ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2757890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

高千穂峰#10(霧島東神社〜高千穂河原の往復)

2020年11月23日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
17.2km
登り
1,859m
下り
1,853m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:23
合計
7:01
距離 17.2km 登り 1,859m 下り 1,862m
10:34
81
スタート地点
11:55
12:03
37
12:40
12:48
11
13:04
5
13:20
5
13:35
13:50
0
14:11
14:13
14
14:27
14:30
4
14:34
14:35
10
14:45
14:46
15
15:01
15:38
31
16:09
16:15
80
17:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
装備含めた自転車の総重量:15.6kg
 
往路:獲得標高343m、消費カロリー423kcal
復路:獲得標高98m、消費カロリー187kcal
コース状況/
危険箇所等
霧島東神社から二子石までの樹林帯区間、雨上がりで落ち葉は濡れていたが、ヤマビルには遭遇しなかった。通過時の気温は11度から18度。

全行程、一般登山道ですが、「山と高原地図」でのコースタイムは9時間20分です。
霧島東神社駐車場からふもとを望む
2020年11月23日 10:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 10:24
霧島東神社駐車場からふもとを望む
霧島東神社駐車場入り口の急勾配
2020年11月23日 10:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 10:24
霧島東神社駐車場入り口の急勾配
霧島東神社駐車場入り口の急勾配の溝
2020年11月23日 10:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 10:25
霧島東神社駐車場入り口の急勾配の溝
駐輪
2020年11月23日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 10:26
駐輪
倒木
2020年11月23日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 10:48
倒木
倒木
2020年11月23日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 10:51
倒木
ねじねじ
2020年11月23日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 10:54
ねじねじ
倒木
2020年11月23日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 11:04
倒木
倒木
2020年11月23日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 11:05
倒木
石階段
2020年11月23日 11:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 11:51
石階段
左から、御池、ダム、小池
2020年11月23日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 11:52
左から、御池、ダム、小池
二子石
2020年11月23日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 12:00
二子石
二子石の間から、高千穂峰ちらっと
2020年11月23日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 12:01
二子石の間から、高千穂峰ちらっと
二子石の間から御池方面を望む
2020年11月23日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 12:02
二子石の間から御池方面を望む
二子石の間から新燃岳、韓国岳方面を望む
2020年11月23日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 12:02
二子石の間から新燃岳、韓国岳方面を望む
二子石方面を振り返える
2020年11月23日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 12:05
二子石方面を振り返える
高千穂峰への稜線
2020年11月23日 12:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 12:11
高千穂峰への稜線
御鉢の水たまり
2020年11月23日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 13:03
御鉢の水たまり
鳥居が斜めってる。スマホは自動補正してくれない。
2020年11月23日 13:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 13:47
鳥居が斜めってる。スマホは自動補正してくれない。
馬の背から新燃岳方面を振り返る。
2020年11月23日 14:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 14:35
馬の背から新燃岳方面を振り返る。
雲から頭出す三角の山が気になる。市房山かな?いつか登ってみたい。登山口までのアプローチは、もちろん自転車で。
2020年11月23日 14:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 14:35
雲から頭出す三角の山が気になる。市房山かな?いつか登ってみたい。登山口までのアプローチは、もちろん自転車で。
地層
2020年11月23日 14:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 14:37
地層
ちらっとお月様
2020年11月23日 14:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 14:43
ちらっとお月様
逆鉾とお月様
2020年11月23日 15:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 15:12
逆鉾とお月様
二子石、その1
2020年11月23日 16:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 16:09
二子石、その1
二子石、その2
2020年11月23日 16:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 16:09
二子石、その2
二子石、その3
みっつあるけど、ふもとからだとどの方角から見ても二つしか見えないから「二子石」と小学生の時に学校で教わった。
2020年11月23日 16:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 16:09
二子石、その3
みっつあるけど、ふもとからだとどの方角から見ても二つしか見えないから「二子石」と小学生の時に学校で教わった。
御池
2020年11月23日 16:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 16:11
御池
やっぱり気になる三角のお山
2020年11月23日 16:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 16:12
やっぱり気になる三角のお山
ねじねじ2
2020年11月23日 17:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 17:21
ねじねじ2
ねじねじ3。登る時には、なぜか見落としてた。
2020年11月23日 17:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 17:24
ねじねじ3。登る時には、なぜか見落としてた。
見上げたら、お月様
2020年11月23日 17:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/23 17:33
見上げたら、お月様
高千穂河原から霧島東神社までに拾ったゴミ。できればタバコはやめてね。吸うならみんなより風下で吸ってね。そして吸い殻は持ち帰ってね。
2020年11月24日 18:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/24 18:55
高千穂河原から霧島東神社までに拾ったゴミ。できればタバコはやめてね。吸うならみんなより風下で吸ってね。そして吸い殻は持ち帰ってね。
撮影機器:

感想

<総評>
登りごたえのあるコース(全行程の獲得標高は1848m)で、神秘的な樹林帯、二子石付近の崖感、東からみる高千穂峰への稜線、どれをとっても満足できるものだった。写真ストップが多くなり、全然前に進めなかった。



<感想>
出発直前に天気予報を確認したところ麓の予想最高気温は17度と、前日予想よりも3度下がっていて、おまけに風音がするくらいの強風がふいていた。山の様子を確かめに外に出ると、暑い!
高千穂峰より西は少しガスがかかっていたが、やがて晴れそうな雰囲気だった。

落ち葉は濡れていたがヤマビルに遭遇することなく樹林帯を通過。マムシの気配なく、次回はトレランシューズでも良さそう。

霧島東神社から頂上までは2時間と少しだった。撮影ストップが多かったからね。スマホじゃなくてデジタルカメラ(持ってないけど)なら、ストップ時間の短縮ができて2時間を切れそう。
頂上では、逆鉾参拝とレインパンツを脱ぐだけの小休止にして、そそくさと御鉢へ向かった。鞍部まで風はまあまあ強かったが、馬の背はほぼ無風。MAVICを飛ばしてる方をみかけた。

霧島東神社から3時間ほどで高千穂河原に到着。初カレーの目論見は店内満席の前に砕け散った。結局、店内では水もおにぎりも買えず、自販機で1000mlの飲料水を調達したが冷たい水は苦手…。カロリーメイトを食べながら脂肪燃焼水を作り、トイレを済ませて2回目の頂上へ向かった。リスタートを切ったのは、霧島東神社を出発して3時間20分時点。

高千穂河原からは、スローペースの言い訳にすべくゴミを拾いながら登った。2回目の頂上では既にハンガーノックの気配がしつつあったが、たけのこの里をたべて回復した。

頂上で手袋を落としたのだが、すぐにお教えくださったお父さん、ありがとうございます。

頂上ではコーヒー一杯、たけのこの里をとり、ヘッドライトをマウントし、レインパンツをはいてディートをスプレーをした。ゴミ拾い時間をふくめ35分くらいの滞在となった。

二子石から先、疲れたあし、慣れない登山靴の影響でなかなかペースが上がらなかった。登山靴はドライだとグリップしすぎるのに、ウエットになるとフラット面で滑りやすい。特に、平らな石。水平に足を置いたつもりでも不意にスリップする。
エッジを踏むようにすればいいのかな?
一度だけ盛大にこけて、左前腕をスリップした石の角で強打した。一瞬「折れた」かと思ったが、内出血もなく全然問題なかった。丈夫なカラダに産んでくれた母親に感謝。


それから、ナイフが初めて役に立った。(謎

ラスト1kmはヘッドライトをつけてのあるきになった。

摂取水分:登山口までの自転車でのアプローチに摂取した分もあわせ計2150ml。自宅で用意した分900mlは天孫降臨コース分岐あたりで飲み干してしまった。高千穂河原で1000ml補給。山頂でコーヒー250ml、二子石過ぎたあたりで補給分も飲み干したが、ザックに入れた予備500mlに手をつけずにすんだが、山行が終わり登山口に到着するころには軽い頭痛をおぼえた。口渇は我慢できる程度。

摂取カロリー:ゼリー170kcal、高千穂河原でカロリーメイト400kcal、2回目頂上でゼリーとたけのこの里ミニパック、下山途中にゼリー170kcal。はっきりいって補給失敗。

何がきつかったって、駐車場手前のゲキ坂ですよ。危うく、登山開始前にアシを使い果たすところだった。

<服装>
・登山靴
・自転車用厚手ウール靴下
・110Dタイツ
・夏用レーパン
・レインパンツ(霧島東神社から頂上の区間のみ)
・半袖サイクルジャージ
・夏用アームカバー
・夏用グローブ






企図:10
成功:10
失敗:0
踏頂:12

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂峰縦走(高千穂河原〜霧島東神社)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂河原〜高千穂峰山頂往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら