高津山〜ポロイワ山

- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 673m
- 下り
- 665m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
高津山(368m)、ポロイワ山(372m)は、浦河町野深の東側にある。
里に近い山なので、林道や作業道が沢山入っているだろうが、それを調べるのも面倒なので地図上でルートを検討。
道道746号高見西舎線、野深トンネル南側のカーブ付近から高津山〜416m峰〜398.9m峰(三角点名:向別山)〜ポロイワ山を一巡した。
日高南部の低山は雪が少なく苦労するだろうと思っていたが、高津山への登りでは藪の少しでも薄い所を狙えば、そこには鹿のトレースがありスキーでの登行が大変だった。最後はスキーをデポして鹿のトレースを辿って高津山に登った。
高津山頂上付近には電波の反射板が設置されていた。濃い木々の間から日高山脈主稜の山が見えたが、部分的にしか見えず山座を同定できなかった。
高津山から尾根を辿っていくと作業道が有った。416峰の登りで鹿のトレースを辿り南側に回りこむと林道が416m峰西の平坦地まで延びていた。
帰路林道や作業道が有ったら416m峰をカットすることもあると思って、416m峰を往復して398.9m峰に向かった。
雪が少ないと言っても398.9m峰(三角点名:向別山)の三角点は見つけることはできなかった。
398.9m峰を下ると立派な林道に出てポロイワ山東面下でT字路となりそこから林道を離れ、ポロイワ山に登った。
今日はどのピークもどこが頂上か判らない様な頂ばかりで、どの頂でも平坦部を歩き回って、どこかで頂上を踏んだだろうと言う行動を取らなければならなかった。
帰路は、結局予定通り416m峰から東側の尾根を下って、最後は急斜面を強引に下って沢を渡り道道の法面を登って車に戻った。
雪が少なく、藪には難渋したが林道や作業道にも助けられ登ることができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する