記録ID: 275291
全員に公開
ハイキング
四国
三嶺
2013年03月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
10:40名頃P(新道経由)-12:00ダケモミの丘-13:13三嶺山頂13:58-14:42ダケモミの丘-15:39名頃P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先週より更に雪解けが進行している。 |
写真
撮影機器:
感想
2009年正月以来の三嶺。帰省したらいつでも登りたいと思っていたけど、随分と間が空いてしまった。その間に新ルートも出来てるし、俄然登ってみたくなった。国道438と新道ルートの残雪が気になるところだったが、先週のnfosdkさんのレコを見てるとかなり雪も減ってる感じだったし、その後はかなりの陽気だったので更に融雪が進んで爪無しでも大丈夫なのでは?と思いながら、寝坊して9時過ぎに家を出た。
国道438は思いの他融けてた。けど、スキー場過ぎてからちらほら轍に残ってるのはほとんど氷りだったな。タイヤが通るところはアスファルト見えてるから大丈夫だけど、スピード出してると飛んじゃうね。北面は注意だな。名頃の駐車場には先客2台。やっぱまだ少ないね。10時半過ぎたので多分殿スタート。尾根を通る新道は雪もなくて歩き易かった。あと、マーキングが効果的に配されていて、足跡がなくてもかなり誘導されてった。ダケモミの丘を過ぎるとルート上に雪溜まりが現れる。ここまで来たら爪無しで登りきりたい衝動に駆られる。幸いにもと言うか、暑いくらいの天気で、少なくなった残雪もほとんどシャーベット状。なのでやっぱ爪はいらなかった。朝は凍ってて駄目だったろうけど、寝坊得だったな。山頂は抜けるような青空。人もいないし、天気は穏やかだし、頂上でまったりした。三嶺はいつ来てもいいね〜
そうそう!!トレッキングモードで初ログだったSUUNT AMBIT。いいね〜。何がって、バッテリーの持ちが頗るいい!!家帰ってもちょこっとしか減ってないし。すばらしい。ログが振ってるのは私的には全然気にしない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1006人
高知!!
太平洋の見える露天に入りたいがよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する