記録ID: 2771323
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						篠井連峰とお羽黒山
								2020年11月28日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 栃木県
																				栃木県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:28
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:57
					  距離 19.6km
					  登り 1,036m
					  下り 1,036m
					  
									    					16:40
															
					栃100ゲットに向け篠井連峰とお羽黒山に行ってきました。
いつもは徳次朗の登山口に自転車おいて戻ってくるのですが、今回は歩いてもどってみました。2人でわいわいてくてくだとわりと飽きずに戻れました。思ったほど時間がかからなかったのでお羽黒山もゲットしに参道入り口から入りました。帰りはだいだら坊の岩によって戻りました。下った道は予想とだいぶ違うところに出ました。
							いつもは徳次朗の登山口に自転車おいて戻ってくるのですが、今回は歩いてもどってみました。2人でわいわいてくてくだとわりと飽きずに戻れました。思ったほど時間がかからなかったのでお羽黒山もゲットしに参道入り口から入りました。帰りはだいだら坊の岩によって戻りました。下った道は予想とだいぶ違うところに出ました。
| 天候 | 晴れ一時曇り風強し | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 お羽黒山参道前の空き地 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 篠井富谷連峰 全線よく整備されたピクニックコースです。案内板、名板もたくさんあり危険な個所、道迷いするところはありません。 お羽黒山 羽黒神社への参道です。道幅も広く案内もあり危険な場所道迷いするところはありません。 | 
| その他周辺情報 | 喜連川温泉 元湯(300円) | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																手袋
																雨具
																日よけ帽子
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																GPS
																ツェルト
																ストック
																ズボン
																靴下
																ヘッドランプ
																ファーストエイドキット
															 | 
|---|
感想
					栃100…
100も あると 種類も いろいろ やね
					
					なんども来ているような気がする篠井連邦。でも、本山にチェックはついておりませんで、レコもないみたい。なおちゃんもレコないので久々にいってみました。山名全然覚えてなくて、伐採地の案内で男山と榛名山の分岐で男山って初めてだと思っていってみたら見たことある景色。いつも榛名山の次に通る山でした。榛名山往復するのもつらいのでもし帰りにピストンで尾根だったら行くことにして今回はパスしました。やっぱり尾根抜けちゃったら戻る気がしなくて下道で帰りました。
中学校まではしょっちゅう行ってたお羽黒山。大人になったら車で蝋梅見るぐらいで遠いお山になってました。きれいさっぱりゲレンデなくなってるのね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:319人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する naof3
								naof3
			 おさる
								おさる
			
 
									 
									 
						
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する