記録ID: 2763101
全員に公開
ハイキング
近畿
北播磨 角尾山 奥の谷 引尾山
2020年11月27日(金) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 407m
- 下り
- 401m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り降りとも送電線巡視路を利用。尾根上は指導表有ります。 |
その他周辺情報 | 県立播磨中央公園 滝野温泉ポカポ |
写真
撮影機器:
感想
前回の岡崎町(芳田)から角尾山に続き、八王子池の南隣の三つの池から送電線巡視路の谷間をポカポ温泉へ降るコルへ詰め上がり、角尾山へ。
帰りは、Ca290ピークから送電線巡視路を4等三角点(点名:下新田279.21m)を経て八王子池まで周回縦走しました。
登りに使ったルートは、境界見出し表も有り倒木で塞がれることも有りますが、ほぼ昔の杣道を辿れます。
帰りに使ったルートは、送電線鉄塔3本の巡視路でも有りシッカリ整備されてます。
残念なことに、3本目の鉄塔を過ぎた奥の谷コースの看板から八王子池への巡視路は池に近づくにつれて羊歯に覆われてプラ階段さえ見え辛くなっています。湖岸間近になると獣道とも交差するも池を目指し降ると池の堰堤に出ますが、獣避けの柵の扉がネジで止められていて越えられません。
池の施設に沿って斜面を上流へコンクリートが切れる所までトラバースして湖底へ降り、堰堤の上を対岸へ向かって歩くと、真ん中位に有る小屋の扉が施錠して無くて、ヤット外に出る事が出来ました。
最後の最後にまさかの事態、何とか脱出に成功しましたが、このルートを降りられる方はご注意ください‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する