越前岳 (愛鷹山) 十里木高原からピストン?道迷い?下山中にシカ遭遇



- GPS
- 02:20
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 628m
- 下り
- 624m
コースタイム
天候 | 11月23日:晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車台数:30台程度(8:40頃に着いたときにはほぼ満車でした) トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況:危険箇所はありませんが、滑りやすいので雨の後などは注意が必要。 実は下山時に本線の登山道ではなく、間違って東側の尾根を下ってしまいました。 結局本線ルートに合流出来たのですが、地図上にはないこの道は最近新しく整備された道のようです。指導標などはなく分岐が分かりにくいのですが、こちらのルートのほうがよく整備されていて歩きやすく、特に下山にはおすすめです。 |
写真
感想
前日までのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2758679.html
前日まで天子山地を縦走して、予備日として残しておいた3日目。
朝起きると昨日のガスガスな天気とうってかわって快晴。どんよりとした雲に覆われていた富士山もくっきりはっきり!
このまま観光だけして帰るには勿体ないと、富士南麓の愛鷹山地の最高峰「越前岳」に登ることにしました。
9:00前に駐車場へ着くとほぼ満車。しばらく待って1台空いたので事なきを得ましたがちょっと焦りました。
そして越前岳山頂までは上り一辺倒。アップダウンがないのでどんどん高度が上がるのが嬉しい。ただ登山道は踏み跡で抉れ、迂回するように新しくつけられた踏み跡が何本も平行したりクロスしながら続いているので、どのルートを通るかちょっと迷って疲れました。まぁ自分が歩きやすいルートを通ればいいんでしょうけど(笑)
そして1時間ちょっとで山頂に到着。麓で買ってきたおにぎりやお菓子を食べ30分程休憩して下山。
予定では登ってきた道をピストンで戻るつもりでしたが、山頂直下の勢子辻分岐手前辺りでルートミス。早めに尾根を下ってしまい、本ルートより東側の尾根に入ってしまった模様。しかし地図にないルートにしては階段状に整備してあったり、踏み跡もしっかりしていたのでそのまま下山。結果的に馬の背見晴台の手前で本ルートと合流することが出来ました。
後で知ったことですが、迷ったと思った道は新しく整備された登山道だったようです。しかし分岐に案内板や指導標は設置されていないのでここを通る人は少ない模様。本ルートは道が抉れて土が滑りやすいので、下山時にはこちらの新しいルートを通るほうがいいかもしれない。
予定外のルートでしたが、途中でシカの親子にも会えたしいい思い出になりました。
余談ですが、下山後、急激に天候が悪化。
お昼頃には前日同様、空は真っ黒な雲に覆われて雨粒がポツポツ…しかし富士山から離れ山中湖付近まで来るとそれなりにいい天気だし…この辺りは風向き等で富士山の気象の影響を受けやすいようで、天気が目まぐるしく変わる印象を受けました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する