金時山から明神ヶ岳


- GPS
- 06:06
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:01
前半の金時山までの登りで、その遅れを回収。
明神ヶ岳までが意外と距離があり、何度かの登り返しが疲れる。
宮城野までの下りはわりと歩きやすく、順調に時間短縮。
このコースには表れていないが、最後の最後、宮城野から強羅駅までの歩行者用階段が一番足にきた...
天候 | まあ、晴れですね。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてますので迷うことは全くないかと。 金時山から明神ヶ岳の笹の中でも道標が的確に設置されているので、問題ありません。 ただ、そこに書いてある所要時間は、そこそこ辛めですのでご注意ください。 |
写真
バスの中ではきれいに見えていた富士山が、少しずつ雲に隠れ出しました。この後、雲がどんどん大きくなり、結果、この写真が一番富士山が写っていることに。
みなさんは、明星ヶ岳から明神ヶ岳に来られた方々ですかね。
ここまですれ違った人はほとんどがトレランの人たちで、それも数名だったのと、わたしと同じく明神ヶ岳に向かう人は、2、3名程度だったので、山頂はすっかり空いているものと思っていたので、びっくりしました。
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
半袖T
メリノ
ライトダウン
ライトパンツ
タイツ
ウィンドブレイカー
中厚手ソックス
キャップ
ネックウォーマー
フリーズドライ食材
コーヒー
ヘッドライト
ココヘリ
JRO会員証
免許証
|
---|
感想
金時山からの富士山、とてもきれいでした。残念ながら山頂は雲の中でしたが、富士山からその裾野、越前岳。手前の芦ノ湖、箱根の外輪山、箱根山、大涌谷、仙石原と、ぐるりと箱根の展望を満喫できます。ちらりと南アルプスも見えます。
そして、明神ヶ岳に向かう道中は、振り返る金時山に続く笹の原がきれいで、その中を歩くのがとても楽しかった。最後、明神ヶ岳から下り始めの相模湾から南関東が一望できる景色には感動しました!
久しぶりの箱根でした。
これまでは、山登りではなく単なる観光だったので、目線が変わっての初めての箱根。
とにかく車の渋滞がいやだったので、これまで箱根は避けてました。
今回は、初心者用のお山の金時山に行ってみたいなと思いつつも、もう少ししっかり歩けるコースがないかなと、色々調べていたら、車を使わずにも十分楽しめるコースと行き方があることに気づきました。
バスタ新宿6:35の小田急バスで乙女峠直接か、6:40のロマンスカーふじさん1号で御殿場駅からか、いずれも乙女峠8:35着予定。高速バスは実際には渋滞で遅れるので、今回のように9:15くらいかもと思っていた方が良さそうです。ちなみにバスは毎度満席のようなので、あらかじめ予約購入してしまった方が良さそうです。購入すると予約変更が効きます。キャンセルには払戻手数料(金額不詳)がかかります。
帰りも、宮城野からバスというのが常套手段なのでしょうが、ここから湯本までの渋滞がまたひどいので、強羅駅まで歩いて、箱根登山鉄道が無難。ただし、大汗かいてる身で、混雑している小さい車両に乗り込むのは、少々勇気が入りますが。。
そこから40分で箱根湯本駅到着。そして、ロマンスカーで新宿まで。
バスもロマンスカーもネットで買えば、満席前に購入確保ができるので、安心して当日を迎えられますし、帰りものんびり箱根を楽しめます。
今度は、足柄駅から箱根湯本まで行けるぐらいの体力がついたらまた来ようかなと思います。ま、それは無理っぽいってことかもですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する