ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275413
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山:前掛山(強風&晴天、浅間山荘〜前掛山)

2013年03月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,126m
下り
1,111m

コースタイム

【休憩込み7時間15分】[無雪期標準タイム6時間5分〜6時間50分]
07:45天狗温泉浅間山荘駐車場
08:35不動滝
08:50火山館
10:15トーミの頭分岐
11:30火口立入禁止看板
11:55前掛山2524m
13:25火山館
15:00天狗温泉浅間山荘
天候 晴れ(立入禁止看板から前掛山頂上は強風)
http://season.tenki.jp/season/mountain/famous100/point-141.html
□浅間山噴火予報・噴火警報
http://www.town.karuizawa.nagano.jp/ctg/01808200/01808200.html
□ライブカメラ
http://live.ueda.ne.jp/asama.html
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道、佐久ICか小諸ICから天狗温泉浅間山荘有料駐車場30分
http://www.tenguspa.com/p9_access/#
2WDスタッドレスで行きましたが、車道に積雪、凍結箇所はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
□コースを通して積雪、トレースがありました。不動滝まではノーアイゼンでしたが、凍結の急登個所がありそこから頂上まではアイゼンを使いました。下りでは、火山館辺りからは雪が解けていてハマることが多くなり、極めて歩きづらくなったのでスノーシューを使いました。
□火口立入禁止看板の辺りから前掛山までは風速15m以上(たぶん)の強風で、時折耐風姿勢で立ち止まったり、膝をついて風が弱まるタイミングに歩きました。火山館の方の話では、浅間山は風が無いことがなく、本日早朝は風速30mはあったとのことでした。
□温泉は天狗温泉浅間山荘500円(駐車場利用者400円)に入りました。受付のおばちゃんはちょっとこわかったですが、施設はきれいで温泉は川の色と同じ黄土色でいい感じでした。
□食事は季節の味覚「ふわり家]、山荘から車で10分くらい下った菱野温泉入口
http://foodpia.geocities.jp/kinoko_fuwariya/map/index.html
□小諸市観光協会
http://www.kanko.komoro.org/taiken/tozan.html
□Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E9%96%93%E5%B1%B1
6:20SAで仮眠3時間、アクセス途上からの浅間山見て頭が始動
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
3/10 5:29
6:20SAで仮眠3時間、アクセス途上からの浅間山見て頭が始動
6:40浅間登山口バス停、火山館コースなので右折、黒斑コースは左折
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:29
6:40浅間登山口バス停、火山館コースなので右折、黒斑コースは左折
天狗温泉浅間山荘、駐車料金は下山後精算可500円
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:29
天狗温泉浅間山荘、駐車料金は下山後精算可500円
7:45鳥居からスタート(右手に登山届)
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:29
7:45鳥居からスタート(右手に登山届)
7:55
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/10 5:29
7:55
8:15不動滝横から凍結がありアイゼン装着
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/10 5:29
8:15不動滝横から凍結がありアイゼン装着
不動滝
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/10 5:29
不動滝
8:45栄養補給
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/10 5:29
8:45栄養補給
9:20
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/10 5:29
9:20
9:25振り返れば八ヶ岳
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/10 5:29
9:25振り返れば八ヶ岳
蓼科山
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
3/10 5:29
蓼科山
9:25南八ヶ岳
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
3/10 5:29
9:25南八ヶ岳
9:35カモシカ平
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/10 5:29
9:35カモシカ平
9:40気持ちいい空間
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/10 5:29
9:40気持ちいい空間
9:40浅間山出現!
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/10 5:29
9:40浅間山出現!
浅間ドームといった雰囲気
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/10 5:29
浅間ドームといった雰囲気
9:50振り返って
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/10 5:29
9:50振り返って
9:50かすんでいます
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:29
9:50かすんでいます
9:50奥に八ヶ岳
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/10 5:29
9:50奥に八ヶ岳
9:50
2013年03月10日 05:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:29
9:50
小休止
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/10 5:30
小休止
10:10
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/10 5:30
10:10
10:15トーミの頭分岐、トレースはありません
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:30
10:15トーミの頭分岐、トレースはありません
10:40黒斑山など第1外輪山
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/10 5:30
10:40黒斑山など第1外輪山
10:40
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/10 5:30
10:40
10:55左に巻いて登ります、結構長いです
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/10 5:30
10:55左に巻いて登ります、結構長いです
10:55右手に縞模様が間近
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/10 5:30
10:55右手に縞模様が間近
11:20息が上がり何度も立ち止まります
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/10 5:30
11:20息が上がり何度も立ち止まります
11:20左手に四阿山、草津白根山方面が見えてきます
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/10 5:30
11:20左手に四阿山、草津白根山方面が見えてきます
11:30第2外輪山をやっとこさ登り切って火口立入禁止看板
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/10 5:30
11:30第2外輪山をやっとこさ登り切って火口立入禁止看板
11:35手前にシェルター
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:30
11:35手前にシェルター
11:35登り切って右手、あともうちょいの前掛山の頂上標識が左手上方に見えます、やっぱり強風!
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/10 5:30
11:35登り切って右手、あともうちょいの前掛山の頂上標識が左手上方に見えます、やっぱり強風!
11:35このまま進行するのをためらうほどの強風、時折耐風姿勢でしゃがみます
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/10 5:30
11:35このまま進行するのをためらうほどの強風、時折耐風姿勢でしゃがみます
11:55登頂!2524m(ここまで写真どころではなかった)
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
3/10 5:30
11:55登頂!2524m(ここまで写真どころではなかった)
記念のウッドタッチ手形
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/10 5:30
記念のウッドタッチ手形
12:00後ろのほんとの頂上は立ち入り禁止
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/10 5:30
12:00後ろのほんとの頂上は立ち入り禁止
ニンジャか(後付写真)
2013年03月09日 12:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/9 12:01
ニンジャか(後付写真)
前掛山より先に立ち入ると罰せられるそうです
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:30
前掛山より先に立ち入ると罰せられるそうです
12:00奥側から前掛山頂上
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/10 5:30
12:00奥側から前掛山頂上
12:00トーミの頭、黒斑山、蛇骨岳ら
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/10 5:30
12:00トーミの頭、黒斑山、蛇骨岳ら
12:00登ってきた方を見下ろして、そろそろ下山
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:30
12:00登ってきた方を見下ろして、そろそろ下山
12:10四阿山(あずまやさん)
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/10 5:30
12:10四阿山(あずまやさん)
12:20振り返って、風が穏やかになってきてたぶん左側のシェルターから抜け出して登頂に向かう人達
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/10 5:30
12:20振り返って、風が穏やかになってきてたぶん左側のシェルターから抜け出して登頂に向かう人達
12:25四阿山〜谷川岳あたり
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:30
12:25四阿山〜谷川岳あたり
12:25
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:30
12:25
12:25
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:30
12:25
12:25四阿山
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/10 5:30
12:25四阿山
12:25本日たぶん30人以上の人出
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:30
12:25本日たぶん30人以上の人出
12:45
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:30
12:45
12:50第1外輪山、きれいでした
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/10 5:30
12:50第1外輪山、きれいでした
12:55第1外輪山をバックにむきぐり達
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/10 5:30
12:55第1外輪山をバックにむきぐり達
13:10暑くてアウターは脱ぎました
2013年03月10日 05:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/10 5:30
13:10暑くてアウターは脱ぎました
13:10
2013年03月10日 05:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/10 5:31
13:10
13:15
2013年03月10日 05:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:31
13:15
13:15
2013年03月10日 05:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:31
13:15
13:25火山館着、暑い
2013年03月10日 05:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/10 5:31
13:25火山館着、暑い
13:40
2013年03月10日 05:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/10 5:31
13:40
13:40さらに雪が融けています
2013年03月10日 05:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/10 5:31
13:40さらに雪が融けています
13:45振り返って火山館の右手の牙山
2013年03月10日 05:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/10 5:31
13:45振り返って火山館の右手の牙山
14:35雪が柔らかくなり両腿まで埋まること多数、スノーシュー装着してヤレヤレといったところ
2013年03月10日 05:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:31
14:35雪が柔らかくなり両腿まで埋まること多数、スノーシュー装着してヤレヤレといったところ
15:00山荘着、良く出来ました
2013年03月10日 05:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:31
15:00山荘着、良く出来ました
駐車場、あとは温泉と食事!
2013年03月10日 05:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:31
駐車場、あとは温泉と食事!
16:40麓からの雄姿、ここでスノーシューを上に乗せたまんま運転して来たのに気付いて、慌てて山荘方面にUターン
2013年03月10日 05:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 5:31
16:40麓からの雄姿、ここでスノーシューを上に乗せたまんま運転して来たのに気付いて、慌てて山荘方面にUターン
うるいの酢の物、山ウドのきんぴら、ゴボウの胡麻和え、胡桃豆腐、エビ・みょうが・サツマイモ・舞茸・フキノトウの天ぷら、蕎麦、おしんこ、プリンに、丁寧な店員さんのステキな笑顔まで付いて1,500円!
2013年03月10日 05:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
3/10 5:31
うるいの酢の物、山ウドのきんぴら、ゴボウの胡麻和え、胡桃豆腐、エビ・みょうが・サツマイモ・舞茸・フキノトウの天ぷら、蕎麦、おしんこ、プリンに、丁寧な店員さんのステキな笑顔まで付いて1,500円!
ノンアルコールビール350円に、ドリンクサービス券がついても合計1,850円のふわり家http://foodpia.geocities.jp/kinoko_fuwariya/
2013年03月10日 05:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/10 5:31
ノンアルコールビール350円に、ドリンクサービス券がついても合計1,850円のふわり家http://foodpia.geocities.jp/kinoko_fuwariya/
18:10本日最後の雄姿
2013年03月10日 05:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/10 5:31
18:10本日最後の雄姿
撮影機器:

感想

【強風の恐怖体験】
 雪山景色を楽しもうと好天の浅間山(前掛山)に行って来ました。天気が良いとは言ってもいつも強風らしいので、当初から頂上の風の状態が気がかりでした。
 登りの終盤、見晴らしの良い第2外輪山をいつものように息切れしながら上まで登り切りましたが、火口立入禁止看板のあたりでは体が吹き飛ばされそうな強風(恐怖)で息もしづらいくらいで、その先は諦めようかと一瞬考えました。直前の先行者が進んでいくのに励まされ、何度も立ち止まったり、しゃがんだりしながら風に耐え、何とか頂上まで登り切りました。頂上で写真を撮っている間に風は緩んできたように思います。火山館の方の話では朝の早い時間には風速30mはあったとのことで、昼前の時点では弱まっていたもののもう少し風が強ければ危険でした。危険な時はシェルター内で様子見するのが良いと思います。結構人が入っていました。

 風以外は問題ないだろうと思い込んでいたのですが、第2外輪山の最後の登りが結構長くてバテました。それと好天により下り時点で雪が柔らかくなってしまっていて火山館あたりからは何度も太ももくらいまで埋没したりして、結構消耗しました。最後の方でスノーシューを装着してからようやく歩きやすくなりました。雪の状態などが良ければ第1外輪山の黒斑山も回りたいと考えていたのですが・・、止めました。トレースも探しましたが見つけられませんでした。

 浅間山は独立しているので、あちこちの山から良く見えていましたが、山頂のきれいな形や縞模様を間近で見られて満足しました。下山後の食事処や温泉も◎でした。

(片方のスノーシューを山荘近くの車道で拾っていただき、登山口バス停近くに立てておいて下さった方、どうもありがとうございました。車の屋根で雪の付いたスノーシューを干していたのを、入浴後すっかり忘れてしまい、麓の街中まで片方のスノーシューを乗っけたまま運転していた大バカ者は私です。登山用品店のポイントを貯めて購入後、まだ2度しか使っていないペシャンコになった遺品を回収するつもりでUターンしたので、完全な姿で残りの片方を発見した時には本当にホッとしました。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1719人

コメント

強風で
片側雪が吹き飛ばされてます?
風速30mって、台風を軽く越えてますよね

「前ぶれなく噴火することがある」
という文言が、妙に気に入ってしまいました
今度実物を見に行こうと思います
2013/3/10 20:43
強風の日が多いのと
日当たりが良いので片側は雪がつきにくいんでしょうか

風速30mだと吹き飛ばされるよっ、と火山館の方に軽く言われました
昼の時点でも風に向かって口を開けると、中に空気が入って
スカイダイビングの時みたいな顔して踏ん張って歩きました
山頂近くでは、大事な人の前で不用意に口を開けないでくださいね

前ぶれなく噴火とは物騒ですよね
それとこの時期なら落石注意でなくて落足注意です
手も沈むので蟻地獄体験ができます
是非実物を!
2013/3/10 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら