記録ID: 277283
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山〜西岳(富士見高原ゴルフ場登山口からプチ周回)
2013年03月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,385m
コースタイム
3月16日(土)
富士見高原ゴルフ場登山口09:00⇒09:30盃流し−12:30編笠山山頂−12:52青年小屋⇒14:03西岳⇒15:32不動清水⇒15:48富士見高原ゴルフ場登山口
富士見高原ゴルフ場登山口09:00⇒09:30盃流し−12:30編笠山山頂−12:52青年小屋⇒14:03西岳⇒15:32不動清水⇒15:48富士見高原ゴルフ場登山口
天候 | 快晴、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースで、特に危険個所はありません。 ピッケルは持参しましたが、使用する箇所はありませんでした。 ★登山口〜盃流し★ 積雪は、ほとんどありません ★盃流し〜編笠山山頂★ 登山口から1時間ほど歩いた箇所から、積雪がありますので、早めにアイゼンまたはチェーンスパイクを装着した方がが歩きやすいと思います 登山道がところどころ、アイスバーン状態になっています ★編笠山山頂〜青年小屋★ 噴火によってできた大きな岩は雪で埋まり、無雪時に比べ、かなり下りやすい状態になっていました ★青年小屋〜西岳★ 赤テープがところどころあり、またトレースもしっかりありますので、道迷いはありません ★西岳〜登山口★ この登山道も、アイスバーン状態の個所がありますので、積雪のない場所まではアイゼンまたはチェーンスパイクを装着して下ったほうが安全です |
写真
撮影機器:
感想
無風で、快晴と素晴らしい眺望を満喫した山行となりました
この時期、アイゼンを脱着するタイミングの判断の時が微妙に山行の感想を左右するような気がします
樹林帯の北側斜面は、アイスバーンが続出しますが、南側は雪も溶け、ドロドロの登山道となります
昨日東京は、桜の開花宣言がありました
山も少しずつ、春に近づいていることを感じる山行でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2037人
こんにちは、Daveです。
1月に富士見高原から編笠経由でギボシに登って来たので、懐かしい思いでレコ見させていただきました。
林の中の登山道はまだ雪も結構残っているみたいですが、ギボシの雪はかなり消えてしまいましたね。
本当にこの2週間くらいであっという間に春が訪れ、雪山ともさよならって感じで、ちょっと寂しい感じがしました。
コメント、前回に続き有難うございます
編笠山から青年小屋の下り、We enjoyed ourselves ♪
今回主人は、走って下っておりました
でも雪質は、1月の方がベターでしょうね
Daveさん
まだまだWinter Seasonは続きます
5月の南アルプスは、たっぷり雪がありますよ
青年小屋への下り、ホント歩きやすそうですね。
ご主人もすっかり復調されたようで何よりです
写真を見るとメキメキ春めいてきていますね
先日おっしゃっていただいたように、5月くらい
までは雪が残るのはわかっているのですが・・・
もう一度樹氷風景を見たかったです
まぁ、ポカポカ陽気のスノーハイクでのんびり
ランチも楽しいですしね
そろそろ復帰しないと・・・
はい、おかげさまで、無事復帰しました!
ponchanさんご夫妻の体調も、すっかり良くなりましたか?
また、奇麗な写真を見せて下さい
そうですね、樹氷はもうおしまいでしょうか?
これから、雪質が悪くなって、歩きづらいシーズンですね(--,)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する