ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2763073
全員に公開
ハイキング
東海

猿投山 〜 藤が丘から海上の森を経て

2020年11月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:15
距離
21.2km
登り
782m
下り
638m

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:09
合計
4:26
距離 21.2km 登り 799m 下り 664m
8:57
87
10:31
12
10:57
10:58
25
11:23
30
11:53
11:56
13
12:19
12:20
6
12:31
12:32
11
13:11
12
13:23
0
13:23
ゴール地点
天候 晴れ ときどき きもり
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
【往路】名古屋地下鉄・藤が丘駅
【復路】名鉄バス・赤津BS
コース状況/
危険箇所等
踏み跡明瞭なのでルート良好。危険を感じる所はありませんでした。
名古屋地下鉄・東山線の終点、藤が丘駅からスタートです
2020年11月27日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/27 8:56
名古屋地下鉄・東山線の終点、藤が丘駅からスタートです
リニモに乗れば八草駅までワープ出来ますが、名古屋から出発にこだわりたいので今回はスルー
2020年11月27日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/27 8:56
リニモに乗れば八草駅までワープ出来ますが、名古屋から出発にこだわりたいので今回はスルー
藤が丘の車両工場。鉄ヲタじゃないんですが、このモノづくり風景は好きです
2020年11月27日 09:00撮影 by  iPhone 11, Apple
10
11/27 9:00
藤が丘の車両工場。鉄ヲタじゃないんですが、このモノづくり風景は好きです
めろう、ここ旨いんすよね! 営業してたらここでリタイアです笑笑
2020年11月27日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/27 9:04
めろう、ここ旨いんすよね! 営業してたらここでリタイアです笑笑
猿投山が見えてきた。けど、まだ遥か先で遠いなぁ
2020年11月27日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/27 9:15
猿投山が見えてきた。けど、まだ遥か先で遠いなぁ
リニモの線路に到着。ここまでのアップダウンも結構堪えました
2020年11月27日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/27 9:31
リニモの線路に到着。ここまでのアップダウンも結構堪えました
IKEAに到着。休日はこの時間は長蛇の列ですが、平日なのでかガラガラでした
2020年11月27日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/27 9:39
IKEAに到着。休日はこの時間は長蛇の列ですが、平日なのでかガラガラでした
モリコロパークに到着。この辺はまあまあな斜度がずっと続くので筋肉が喜んでました
2020年11月27日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/27 9:41
モリコロパークに到着。この辺はまあまあな斜度がずっと続くので筋肉が喜んでました
八草駅のミニストップに到着し、ロード区間終了。ノースリーブにランパンのスタイルをここでチェンジします
2020年11月27日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/27 10:02
八草駅のミニストップに到着し、ロード区間終了。ノースリーブにランパンのスタイルをここでチェンジします
コンビニエイドで補給したのはショコラピスタチオ。ピスタチオ好きには堪らない旨さ♪寒いのでイートインです
2020年11月27日 10:05撮影 by  iPhone 11, Apple
8
11/27 10:05
コンビニエイドで補給したのはショコラピスタチオ。ピスタチオ好きには堪らない旨さ♪寒いのでイートインです
海上の森がオープンしてたので、ちょっとショートカットします
2020年11月27日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/27 10:22
海上の森がオープンしてたので、ちょっとショートカットします
ここも万博の時に会場になったトコですよね
2020年11月27日 10:24撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/27 10:24
ここも万博の時に会場になったトコですよね
ここのトレイルも結構好きです。万博会場になってただけあって、良い感じに保全されてます
2020年11月27日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/27 10:25
ここのトレイルも結構好きです。万博会場になってただけあって、良い感じに保全されてます
モフモフなトレイルゾーン。でも人はそこそこ見えてました
2020年11月27日 10:28撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/27 10:28
モフモフなトレイルゾーン。でも人はそこそこ見えてました
鏡面のように対称に映し出されている池面。これらの森は開発される事なく末永く保全される事を願います
2020年11月27日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/27 10:29
鏡面のように対称に映し出されている池面。これらの森は開発される事なく末永く保全される事を願います
物見山へ向かう途中は谷合を進んで行きます。踏み跡明瞭なので、辿れば問題ないかと
2020年11月27日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/27 10:47
物見山へ向かう途中は谷合を進んで行きます。踏み跡明瞭なので、辿れば問題ないかと
聖徳太子とは知りませんでした。愛知も古墳が多いですね
2020年11月27日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/27 10:56
聖徳太子とは知りませんでした。愛知も古墳が多いですね
道標には地点名・行先と距離が書かれているので、この界隈は分かりやすいです
2020年11月27日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/27 10:57
道標には地点名・行先と距離が書かれているので、この界隈は分かりやすいです
物見山からの展望。伊吹、養老、そして広がる濃尾平野がよく見えてました
2020年11月27日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
9
11/27 10:57
物見山からの展望。伊吹、養老、そして広がる濃尾平野がよく見えてました
キティちゃんと物見山の標識
2020年11月27日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/27 11:00
キティちゃんと物見山の標識
この鉄塔の付近がちょっと分かり難かったです。赤い〇印を辿って行ったのですが、最後は薄い踏み跡を辿って強引に正規ルートに戻ったって感じでした
2020年11月27日 11:33撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/27 11:33
この鉄塔の付近がちょっと分かり難かったです。赤い〇印を辿って行ったのですが、最後は薄い踏み跡を辿って強引に正規ルートに戻ったって感じでした
植林があるものの雑木林も結構残ってて、巨木も点在していました。こんな木々に巡り合えたのが今回の山行で一番嬉しかったです
2020年11月27日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/27 11:39
植林があるものの雑木林も結構残ってて、巨木も点在していました。こんな木々に巡り合えたのが今回の山行で一番嬉しかったです
東海自然歩道・赤猿峠に到着。ここからは歩き込まれた道なのでラクチン
2020年11月27日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/27 11:54
東海自然歩道・赤猿峠に到着。ここからは歩き込まれた道なのでラクチン
先週辿った定光寺方面。今度は逆方面から辿ってみたいです
2020年11月27日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/27 11:56
先週辿った定光寺方面。今度は逆方面から辿ってみたいです
山頂へ到着。パッと見ると誰も居ない感じですが、お昼ご飯時とあって、ここ以外は激密でした笑笑
2020年11月27日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/27 12:21
山頂へ到着。パッと見ると誰も居ない感じですが、お昼ご飯時とあって、ここ以外は激密でした笑笑
UAからモニターで頂いたランシューで来ました。落ち葉では滑り捲って登りがキツかった
2020年11月27日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/27 12:21
UAからモニターで頂いたランシューで来ました。落ち葉では滑り捲って登りがキツかった
ポカポカな感じで心地いい天気と、心地いい落ち葉ロード。もうこれから寒さが増して秋も終わっちゃいますね
2020年11月27日 12:39撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/27 12:39
ポカポカな感じで心地いい天気と、心地いい落ち葉ロード。もうこれから寒さが増して秋も終わっちゃいますね
ルート上のトイレは、海上の森施設内と、この雲興寺・ゲート分岐点、そして雲興寺になります
2020年11月27日 12:43撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/27 12:43
ルート上のトイレは、海上の森施設内と、この雲興寺・ゲート分岐点、そして雲興寺になります
雲興寺に到着。バスまでちょっと時間があるので、水分補給してあとはゆっくり歩きました
2020年11月27日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/27 13:11
雲興寺に到着。バスまでちょっと時間があるので、水分補給してあとはゆっくり歩きました
バスに乗り込みました。お昼ご飯が家に用意されてるので、今回は帰りのコンビニでビールを買ってのおうち時間でした
2020年11月27日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/27 13:30
バスに乗り込みました。お昼ご飯が家に用意されてるので、今回は帰りのコンビニでビールを買ってのおうち時間でした
撮影機器:

感想

名古屋からの猿投山

これを、ずっとやってみたかったのですが、ここ最近の山行で行ける目途が付いたので実行に移す事が出来ました。ロード区間はマラニックのペースを意識しました。

グリーンロード沿いを走って猿投インターまで辿りメインルートで山頂を目指すのも良いんですが、やっぱ山道が好きなので八草インターで下りて、海上の森からのトレイルを辿りました。物見山まではある程度整備されてますが、その先は山行者の自己責任ルート。切れ落ちた所あったり、痩せ尾根あったり、踏み跡明瞭ですが訪れる人も少ないなと感じました。

赤猿峠に着いたら、あとは勝手の知ったルートでホッと懐かしい感じで辿りました。陽だまりの休憩所にも立ち寄ったのですが、管理されてる方が作業中だったので邪魔にならないようちょいと立ち話して後にしました。近い内にまた来る予定なので、今度はじっくりと『猿投じかん』を楽しみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

お疲れ様
 ロードからのトレイル さすがに若いね〜 カル殿
 じじ〜は無理やわ
 お靴、いいね〜本当にタダなの いいな〜 また履き心地、のしてください
2020/11/29 6:24
Re: お疲れ様
itooさん、おはようございます。コメントをいただきありがとうございます😊

itooさんからコメントをいただき「地下足袋にすりゃ良かったやん」と思い出し後悔です💦。足袋なら滑らずかさばらず持って行けれました👣

モニターだけにタダですよ。レポート送るだけですので。チャージドバンディット4という、今では2年前のモデルですが店で並んでたら安いと思います。軽くてクッションがふわふわですよ✌
2020/11/29 8:10
元気ですね!
おはようございます。
相変わらず元気ですね!
海上の森からの猿投は、人も少なく大好きなルートです。
カルさんのレコを拝見して、また行きたくなりました
もちらん名古屋から走ったりはできませんが!
名古屋から自転車で猿投山へ行ったことはありますけど・・・

ランでの名古屋から猿投とは、カルさんらしいですね。
最近のカルさんは、超人化してますね
2020/11/29 9:06
Re: 元気ですね!
totokさん、こんばんは。コメントをいただきありがとうございます😊

このルート、きっかけはtotokさんが夏に辿られたのを見て「行ってみたいな」と思い今回に至りました。物見山を訪れた事なかったので今回のルートになりましたが、機会あればtotokさんが辿られたルートでセンボンヤリも見たいです😆
2020/11/29 19:34
いいタイムで走っていますね
 karuさん、ロードにトレイルを合わせてのハーフラン、
お疲れ様でした。そして、ラン後のビール は、
美味しかったでしょうね

 猿投山でも、西側の斜面はザレている急登が多く
ありますので、ランシューはキツくなかったですか?
こういう時のシューズ選択って難しいですよね。
2020/11/29 19:51
Re: いいタイムで走っていますね
kameさんおはようございます。コメントいただきありがとうございます😊

ザレた所も勿論キツかったのですが、落ち葉が多すぎてその下が分からず滑花がキツかったです。海上の森からは殆ど早歩きです💦

始めからトレランシューズにするか、地下足袋に切り替えりゃ良かったなーと思い反省です✍。ミックスの場合のオールインワンは難しいです😅
2020/11/30 8:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら