記録ID: 2763073
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山 〜 藤が丘から海上の森を経て
2020年11月27日(金) [日帰り]


- GPS
- 04:15
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 782m
- 下り
- 638m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:26
距離 21.2km
登り 799m
下り 664m
天候 | 晴れ ときどき きもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
【復路】名鉄バス・赤津BS |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡明瞭なのでルート良好。危険を感じる所はありませんでした。 |
写真
感想
名古屋からの猿投山
これを、ずっとやってみたかったのですが、ここ最近の山行で行ける目途が付いたので実行に移す事が出来ました。ロード区間はマラニックのペースを意識しました。
グリーンロード沿いを走って猿投インターまで辿りメインルートで山頂を目指すのも良いんですが、やっぱ山道が好きなので八草インターで下りて、海上の森からのトレイルを辿りました。物見山まではある程度整備されてますが、その先は山行者の自己責任ルート。切れ落ちた所あったり、痩せ尾根あったり、踏み跡明瞭ですが訪れる人も少ないなと感じました。
赤猿峠に着いたら、あとは勝手の知ったルートでホッと懐かしい感じで辿りました。陽だまりの休憩所にも立ち寄ったのですが、管理されてる方が作業中だったので邪魔にならないようちょいと立ち話して後にしました。近い内にまた来る予定なので、今度はじっくりと『猿投じかん』を楽しみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ロードからのトレイル
じじ〜は無理やわ
お靴、いいね〜本当にタダなの
itooさん、おはようございます。コメントをいただきありがとうございます😊
itooさんからコメントをいただき「地下足袋にすりゃ良かったやん」と思い出し後悔です💦。足袋なら滑らずかさばらず持って行けれました👣
モニターだけにタダですよ。レポート送るだけですので。チャージドバンディット4という、今では2年前のモデルですが店で並んでたら安いと思います。軽くてクッションがふわふわですよ✌
おはようございます。
相変わらず元気ですね!
海上の森からの猿投は、人も少なく大好きなルートです。
カルさんのレコを拝見して、また行きたくなりました
もちらん名古屋から走ったりはできませんが!
名古屋から自転車で猿投山へ行ったことはありますけど・・・
ランでの名古屋から猿投とは、カルさんらしいですね。
最近のカルさんは、超人化してますね
totokさん、こんばんは。コメントをいただきありがとうございます😊
このルート、きっかけはtotokさんが夏に辿られたのを見て「行ってみたいな」と思い今回に至りました。物見山を訪れた事なかったので今回のルートになりましたが、機会あればtotokさんが辿られたルートでセンボンヤリも見たいです😆
karuさん、ロードにトレイルを合わせてのハーフラン、
お疲れ様でした。そして、ラン後のビール
美味しかったでしょうね
猿投山でも、西側の斜面はザレている急登が多く
ありますので、ランシューはキツくなかったですか?
こういう時のシューズ選択って難しいですよね。
kameさんおはようございます。コメントいただきありがとうございます😊
ザレた所も勿論キツかったのですが、落ち葉が多すぎてその下が分からず滑花がキツかったです。海上の森からは殆ど早歩きです💦
始めからトレランシューズにするか、地下足袋に切り替えりゃ良かったなーと思い反省です✍。ミックスの場合のオールインワンは難しいです😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する