記録ID: 276456
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
藪漕ぎの連続 新ルートの発見 ヤマダニを撃退 左大文字山、衣笠山断念!
2013年03月12日(火) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:40
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 966m
- 下り
- 955m
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
諦めざるを得ない雰囲気
このまま帰らなければ・・・。
と諦めのテンション
向こうから女性が
近所の方なのだろうか、散歩かも・・・。
駄目元で聞いて見る。
「衣笠山の登山口がこの辺にあるのですが・・・」
先ほどの身代不動明王がそうだと・・・。
「子供らを連れて行きます・・・」
学校の先生なんや!
衣笠小学校の校内へ消えて行かれた。
このまま帰らなければ・・・。
と諦めのテンション
向こうから女性が
近所の方なのだろうか、散歩かも・・・。
駄目元で聞いて見る。
「衣笠山の登山口がこの辺にあるのですが・・・」
先ほどの身代不動明王がそうだと・・・。
「子供らを連れて行きます・・・」
学校の先生なんや!
衣笠小学校の校内へ消えて行かれた。
裏手から写真撮影
しかし、時間が既に・・・。
登れるだろうか。
四辻に到着
しかし、前回ここは通っていないような(汗)。
前回の軌跡が載っている地図を取り出す。
おかしい。
前回は衣笠山の頂上から降りるのに半分ぐらい下りたところで右に90度振っている。
ということはそこからここまでどうつながっている???
道の薄い藪が上に伸びている。
これが本線???
右の方に巻いている確かな道が・・・。
小学校の先生は「子供を連れて登る・・・」と言っていた。子供にはちょっと・・・。
半信半疑で登っていく。
いつまでたっても尾根にとりつかないで巻いている。
しばらく行くと尾根の方へ登っていく。
前回通った記憶がある薄い道に出た。
しかし前回衣笠幼稚園へ下った道がない。
しかし、少し下ったところで道を発見!
というか道なりに下っている。
それでは地図上の破線は一体???
藪の中にかすかなテープと消えそうな道???
お友達は
衣笠山へ登ることよりもこの道がどこへ繋がっているか確認する方が大事や!
わたしも前回通った道と地図上の道が一致しない。
もう行くしかない藪こぎ・・・。
かなり荒れた所を方角を確かめながら藪こぎ。
ガーン
お友達は「ダニや」
ふーちゃん「・・・」
お友達は何回もやられている・・・。
ふーちゃんは一度も・・・。
ダニなんか観察したこともない。
お友達はもうパニクっている。
先ほどの四辻に下山
結論は・・・。
地図上の破線が藪こぎしなければならない道に化している。
しかし、時間が既に・・・。
登れるだろうか。
四辻に到着
しかし、前回ここは通っていないような(汗)。
前回の軌跡が載っている地図を取り出す。
おかしい。
前回は衣笠山の頂上から降りるのに半分ぐらい下りたところで右に90度振っている。
ということはそこからここまでどうつながっている???
道の薄い藪が上に伸びている。
これが本線???
右の方に巻いている確かな道が・・・。
小学校の先生は「子供を連れて登る・・・」と言っていた。子供にはちょっと・・・。
半信半疑で登っていく。
いつまでたっても尾根にとりつかないで巻いている。
しばらく行くと尾根の方へ登っていく。
前回通った記憶がある薄い道に出た。
しかし前回衣笠幼稚園へ下った道がない。
しかし、少し下ったところで道を発見!
というか道なりに下っている。
それでは地図上の破線は一体???
藪の中にかすかなテープと消えそうな道???
お友達は
衣笠山へ登ることよりもこの道がどこへ繋がっているか確認する方が大事や!
わたしも前回通った道と地図上の道が一致しない。
もう行くしかない藪こぎ・・・。
かなり荒れた所を方角を確かめながら藪こぎ。
ガーン
お友達は「ダニや」
ふーちゃん「・・・」
お友達は何回もやられている・・・。
ふーちゃんは一度も・・・。
ダニなんか観察したこともない。
お友達はもうパニクっている。
先ほどの四辻に下山
結論は・・・。
地図上の破線が藪こぎしなければならない道に化している。
四辻からここに下山
ちょうどここに前回下山したルートが合流・・・。
なんだ・・・。
お友達はダニでパニクり
ザッグ、服を点検!
また見つけたダニ
今日は2匹
わたしには単なるゴミとしか思えない。
が・・・。
いちおう叩いてみる。
こんなことは今までやったこともない。
帰りの暗い妙心寺の境内でもう一回総点検
ちょうどここに前回下山したルートが合流・・・。
なんだ・・・。
お友達はダニでパニクり
ザッグ、服を点検!
また見つけたダニ
今日は2匹
わたしには単なるゴミとしか思えない。
が・・・。
いちおう叩いてみる。
こんなことは今までやったこともない。
帰りの暗い妙心寺の境内でもう一回総点検
感想
JR花園駅でお友達と合流
今日もコースの選定に確信が持てず
合流したあとも別コースを摸索したり・・・。
結局予定通り最初の・・・。
1) 雙ヶ岡(所定)
2)御室八十八箇所登り お寺からのコース(ふーちゃんの主張)
3)御室八十八箇所下り(なんとなく)
4)谷を詰める (ふーちゃんの案内)
5)尾根を下る (意気投合)
6)鷲ヶ峰直登 お友達
7)衣笠山 (同じ気持ち)
今日は終始藪こぎ、ダニ発見!!
もうこれからの季節藪こぎは慎まなければ・・・。
山好きはそれでも登る!
教訓
地図が読みきれていない
単に道が巻いているかと思ったが20〜30mの傾斜を巻いていた。
国土地理院の地図に破線有り、その道は消えていた。
小学生でも通れるような別の道が存在していた・・・。
方角、高度・・・。
読み切れていない(汗)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する