記録ID: 2763766
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
マヤグスクの滝
2020年11月26日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 699m
- 下り
- 699m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船 飛行機
ダイヤ変更で現在始発は9時。最終現地発は16時。その前は15時の船があったらしく、事前下調べは大事ですね。間に合ってたのに途中で時間潰してました💦 |
コース状況/ 危険箇所等 |
単独入山は禁止。所定フォームでの森林局あての登山届の提出が必須。登山届は遊覧船のチケット売り場で提出できる。 イタジキ川合流点が少しわかりにくいが沢屋なら全く問題ない。 ぬかるみ箇所複数あり。ぬかるみは想像以上に酷かったので、結局持参したサンダルに履き替えそのままそれで全行程通してしまった。 沢靴ならフェルト、そうでないならスポーツサンダル的なものがベストのような。カヌーガイドでマヤグスクに来てる人はギョサンでした。笑 暑くて生足出してましたが虫除け塗ってたせいかヒル被害はなし。ホテルに戻ってから同行者の部屋の床に1匹這ってたらしい。 滝には容易に上り下りできる。滝の上を奥のゴルジュに行くのは水量と相談して、という感じ。今回は水圧高く確保しないと危なそうだったので行きませんでした。 |
その他周辺情報 | 終点船着場には自販機等ないので水分補給だけは要注意。11月のこの時期でも26度位あり、大汗かきます。同行者は水を2500cc飲んでました。 Docomoは出発の駐車場からして圏外。 Auとソフバンも船に乗ってすぐに圏外になり、その後は全くつながらない。 |
写真
撮影機器:
感想
ずっと行きたかったマヤグスクの滝にやっと行ってくることができました。
単独入山は禁止なので友人を誘って行ったのですが、遭難が多いらしく、地元では地元ガイド付きでの入山を極力推奨しているようです。携帯は完全圏外で(Docomoは駐車場からして圏外)、無線機を持っていきましたが、使わずに済みました。
帰りにヤエヤマアオガエルにも会えて大感激。
また行くときは奥のゴルジュに行きたいのでちゃんとした沢登り装備で行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人