ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2765649
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山から明神ヶ岳

2020年11月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
14.1km
登り
1,039m
下り
1,372m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:21
合計
6:01
距離 14.1km 登り 1,039m 下り 1,379m
9:10
33
9:43
9:44
15
9:59
10:00
44
10:44
10:45
16
11:01
15
11:16
36
11:52
71
13:03
32
13:35
13:52
10
14:22
49
バスが渋滞で遅れ、スタートが予定より約30分遅れ。
前半の金時山までの登りで、その遅れを回収。
明神ヶ岳までが意外と距離があり、何度かの登り返しが疲れる。
宮城野までの下りはわりと歩きやすく、順調に時間短縮。
このコースには表れていないが、最後の最後、宮城野から強羅駅までの歩行者用階段が一番足にきた...
天候 まあ、晴れですね。
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
6:35バスタ新宿発高速バスで乙女峠9:00頃着
コース状況/
危険箇所等
よく整備されてますので迷うことは全くないかと。
金時山から明神ヶ岳の笹の中でも道標が的確に設置されているので、問題ありません。
ただ、そこに書いてある所要時間は、そこそこ辛めですのでご注意ください。
やはり東名の渋滞に巻き込まれ、30分遅れ。
バスの中ではきれいに見えていた富士山が、少しずつ雲に隠れ出しました。この後、雲がどんどん大きくなり、結果、この写真が一番富士山が写っていることに。
2020年11月28日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/28 9:09
やはり東名の渋滞に巻き込まれ、30分遅れ。
バスの中ではきれいに見えていた富士山が、少しずつ雲に隠れ出しました。この後、雲がどんどん大きくなり、結果、この写真が一番富士山が写っていることに。
バス停の向かい側には、こんな駐車場がありました。
準備します。
2020年11月28日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/28 9:09
バス停の向かい側には、こんな駐車場がありました。
準備します。
歩き出しは、駐車場から道路を渡った、バス停からすぐ登ったところに。道路は、車がガンガン飛ばしている。
2020年11月28日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/28 9:13
歩き出しは、駐車場から道路を渡った、バス停からすぐ登ったところに。道路は、車がガンガン飛ばしている。
ここからスタートです。
2020年11月28日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/28 9:13
ここからスタートです。
上りの途中から。
きれいな青空。富士山の先っちょだけが隠れてます、、、
2020年11月28日 09:44撮影 by  X-T10, FUJIFILM
1
11/28 9:44
上りの途中から。
きれいな青空。富士山の先っちょだけが隠れてます、、、
登り出し、最初のピーク、長尾山。
少し広くなっています。展望はほぼありません。
2020年11月28日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/28 9:58
登り出し、最初のピーク、長尾山。
少し広くなっています。展望はほぼありません。
金時さん山頂手前から。
大涌谷、芦ノ湖がきれいに見えました。
2020年11月28日 10:18撮影 by  X-T10, FUJIFILM
11/28 10:18
金時さん山頂手前から。
大涌谷、芦ノ湖がきれいに見えました。
山頂到着。もうすっかり富士山頂は雲の中。晴れそうで晴れない。この山頂柱は、絶妙な場所に建てられていますね。
2020年11月28日 10:35撮影 by  X-T10, FUJIFILM
2
11/28 10:35
山頂到着。もうすっかり富士山頂は雲の中。晴れそうで晴れない。この山頂柱は、絶妙な場所に建てられていますね。
山頂からの芦ノ湖。近くにきれいに見えます。箱根の町が一望できます。でも半分がゴルフ場です。
2020年11月28日 10:36撮影 by  X-T10, FUJIFILM
2
11/28 10:36
山頂からの芦ノ湖。近くにきれいに見えます。箱根の町が一望できます。でも半分がゴルフ場です。
山頂は大賑わいでした。この時期でこの時間でこれだけの人となれば、普段の週末は相当な人で溢れそうです。
2020年11月28日 10:36撮影 by  X-T10, FUJIFILM
2
11/28 10:36
山頂は大賑わいでした。この時期でこの時間でこれだけの人となれば、普段の週末は相当な人で溢れそうです。
こんな感じでみなさん思い思いに景色を堪能されてます。
が、座るところもなくなってきました。
われわれは早々に次に進みます。
2020年11月28日 10:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/28 10:41
こんな感じでみなさん思い思いに景色を堪能されてます。
が、座るところもなくなってきました。
われわれは早々に次に進みます。
金時山からの下り始めのこの道標、明神ヶ岳まで2時間5分とのこと。
2020年11月28日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/28 10:45
金時山からの下り始めのこの道標、明神ヶ岳まで2時間5分とのこと。
こんどはこのNo.0から金時山を目指してみようかな。
2020年11月28日 10:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/28 10:46
こんどはこのNo.0から金時山を目指してみようかな。
ここから左に行きます。
2020年11月28日 11:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/28 11:01
ここから左に行きます。
左奥が明神ヶ岳。
結構ありますねw
右の手前に緑の中の道がわかります。気持ちよさそうな道です。楽しみです。
2020年11月28日 11:04撮影 by  X-T10, FUJIFILM
11/28 11:04
左奥が明神ヶ岳。
結構ありますねw
右の手前に緑の中の道がわかります。気持ちよさそうな道です。楽しみです。
右下のススキが仙石原ですかね。
2020年11月28日 11:04撮影 by  X-T10, FUJIFILM
1
11/28 11:04
右下のススキが仙石原ですかね。
矢倉峠。お茶屋はもう閉鎖されているのですかね。
2020年11月28日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/28 11:16
矢倉峠。お茶屋はもう閉鎖されているのですかね。
さっき金時山からの下りから見えた緑の道は、こんな感じの背の高い笹の原の中の一本道。
2020年11月28日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/28 11:18
さっき金時山からの下りから見えた緑の道は、こんな感じの背の高い笹の原の中の一本道。
とても快適な道が続きます。
時々、笹藪の中の物音にビビりながら...
2020年11月28日 11:18撮影 by  X-T10, FUJIFILM
11/28 11:18
とても快適な道が続きます。
時々、笹藪の中の物音にビビりながら...
振り返ると、金時山からの稜線とこの笹の藪がとてもきれいで、印象的でした。
2020年11月28日 11:26撮影 by  X-T10, FUJIFILM
2
11/28 11:26
振り返ると、金時山からの稜線とこの笹の藪がとてもきれいで、印象的でした。
途中のピーク。だいぶおなかがすきました。ここで少しだけお菓子補給。
お昼を食べるタイミングを逸したまま、明神ヶ岳に向かいます。
2020年11月28日 12:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/28 12:11
途中のピーク。だいぶおなかがすきました。ここで少しだけお菓子補給。
お昼を食べるタイミングを逸したまま、明神ヶ岳に向かいます。
明神ヶ岳山中の稜線です。
規模は違いますが、谷川岳の山頂稜線を見上げた時を思い出しました。
とてもきれいです。ぜひ見て欲しいと思います。
2020年11月28日 12:33撮影 by  X-T10, FUJIFILM
11/28 12:33
明神ヶ岳山中の稜線です。
規模は違いますが、谷川岳の山頂稜線を見上げた時を思い出しました。
とてもきれいです。ぜひ見て欲しいと思います。
多分丹沢方面を撮ったんだと思います。
ここでやっと東側の展望が開けます。
2020年11月28日 12:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/28 12:46
多分丹沢方面を撮ったんだと思います。
ここでやっと東側の展望が開けます。
大涌谷のけむりに光が降りてきています。
2020年11月28日 12:51撮影 by  X-T10, FUJIFILM
11/28 12:51
大涌谷のけむりに光が降りてきています。
明神ヶ岳の山頂到着。思わずの人出にびっくりです。
みなさんは、明星ヶ岳から明神ヶ岳に来られた方々ですかね。

ここまですれ違った人はほとんどがトレランの人たちで、それも数名だったのと、わたしと同じく明神ヶ岳に向かう人は、2、3名程度だったので、山頂はすっかり空いているものと思っていたので、びっくりしました。
2020年11月28日 13:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/28 13:07
明神ヶ岳の山頂到着。思わずの人出にびっくりです。
みなさんは、明星ヶ岳から明神ヶ岳に来られた方々ですかね。

ここまですれ違った人はほとんどがトレランの人たちで、それも数名だったのと、わたしと同じく明神ヶ岳に向かう人は、2、3名程度だったので、山頂はすっかり空いているものと思っていたので、びっくりしました。
明神ヶ岳から金時山、富士山を望みます。
こちらの山頂標がうまい具合に3つがならぶ、いい場所立ってますね。
2020年11月28日 13:09撮影 by  X-T10, FUJIFILM
1
11/28 13:09
明神ヶ岳から金時山、富士山を望みます。
こちらの山頂標がうまい具合に3つがならぶ、いい場所立ってますね。
だいぶ雲が増えてきました。
風も強まり、山頂でのお昼はだいぶ寒くて。
持ってきたコーヒーがとても美味しかった。
2020年11月28日 13:53撮影 by  X-T10, FUJIFILM
11/28 13:53
だいぶ雲が増えてきました。
風も強まり、山頂でのお昼はだいぶ寒くて。
持ってきたコーヒーがとても美味しかった。
富士山の山頂から雲がどーっと発生しているかのように、だいぶ厚い雲になってきました。
2020年11月28日 13:53撮影 by  X-T10, FUJIFILM
11/28 13:53
富士山の山頂から雲がどーっと発生しているかのように、だいぶ厚い雲になってきました。
遠くに伊豆大島が見えます。
2020年11月28日 13:55撮影 by  X-T10, FUJIFILM
11/28 13:55
遠くに伊豆大島が見えます。
明神ヶ岳からの下りはじめに、南東側が急に開け、相模湾から都心まで一望できます。
2020年11月28日 13:56撮影 by  X-T10, FUJIFILM
1
11/28 13:56
明神ヶ岳からの下りはじめに、南東側が急に開け、相模湾から都心まで一望できます。
遠くは房総半島きっと富津まで見えます。
山に登って、海が見晴らせるとはあまり考えてなかったので、この景色を見れたことは、ここにきた甲斐があったというものです。
2020年11月28日 13:56撮影 by  X-T10, FUJIFILM
11/28 13:56
遠くは房総半島きっと富津まで見えます。
山に登って、海が見晴らせるとはあまり考えてなかったので、この景色を見れたことは、ここにきた甲斐があったというものです。
あと少しですね。
2020年11月28日 14:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/28 14:43
あと少しですね。
ほぼ下山。
2020年11月28日 14:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/28 14:58
ほぼ下山。
こちらにもこんな案内板が。
2020年11月28日 14:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/28 14:58
こちらにもこんな案内板が。
さっきの階段長かった。。。やっと強羅駅につきました。宮城野の登山口から30分はかかった。
お疲れ様でした。
2020年11月28日 15:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/28 15:30
さっきの階段長かった。。。やっと強羅駅につきました。宮城野の登山口から30分はかかった。
お疲れ様でした。
箱根登山鉄道も、しばらく来ない間にだいぶきれいに近代的になったものです。
2020年11月28日 19:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/28 19:30
箱根登山鉄道も、しばらく来ない間にだいぶきれいに近代的になったものです。
のんびり素晴らしいお風呂に入ってきて、これからロマンスカーで反省会。電車を待ちきれず、ホームで始めました。
2020年11月28日 19:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/28 19:27
のんびり素晴らしいお風呂に入ってきて、これからロマンスカーで反省会。電車を待ちきれず、ホームで始めました。
撮影機器:

装備

個人装備
ドライレイヤー 半袖T メリノ ライトダウン ライトパンツ タイツ ウィンドブレイカー 中厚手ソックス キャップ ネックウォーマー フリーズドライ食材 コーヒー ヘッドライト ココヘリ JRO会員証 免許証

感想

金時山からの富士山、とてもきれいでした。残念ながら山頂は雲の中でしたが、富士山からその裾野、越前岳。手前の芦ノ湖、箱根の外輪山、箱根山、大涌谷、仙石原と、ぐるりと箱根の展望を満喫できます。ちらりと南アルプスも見えます。

そして、明神ヶ岳に向かう道中は、振り返る金時山に続く笹の原がきれいで、その中を歩くのがとても楽しかった。最後、明神ヶ岳から下り始めの相模湾から南関東が一望できる景色には感動しました!

久しぶりの箱根でした。
これまでは、山登りではなく単なる観光だったので、目線が変わっての初めての箱根。
とにかく車の渋滞がいやだったので、これまで箱根は避けてました。
今回は、初心者用のお山の金時山に行ってみたいなと思いつつも、もう少ししっかり歩けるコースがないかなと、色々調べていたら、車を使わずにも十分楽しめるコースと行き方があることに気づきました。

バスタ新宿6:35の小田急バスで乙女峠直接か、6:40のロマンスカーふじさん1号で御殿場駅からか、いずれも乙女峠8:35着予定。高速バスは実際には渋滞で遅れるので、今回のように9:15くらいかもと思っていた方が良さそうです。ちなみにバスは毎度満席のようなので、あらかじめ予約購入してしまった方が良さそうです。購入すると予約変更が効きます。キャンセルには払戻手数料(金額不詳)がかかります。

帰りも、宮城野からバスというのが常套手段なのでしょうが、ここから湯本までの渋滞がまたひどいので、強羅駅まで歩いて、箱根登山鉄道が無難。ただし、大汗かいてる身で、混雑している小さい車両に乗り込むのは、少々勇気が入りますが。。

そこから40分で箱根湯本駅到着。そして、ロマンスカーで新宿まで。
バスもロマンスカーもネットで買えば、満席前に購入確保ができるので、安心して当日を迎えられますし、帰りものんびり箱根を楽しめます。

今度は、足柄駅から箱根湯本まで行けるぐらいの体力がついたらまた来ようかなと思います。ま、それは無理っぽいってことかもですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら