を購入したので
末永く山の友としてさらに山歩きを楽しんでくれる事を期待しております。

六甲山、またコースを変えて登りたいな〜。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7459人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら