記録ID: 2771185
全員に公開
ハイキング
東海
420年の時を越えて関ヶ原古戦場巡りの旅 山城シリーズスピンオフ
2020年11月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 443m
- 下り
- 439m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:50
距離 17.1km
登り 445m
下り 443m
天候 | 晴れ時々曇り 日中気温14℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【名古屋方面】 名神高速 関ヶ原IC~国道365号にて約5分程 【岐阜方面】 国道21号~国道365号にて岐阜より約40分程 【駐車場】 関ヶ原町役場付近に多数有り 関ヶ原古戦場記念館 関ヶ原ふれあいセンター 等に200台以上有ると思われます。 「鉄道」 東海道線 関ヶ原駅下車 徒歩にて5分程 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は色々なウォーキングコースの中から行軍コースを基本といたしました。 その他色々なコースが有りますし レンタサイクルを使って回るコースも有りますので関ヶ原古戦場記念館のホームページを参照ください。 【コース状況】 ガイドマップが有れば楽に回ることが出来ると思いますが、写真でもお分かりの通り至るところに標識が有りますので、それに沿って歩けばポイントには到着出来ると思います。 今回唯一迷いましたのは本多忠勝陣跡でした。 公民館と民家の間の隙間にありましたのでGoogleマップ使用して確認しました。 当然ながら交通ルールを守って歩きましょう。 何ヵ所かは歩道橋を利用する場所が有りますので道路を横断せず利用しましょう。 【松尾山】 小早川秀秋陣跡に向かうには山登り必須 基本的には東海自然歩道歩きとなりますので危険箇所等ありません。 分岐2ヶ所を両方とも右に行けば山頂に到着致します |
その他周辺情報 | 【関ヶ原古戦場記念館】 今年開館した展示施設 只今コロナ禍の為予約観覧のみ なかなか予約が取りづらい施設です 休館日は月曜日 入館料 一般500円 https://sekigahara.pref.gifu.lg.jp/ 日帰り温泉としては 【池田温泉】 関ヶ原より車にて20分程 大人 700円(令和2年10月より料金改定) https://www.ikedaonsen.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
本日は山城シリーズのスピンオフとして関ヶ原の戦い跡を周回する古戦場巡りをして参りました。
関ヶ原の戦い(せきがはらのたたかい)は、安土桃山時代の慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)に、美濃国不破郡関ヶ原(岐阜県不破郡関ケ原町)を主戦場として行われた野戦。関ヶ原における決戦を中心に日本の全国各地で戦闘が行われ、関ヶ原の合戦、関ヶ原合戦とも呼ばれる。
またこの地はもうひとつの天下分け目の合戦が行われた場所でもあります。それが壬申の乱で食習慣なども、この辺りが関東と関西の境目になっていますね。
さて本題に入りますがこの古戦場巡りのコースは至るところに距離表示がかかれた標識がありますので全く迷うこと無く歩くことが出来ました。
歴史好きの私にとっては名の知れた武将たちですからたまりませんでしたし、その武将たちの気持ちを考えながら陣跡を巡ることが出来ました。まだ回っていない陣跡等もありますので機会があれば是非とも、もう一度楽しみたいと思いました。
kazu97
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
知らなかった。関ヶ原の戦いが西暦で10月21日だったとは…どうりで私の気性が荒いはずですね(;^ω^)
まるで映画のセットのような景色を見ながらの17キロのウォーキング、楽しそう!
すっかり将軍気分に浸れましたか?
ちなみにkazuさん押しの武将は誰ですか?
ayaさん
こんばんは
ありゃまぁ
これは全然知りませんでしたが1ヶ月遅れのお誕生日おめでとうございます🎉
何と天下を争う日が誕生日なんてスゴいじゃないですか。
さて好きな武将ですか。
私は信長好きなのですが反して石田三成なんてのも大好きです。
ようは歴史に名を残す人は何かに秀でた人なんですよね。
そんな人になってみたいものです。
コロナ禍のなか密にならずに楽しめるのは良いものでした。
ボチボチ感染対策しながらコラボもしたいものです😃
真新しい幟が、何本もはためいて
臨場感がありますね。
6時間で終った戦の陣地などが
忠実に特定されてるのは
不思議ですね。
展望もよろしく、いいリフレッシュが
できましたね。
komakiさん
こんばんは
コメントありがとうございます
今回は夏前に登った松尾山からの眺めと
残念ながら2年連続でコロナ禍のため中止になった淡墨桜ウォークの代わりと言っては変ですが歴史好きの私としては歴史浪漫に浸りたくて今回歩いてみました。
平地のようでアップダウンありと心も身体もリフレッシュ。
420年前に戻った気分で大変満足しております😃
記念館の中には入ったのですか?
確か調べた時、
予約制ってあったような・・・
チャメさん
こんにちは
残念ながら思いつきで決めましたので
予約サイトみたら土日はしっかり埋まってました。
平日でもここ2~3週間は🈵マークばかりで天気を考えながらだと無理ですね。
記念館だけ行くなら50日前から取れるので時間指定も考えながら次回は早めに計画したいと思います。😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する