 休暇村奥大山
									
																	
											休暇村奥大山
トイレを…と思ったけど、検温とかやってたので、少し遠いけど屋外トイレに寄りました(T-T)
oris:ここまで、大阪の集合地に朝の5時に集合して移動すること3時間半かかりました。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 9:20
																											
								 
								
								
										休暇村奥大山
トイレを…と思ったけど、検温とかやってたので、少し遠いけど屋外トイレに寄りました(T-T)
oris:ここまで、大阪の集合地に朝の5時に集合して移動すること3時間半かかりました。								
						 							
												
  						
																	
										 鳥取県大山の近くの鏡ヶ成キャンプ場の駐車場から登山の準備を始めます。
									
																	
											鳥取県大山の近くの鏡ヶ成キャンプ場の駐車場から登山の準備を始めます。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/14 9:42
																											
								 
								
								
										鳥取県大山の近くの鏡ヶ成キャンプ場の駐車場から登山の準備を始めます。								
						 							
												
  						
																	
										 さて、登山スタートです。今日は大山の東南にある宇多田ヒカルのサントリーの奥大山の天然水のCMで有名な烏ヶ山に5人で登ります。(今日は遅めの9時45分から登り始めです。)
									
																	
											さて、登山スタートです。今日は大山の東南にある宇多田ヒカルのサントリーの奥大山の天然水のCMで有名な烏ヶ山に5人で登ります。(今日は遅めの9時45分から登り始めです。)
う:目の前の高原に浮かれてのんびり〜してしまいました(汗
oris:私は天気予報はピーカンだったのに天気は曇りでガスっていたので少しショックを受けてましたわ。(≧∀≦)
み:上の方、まっしろけっけでしたもん(;'∀')											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		11/14 9:45
																											
								 
								
								
										さて、登山スタートです。今日は大山の東南にある宇多田ヒカルのサントリーの奥大山の天然水のCMで有名な烏ヶ山に5人で登ります。(今日は遅めの9時45分から登り始めです。)
う:目の前の高原に浮かれてのんびり〜してしまいました(汗
oris:私は天気予報はピーカンだったのに天気は曇りでガスっていたので少しショックを受けてましたわ。(≧∀≦)
み:上の方、まっしろけっけでしたもん(;'∀')								
						 							
												
  						
																	
										 舗装道を少し歩くと・・・
									
																	
											舗装道を少し歩くと・・・											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 9:48
																											
								 
								
								
										舗装道を少し歩くと・・・								
						 							
												
  						
																	
										 右手に烏ヶ山の登山口があります。
									
																	
											右手に烏ヶ山の登山口があります。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/14 9:50
																											
								 
								
								
										右手に烏ヶ山の登山口があります。								
						 							
												
  						
																	
										 歩きだしは平和な落葉のルートです。
									
																	
											歩きだしは平和な落葉のルートです。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 9:58
																											
								 
								
								
										歩きだしは平和な落葉のルートです。								
						 							
												
  						
																	
										 ここは崩れていて地層の違いが面白いですね。。。地層はあまりわかりませんが足元は黒土だったので昔に噴火した大山の火山灰の地層だと思います。
									
																	
											ここは崩れていて地層の違いが面白いですね。。。地層はあまりわかりませんが足元は黒土だったので昔に噴火した大山の火山灰の地層だと思います。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/14 10:00
																											
								 
								
								
										ここは崩れていて地層の違いが面白いですね。。。地層はあまりわかりませんが足元は黒土だったので昔に噴火した大山の火山灰の地層だと思います。								
						 							
												
  						
																	
										 登山口から烏ヶ山のピークまでは尾根を登り詰めるルートですが最初はなだらかで段々と急登りになってきます。
									
																	
											登山口から烏ヶ山のピークまでは尾根を登り詰めるルートですが最初はなだらかで段々と急登りになってきます。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/14 10:01
																											
								 
								
								
										登山口から烏ヶ山のピークまでは尾根を登り詰めるルートですが最初はなだらかで段々と急登りになってきます。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、足元にも笹が・・・
									
																	
											そして、足元にも笹が・・・											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/14 10:27
																											
								 
								
								
										そして、足元にも笹が・・・								
						 							
												
  						
																	
										 どんどんと笹薮は深くなってきます。(#^^#)
									
																	
											どんどんと笹薮は深くなってきます。(#^^#)											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/14 10:28
																											
								 
								
								
										どんどんと笹薮は深くなってきます。(#^^#)								
						 							
												
  						
																	
										 ヤブヤブ突破
									
																	
											ヤブヤブ突破
oris:夏なんて、笹がもっと生い茂っているだろうし、ダニとかの虫もいるだろうから最悪だろうな。
み:ヒル子ちゃんやヒル男くんもいるらしいですよ💦											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/14 10:34
																											
								 
								
								
										ヤブヤブ突破
oris:夏なんて、笹がもっと生い茂っているだろうし、ダニとかの虫もいるだろうから最悪だろうな。
み:ヒル子ちゃんやヒル男くんもいるらしいですよ💦								
						 							
												
  						
																	
										 藪の中からこんにちは
									
																	
											藪の中からこんにちは
う:ここにいまーす!
き:ココデス
み:どこどこ??											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/14 10:38
																											
								 
								
								
										藪の中からこんにちは
う:ここにいまーす!
き:ココデス
み:どこどこ??								
						 							
												
  						
																	
										 振り返って、みねごんさんの姿は見えません。(゜Д゜;)
									
																	
											振り返って、みねごんさんの姿は見えません。(゜Д゜;)
oris:みねごんさん、どこ???
う:どこ〜??
み:顔にヤブが〜あれまー											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/14 10:57
																											
								 
								
								
										振り返って、みねごんさんの姿は見えません。(゜Д゜;)
oris:みねごんさん、どこ???
う:どこ〜??
み:顔にヤブが〜あれまー								
						 							
												
  						
																	
										 笹薮の登りで、足元が黒土の滑る難ルートでしたが、笹をつかんで登ると笹はしかっりと根を張っているから歩く支点になって登りやすかったです。
									
																	
											笹薮の登りで、足元が黒土の滑る難ルートでしたが、笹をつかんで登ると笹はしかっりと根を張っているから歩く支点になって登りやすかったです。
み:助かりました(^^)/											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 10:59
																											
								 
								
								
										笹薮の登りで、足元が黒土の滑る難ルートでしたが、笹をつかんで登ると笹はしかっりと根を張っているから歩く支点になって登りやすかったです。
み:助かりました(^^)/								
						 							
												
  						
																	
										 上の展望が開けてきました。あのピークが烏ヶ山だと思いますが、実は手前の偽ピークの南峰です。天気も曇りから晴れになり、青空が見えてきました。(*'▽')
									
																	
											上の展望が開けてきました。あのピークが烏ヶ山だと思いますが、実は手前の偽ピークの南峰です。天気も曇りから晴れになり、青空が見えてきました。(*'▽')
う:青空わっしょい!
oris:晴れるとテンション上がりますわ。
み:顔がニヤニヤ(*´艸`*)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/14 11:11
																											
								 
								
								
										上の展望が開けてきました。あのピークが烏ヶ山だと思いますが、実は手前の偽ピークの南峰です。天気も曇りから晴れになり、青空が見えてきました。(*'▽')
う:青空わっしょい!
oris:晴れるとテンション上がりますわ。
み:顔がニヤニヤ(*´艸`*)								
						 							
												
  						
																	
										 下を見下ろすと駐車地の鏡ヶ成キャンプ場が見えていますね。
									
																	
											下を見下ろすと駐車地の鏡ヶ成キャンプ場が見えていますね。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		11/14 11:16
																											
								 
								
								
										下を見下ろすと駐車地の鏡ヶ成キャンプ場が見えていますね。								
						 							
												
  						
																	
										 笹薮が終わるとロープを使っての登りです。
									
																	
											笹薮が終わるとロープを使っての登りです。
み:orisさん三点支持ですね!											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/14 11:24
																											
								 
								
								
										笹薮が終わるとロープを使っての登りです。
み:orisさん三点支持ですね!								
						 							
												
  						
																	
										 段々と痩せ尾根の厳しいルートになります。左右は笹はありますが切れ落ちていますので転落には注意です。
									
																	
											段々と痩せ尾根の厳しいルートになります。左右は笹はありますが切れ落ちていますので転落には注意です。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/14 11:34
																											
								 
								
								
										段々と痩せ尾根の厳しいルートになります。左右は笹はありますが切れ落ちていますので転落には注意です。								
						 							
												
  						
																	
										 ルートの左手は谷になっていて所々で崩壊地がありました。
									
																	
											ルートの左手は谷になっていて所々で崩壊地がありました。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/14 11:35
																											
								 
								
								
										ルートの左手は谷になっていて所々で崩壊地がありました。								
						 							
												
  						
																	
										 おリスさんがお手本
									
																	
											おリスさんがお手本
oris:人身御供です。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/14 11:38
																											
								 
								
								
										おリスさんがお手本
oris:人身御供です。								
						 							
												
  						
																	
										 みねごん登れる?
									
																	
											みねごん登れる?
minegon,climb on!!!
う:どこに足かける?											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/14 11:40
																											
								 
								
								
										みねごん登れる?
minegon,climb on!!!
う:どこに足かける?								
						 							
												
  						
																	
										 写真では高度感はわかりづらいですが、岩を掴んでのちょっとしたクライミングもあるので山慣れしていない人には厳しいルートだと思いました。
									
																	
											写真では高度感はわかりづらいですが、岩を掴んでのちょっとしたクライミングもあるので山慣れしていない人には厳しいルートだと思いました。
み:いい経験でした。終わってみると!											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/14 11:40
																											
								 
								
								
										写真では高度感はわかりづらいですが、岩を掴んでのちょっとしたクライミングもあるので山慣れしていない人には厳しいルートだと思いました。
み:いい経験でした。終わってみると!								
						 							
												
  						
																	
										 ここが山と高原地図にある南峰の手前に到着です。ここからは展望も開けます。
									
																	
											ここが山と高原地図にある南峰の手前に到着です。ここからは展望も開けます。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/14 11:44
																											
								 
								
								
										ここが山と高原地図にある南峰の手前に到着です。ここからは展望も開けます。								
						 							
												
  						
																	
										 サントリーのCMで宇多田ヒカルが座っていた岩を探します。
									
																	
											サントリーのCMで宇多田ヒカルが座っていた岩を探します。
ボンジュール(≧▽≦)											
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																		11/14 11:48
																											
								 
								
								
										サントリーのCMで宇多田ヒカルが座っていた岩を探します。
ボンジュール(≧▽≦)								
						 							
												
  						
																	
										 あの岩じゃないか?とかこの岩じゃないか?とか現地でいろいろと調べましたが多分、ここだと思います。(下山時に撮影)
									
																	
											あの岩じゃないか?とかこの岩じゃないか?とか現地でいろいろと調べましたが多分、ここだと思います。(下山時に撮影)											
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																		11/14 13:19
																											
								 
								
								
										あの岩じゃないか?とかこの岩じゃないか?とか現地でいろいろと調べましたが多分、ここだと思います。(下山時に撮影)								
						 							
												
  						
																	
										 サントリー奥大山の天然水W
									
																	
											サントリー奥大山の天然水W
スパークリングもね♪											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		11/14 11:54
																											
								 
								
								
										サントリー奥大山の天然水W
スパークリングもね♪								
						 							
												
  						
																	
										 うっちぃさんも見惚れる展望
									
																	
											うっちぃさんも見惚れる展望
う:えーとこやなぁ。来てよかった〜(^^)											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/14 12:03
																											
								 
								
								
										うっちぃさんも見惚れる展望
う:えーとこやなぁ。来てよかった〜(^^)								
						 							
												
  						
																	
										 北の方角には遠くに日本海が見えています。
									
																	
											北の方角には遠くに日本海が見えています。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/14 12:04
																											
								 
								
								
										北の方角には遠くに日本海が見えています。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、ここでキバラーさんのドローンが飛び立ちました。どんな映像が撮れたか楽しみです。
									
																	
											そして、ここでキバラーさんのドローンが飛び立ちました。どんな映像が撮れたか楽しみです。
み:気持ちよさげに飛び立ってましたね											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/14 11:54
																											
								 
								
								
										そして、ここでキバラーさんのドローンが飛び立ちました。どんな映像が撮れたか楽しみです。
み:気持ちよさげに飛び立ってましたね								
						 							
												
  						
																	
										 さて、ここよりあと15分・・・ 烏ヶ山のピークを目指します。
									
																	
											さて、ここよりあと15分・・・ 烏ヶ山のピークを目指します。
き:ここで滑る岩で滑って大転倒。
突き指に足の甲の捻挫に、胸部強打で肋骨にヒビ。
でも元気!カラ元気(^^ゞ 											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/14 12:09
																											
								 
								
								
										さて、ここよりあと15分・・・ 烏ヶ山のピークを目指します。
き:ここで滑る岩で滑って大転倒。
突き指に足の甲の捻挫に、胸部強打で肋骨にヒビ。
でも元気!カラ元気(^^ゞ 								
						 							
												
  						
																	
										 痩せ尾根を登り高度を上げていきます。
									
																	
											痩せ尾根を登り高度を上げていきます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 12:10
																											
								 
								
								
										痩せ尾根を登り高度を上げていきます。								
						 							
												
  						
																	
										 左の尖ったピークが烏ヶ山かな?
									
																	
											左の尖ったピークが烏ヶ山かな?											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 12:11
																											
								 
								
								
										左の尖ったピークが烏ヶ山かな?								
						 							
												
  						
																	
										 あの尖ったピークに近づいていきます。
									
																	
											あの尖ったピークに近づいていきます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 12:22
																											
								 
								
								
										あの尖ったピークに近づいていきます。								
						 							
												
  						
																	
										 烏ヶ山のピークが見えてきました。左の奥には雄大な大山が見えています。
									
																	
											烏ヶ山のピークが見えてきました。左の奥には雄大な大山が見えています。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		11/14 12:24
																											
								 
								
								
										烏ヶ山のピークが見えてきました。左の奥には雄大な大山が見えています。								
						 							
												
  						
																	
										 大山も見えた!!!
									
																	
											大山も見えた!!!											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 12:23
																											
								 
								
								
										大山も見えた!!!								
						 							
												
  						
																	
										 大山の南壁とその麓になります。
									
																	
											大山の南壁とその麓になります。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/14 12:24
																											
								 
								
								
										大山の南壁とその麓になります。								
						 							
												
  						
																	
										 一番の難所でした!
									
																	
											一番の難所でした!
oris:でしたね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 12:34
																											
								 
								
								
										一番の難所でした!
oris:でしたね。								
						 							
												
  						
																	
										 途中で写真撮影等で時間がかかりコースタイムの倍の3時間で烏ヶ山1448Mに到着しました。
									
																	
											途中で写真撮影等で時間がかかりコースタイムの倍の3時間で烏ヶ山1448Mに到着しました。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/14 12:39
																											
								 
								
								
										途中で写真撮影等で時間がかかりコースタイムの倍の3時間で烏ヶ山1448Mに到着しました。								
						 							
												
  						
																	
										 こ:山頂で山バナナ🍌
									
																	
											こ:山頂で山バナナ🍌
結局バナナ食べてない(T-T)
											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		11/14 12:41
																											
								 
								
								
										こ:山頂で山バナナ🍌
結局バナナ食べてない(T-T)
								
						 							
												
  						
																	
										 烏ヶ山1448ひここうや(笑)
									
																	
											烏ヶ山1448ひここうや(笑)
											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/14 12:43
																											
								 
								
								
										烏ヶ山1448ひここうや(笑)
								
						 							
												
  						
																	
										 そして、集合写真です。
									
																	
											そして、集合写真です。											
																																					
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																											
								 
								
								
										そして、集合写真です。								
						 							
												
  						
																	
										 北西には雄大な大山が見えています。
									
																	
											北西には雄大な大山が見えています。
み:よっしゃー!かっこいいなー!大山!											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		11/14 12:47
																											
								 
								
								
										北西には雄大な大山が見えています。
み:よっしゃー!かっこいいなー!大山!								
						 							
												
  						
																	
										 大山は存在感がありますね。
									
																	
											大山は存在感がありますね。
う:青空の下、大迫力でした!											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/14 12:43
																											
								 
								
								
										大山は存在感がありますね。
う:青空の下、大迫力でした!								
						 							
												
  						
																	
										 決まった!はーい( ´ ▽ ` )ノ
									
																	
											決まった!はーい( ´ ▽ ` )ノ
oris:岩の一番上は登っても降りるのに難しそうで、落ちたら嫌なので登るのは断念しました。(#^^#)
う:登ろうとしたらみんなに止められた(^_^;)
oris:登ってとしても降りるのが大変そうでしたよ。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		11/14 12:50
																											
								 
								
								
										決まった!はーい( ´ ▽ ` )ノ
oris:岩の一番上は登っても降りるのに難しそうで、落ちたら嫌なので登るのは断念しました。(#^^#)
う:登ろうとしたらみんなに止められた(^_^;)
oris:登ってとしても降りるのが大変そうでしたよ。								
						 							
												
  						
																	
										 さて、次はカーラ谷へと下山します。こちらのルート情報はあまりありませんが下り始めはロープもある激下りもあり、足元も滑る難ルートです。
									
																	
											さて、次はカーラ谷へと下山します。こちらのルート情報はあまりありませんが下り始めはロープもある激下りもあり、足元も滑る難ルートです。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/14 13:29
																											
								 
								
								
										さて、次はカーラ谷へと下山します。こちらのルート情報はあまりありませんが下り始めはロープもある激下りもあり、足元も滑る難ルートです。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、こちらも笹薮です。
									
																	
											そして、こちらも笹薮です。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 13:47
																											
								 
								
								
										そして、こちらも笹薮です。								
						 							
												
  						
																	
										 1230ピークに到着しました。朝から何も食べておらずにここで25分ほど休憩をとって各自で簡単に食事をします。
									
																	
											1230ピークに到着しました。朝から何も食べておらずにここで25分ほど休憩をとって各自で簡単に食事をします。
こ:ここから少しルートを外れれば三角点があります											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 14:13
																											
								 
								
								
										1230ピークに到着しました。朝から何も食べておらずにここで25分ほど休憩をとって各自で簡単に食事をします。
こ:ここから少しルートを外れれば三角点があります								
						 							
												
  						
																	
										 これが三角点ですね。
									
																	
											これが三角点ですね。
oris:キバラーさんと私は面倒なので行きませんでしたわ。(*^^*)
う:四等三角点 点名は西鴨です。
oris:鴨ですか?烏に象とか動物名の地名の多い場所ですね。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/14 14:33
																											
								 
								
								
										これが三角点ですね。
oris:キバラーさんと私は面倒なので行きませんでしたわ。(*^^*)
う:四等三角点 点名は西鴨です。
oris:鴨ですか?烏に象とか動物名の地名の多い場所ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 またまた、笹薮ルートを下ります。
									
																	
											またまた、笹薮ルートを下ります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 14:40
																											
								 
								
								
										またまた、笹薮ルートを下ります。								
						 							
												
  						
																	
										 やがて、下りも緩やかになってきて・・・
									
																	
											やがて、下りも緩やかになってきて・・・											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 14:46
																											
								 
								
								
										やがて、下りも緩やかになってきて・・・								
						 							
												
  						
																	
										 舗装道に出てきました。そこを横切って・・・
									
																	
											舗装道に出てきました。そこを横切って・・・											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 15:09
																											
								 
								
								
										舗装道に出てきました。そこを横切って・・・								
						 							
												
  						
																	
										 なだらかな山道を歩きます。
									
																	
											なだらかな山道を歩きます。
う:穏やかな道で、何度も深呼吸しました。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 15:13
																											
								 
								
								
										なだらかな山道を歩きます。
う:穏やかな道で、何度も深呼吸しました。								
						 							
												
  						
																	
										 ここは右へと曲がって駐車地の鏡ヶ成キャンプ場に戻ります。時間があれば象山にも擬宝珠山も縦走しようと目論んでいましたが時間的に無理なので下山します。
									
																	
											ここは右へと曲がって駐車地の鏡ヶ成キャンプ場に戻ります。時間があれば象山にも擬宝珠山も縦走しようと目論んでいましたが時間的に無理なので下山します。
う:またいつか〜(^。^)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/14 15:16
																											
								 
								
								
										ここは右へと曲がって駐車地の鏡ヶ成キャンプ場に戻ります。時間があれば象山にも擬宝珠山も縦走しようと目論んでいましたが時間的に無理なので下山します。
う:またいつか〜(^。^)								
						 							
												
  						
																	
										 芝広場 宿舎→
									
																	
											芝広場 宿舎→											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 15:17
																											
								 
								
								
										芝広場 宿舎→								
						 							
												
  						
																	
										 ルートの右手に何か見えるようです・・・
									
																	
											ルートの右手に何か見えるようです・・・											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 15:21
																											
								 
								
								
										ルートの右手に何か見えるようです・・・								
						 							
												
  						
																	
										 さっきまで登っていた烏ヶ山のピークが見えています。
									
																	
											さっきまで登っていた烏ヶ山のピークが見えています。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/14 15:20
																											
								 
								
								
										さっきまで登っていた烏ヶ山のピークが見えています。								
						 							
												
  						
																	
										 あとはハイキングコースのような木製の階段を下ります。
									
																	
											あとはハイキングコースのような木製の階段を下ります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 15:27
																											
								 
								
								
										あとはハイキングコースのような木製の階段を下ります。								
						 							
												
  						
																	
										 左手には象山が見えています。そう言えばここから見ると象の形に見えますね。
									
																	
											左手には象山が見えています。そう言えばここから見ると象の形に見えますね。
き:象山は心残りでしたね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 15:33
																											
								 
								
								
										左手には象山が見えています。そう言えばここから見ると象の形に見えますね。
き:象山は心残りでしたね。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、先には擬宝珠山が見えています。
									
																	
											そして、先には擬宝珠山が見えています。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 15:34
																											
								 
								
								
										そして、先には擬宝珠山が見えています。								
						 							
												
  						
																	
										 鏡ヶ成キャンプ場の駐車場が近づいてきました。遠くに烏ヶ山のピークが見えています。スタート時はガスって見えませんでしたが遅めの時間にスタートしたのが幸いしてピーク近くでピーカンになってくれて展望も望めて結果よしでした。!(^^)!
									
																	
											鏡ヶ成キャンプ場の駐車場が近づいてきました。遠くに烏ヶ山のピークが見えています。スタート時はガスって見えませんでしたが遅めの時間にスタートしたのが幸いしてピーク近くでピーカンになってくれて展望も望めて結果よしでした。!(^^)!											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/14 15:38
																											
								 
								
								
										鏡ヶ成キャンプ場の駐車場が近づいてきました。遠くに烏ヶ山のピークが見えています。スタート時はガスって見えませんでしたが遅めの時間にスタートしたのが幸いしてピーク近くでピーカンになってくれて展望も望めて結果よしでした。!(^^)!								
						 							
												
  						
																	
										 鏡ヶ成キャンプ場の駐車場に戻ってきました。
									
																	
											鏡ヶ成キャンプ場の駐車場に戻ってきました。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 15:40
																											
								 
								
								
										鏡ヶ成キャンプ場の駐車場に戻ってきました。								
						 							
												
  						
																	
										 本日のログ。
									
																	
											本日のログ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 15:41
																											
								 
								
								
										本日のログ。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、奥大山の天然水で烏ヶ山に乾杯!!!
									
																	
											そして、奥大山の天然水で烏ヶ山に乾杯!!!
											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/14 15:47
																											
								 
								
								
										そして、奥大山の天然水で烏ヶ山に乾杯!!!
								
						 							
												
  						
																	
										 それから下山後は・・・ これもサントリーの奥大山の天然水のCMでのワンシーンで使われていた。木谷沢渓流に寄って・・・
									
																	
											それから下山後は・・・ これもサントリーの奥大山の天然水のCMでのワンシーンで使われていた。木谷沢渓流に寄って・・・											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/14 16:26
																											
								 
								
								
										それから下山後は・・・ これもサントリーの奥大山の天然水のCMでのワンシーンで使われていた。木谷沢渓流に寄って・・・								
						 							
												
  						
																	
										 最後は鍵掛峠から夕暮に赤く染まる大山を眺めました。
									
																	
											最後は鍵掛峠から夕暮に赤く染まる大山を眺めました。
残念ながら、みねごんさんは用事ありここで帰宅します。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		11/14 16:53
																											
								 
								
								
										最後は鍵掛峠から夕暮に赤く染まる大山を眺めました。
残念ながら、みねごんさんは用事ありここで帰宅します。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、キバラー、こーや、うっちぃ、orisの4人で
									
																	
											そして、キバラー、こーや、うっちぃ、orisの4人で
今回はGOTOを利用して大山の麓の旅館大山館に泊まります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/14 17:17
																											
								 
								
								
										そして、キバラー、こーや、うっちぃ、orisの4人で
今回はGOTOを利用して大山の麓の旅館大山館に泊まります。								
						 							
												
  						
																	
										 夕食はジンギスカン料理です。
									
																	
											夕食はジンギスカン料理です。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/14 18:32
																											
								 
								
								
										夕食はジンギスカン料理です。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、乾杯!!!
									
																	
											そして、乾杯!!!											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/14 18:34
																											
								 
								
								
										そして、乾杯!!!								
						 							
												
  						
																	
										 こ:久しぶりにジンギスカン食べた
									
																	
											こ:久しぶりにジンギスカン食べた
\(^O^)/
											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/14 18:59
																											
								 
								
								
										こ:久しぶりにジンギスカン食べた
\(^O^)/
								
						 							
												
  						
																	
										 みなさん、肉が焼けてまっせ!(*^^*)
									
																	
											みなさん、肉が焼けてまっせ!(*^^*)
う:お腹いっぱい(o^^o)											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/14 19:00
																											
								 
								
								
										みなさん、肉が焼けてまっせ!(*^^*)
う:お腹いっぱい(o^^o)								
						 							
												
  						
																	
										 Go To地域共通クーポン券
									
																	
											Go To地域共通クーポン券
4人で6000円分
oris:今回は1泊2食付きで一人6000円で、4人で6000円のクーポンがもらえたから実質的には一人当たり4500円で宿泊できたんですね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/15 6:50
																											
								 
								
								
										Go To地域共通クーポン券
4人で6000円分
oris:今回は1泊2食付きで一人6000円で、4人で6000円のクーポンがもらえたから実質的には一人当たり4500円で宿泊できたんですね。								
						 							
												
  						
																	
										 翌朝は・・・ 大山館で朝食をいただきまして・・・
									
																	
											翌朝は・・・ 大山館で朝食をいただきまして・・・											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/15 7:07
																											
								 
								
								
										翌朝は・・・ 大山館で朝食をいただきまして・・・								
						 							
												
  						
																	
										 2日目のあさ〜
									
																	
											2日目のあさ〜
お世話になった大山館
											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/15 8:16
																											
								 
								
								
										2日目のあさ〜
お世話になった大山館
								
						 							
												
  						
																	
										 大山館はモンベルのとなり
									
																	
											大山館はモンベルのとなり
奥に大山
											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/15 8:16
																											
								 
								
								
										大山館はモンベルのとなり
奥に大山
								
						 							
												
  						
																	
										 大山町のモンベルマンホール
									
																	
											大山町のモンベルマンホール
1か所だけあります											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/15 9:28
																											
								 
								
								
										大山町のモンベルマンホール
1か所だけあります								
						 							
												
  						
																	
										 大神山神社に向かいます(こ&う)
									
																	
											大神山神社に向かいます(こ&う)
oris:ここからは、こーやさん+うっちぃさん、キバラーさん、私と別行動でそれぞれに好きに大山町を探索していました。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/15 8:24
																											
								 
								
								
										大神山神社に向かいます(こ&う)
oris:ここからは、こーやさん+うっちぃさん、キバラーさん、私と別行動でそれぞれに好きに大山町を探索していました。								
						 							
												
  						
																	
										 後ろ向き門
									
																	
											後ろ向き門
前後が逆になったようです
											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/15 8:36
																											
								 
								
								
										後ろ向き門
前後が逆になったようです
								
						 							
												
  						
																	
										 突然気球が
									
																	
											突然気球が
											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/15 8:39
																											
								 
								
								
										突然気球が
								
						 							
												
  						
																	
										 あっぷ〜〜
									
																	
											あっぷ〜〜
											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/15 8:39
																											
								 
								
								
										あっぷ〜〜
								
						 							
												
  						
																	
										 ダイセンキャラボク
									
																	
											ダイセンキャラボク
こ:やっぱり昨日烏ヶ山で見たのはダイセンキャラボクだったようです
											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/15 8:47
																											
								 
								
								
										ダイセンキャラボク
こ:やっぱり昨日烏ヶ山で見たのはダイセンキャラボクだったようです
								
						 							
												
  						
																	
										 大山寺本堂
									
																	
											大山寺本堂
											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/15 9:07
																											
								 
								
								
										大山寺本堂
								
						 							
												
  						
																	
										 なで地蔵
									
																	
											なで地蔵
野崎観音にもあったなぁ(笑)
こ:ひざと腰を重点的になでました
キバラーさんも来てなでればよかったのに
き:怪我しただけに、行けばよかった。
けどあの大山寺への坂を登る気力が出なかった。(^^ゞ 
う:頭が良くなりますように??(違											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/15 9:10
																											
								 
								
								
										なで地蔵
野崎観音にもあったなぁ(笑)
こ:ひざと腰を重点的になでました
キバラーさんも来てなでればよかったのに
き:怪我しただけに、行けばよかった。
けどあの大山寺への坂を登る気力が出なかった。(^^ゞ 
う:頭が良くなりますように??(違								
						 							
												
  						
																	
										 1本だけキレイな紅葉
									
																	
											1本だけキレイな紅葉
											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/15 9:22
																											
								 
								
								
										1本だけキレイな紅葉
								
						 							
												
  						
																	
										 お地蔵さんの横にもキレイなのが
									
																	
											お地蔵さんの横にもキレイなのが
											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		11/15 9:26
																											
								 
								
								
										お地蔵さんの横にもキレイなのが
								
						 							
												
  						
																	
										 oris:私は一人で散策していて、寂静山って山があったので登ってみました。どんだけ山が好きやねん。(^^)/
									
																	
											oris:私は一人で散策していて、寂静山って山があったので登ってみました。どんだけ山が好きやねん。(^^)/											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/15 8:59
																											
								 
								
								
										oris:私は一人で散策していて、寂静山って山があったので登ってみました。どんだけ山が好きやねん。(^^)/								
						 							
												
  						
																	
										 oris:山頂からは逆光ですが大山も雄大に見えてました。
									
																	
											oris:山頂からは逆光ですが大山も雄大に見えてました。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/15 9:00
																											
								 
								
								
										oris:山頂からは逆光ですが大山も雄大に見えてました。								
						 							
												
  						
																	
										 oris:それと、北には遠くに日本海も遠望できました。
									
																	
											oris:それと、北には遠くに日本海も遠望できました。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/15 9:00
																											
								 
								
								
										oris:それと、北には遠くに日本海も遠望できました。								
						 							
												
  						
																	
										 再び集合して4人で大山まきばみるくの里に来ました。
									
																	
											再び集合して4人で大山まきばみるくの里に来ました。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/15 10:03
																											
								 
								
								
										再び集合して4人で大山まきばみるくの里に来ました。								
						 							
												
  						
																	
										 ここからも雄大な大山を眺めることができます。
									
																	
											ここからも雄大な大山を眺めることができます。
う:この迫力も感動モノでした。
oris:この角度の大山も迫力がありましたね。
こ:こっちの角度から見るのが一番キレイな形をしています。
伯耆富士の異名で呼ばれているのはこっちからね。
出雲地方からだと出雲富士とも呼ばれています。
											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		11/15 10:02
																											
								 
								
								
										ここからも雄大な大山を眺めることができます。
う:この迫力も感動モノでした。
oris:この角度の大山も迫力がありましたね。
こ:こっちの角度から見るのが一番キレイな形をしています。
伯耆富士の異名で呼ばれているのはこっちからね。
出雲地方からだと出雲富士とも呼ばれています。
								
						 							
												
  						
																	
										 ミルクたっぷりのおいしいソフト
									
																	
											ミルクたっぷりのおいしいソフト
み:おいしそー🍦
う:ミルクが濃厚!!											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/15 10:09
																											
								 
								
								
										ミルクたっぷりのおいしいソフト
み:おいしそー🍦
う:ミルクが濃厚!!								
						 							
												
  						
																	
										 昼食は活魚ふじにて・・・
									
																	
											昼食は活魚ふじにて・・・											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/15 11:18
																											
								 
								
								
										昼食は活魚ふじにて・・・								
						 							
												
  						
																	
										 oris:なんでも丼はとても美味しかったです。ぶつ切りの刺身が食べ応えがありました。また来たい店です。
									
																	
											oris:なんでも丼はとても美味しかったです。ぶつ切りの刺身が食べ応えがありました。また来たい店です。
み:おいしそー💓
oris:これで980円とコスパも最高!
う:あれ?この店内緒にするんじゃなかったっけ?(笑)
oris:それは、あまり大きな声では言わないように。。。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/15 11:43
																											
								 
								
								
										oris:なんでも丼はとても美味しかったです。ぶつ切りの刺身が食べ応えがありました。また来たい店です。
み:おいしそー💓
oris:これで980円とコスパも最高!
う:あれ?この店内緒にするんじゃなかったっけ?(笑)
oris:それは、あまり大きな声では言わないように。。。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、幻のモサエビの刺身です。
									
																	
											そして、幻のモサエビの刺身です。
こ:モサって何?
モサモサなエビかな?
もっさりしたエビ???
											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/15 11:46
																											
								 
								
								
										そして、幻のモサエビの刺身です。
こ:モサって何?
モサモサなエビかな?
もっさりしたエビ???
								
						 							
												
  						
																	
										 こ:モサって猛者なんだ
									
																	
											こ:モサって猛者なんだ
納得(笑)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/15 12:02
																											
								 
								
								
										こ:モサって猛者なんだ
納得(笑)								
						 							
												
  						
																	
										 鳥取県オンリーの珈琲店
									
																	
											鳥取県オンリーの珈琲店
すなば珈琲へ行ってみました
oris:鳥取にはスタバはまだないんですかね?
こ:今はありますよ(笑)
oris:そーなんだ。(*^^*)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/15 13:03
																											
								 
								
								
										鳥取県オンリーの珈琲店
すなば珈琲へ行ってみました
oris:鳥取にはスタバはまだないんですかね?
こ:今はありますよ(笑)
oris:そーなんだ。(*^^*)								
						 							
												
  						
																	
										 次は道の駅神話の里白うさぎに寄って・・・
									
																	
											次は道の駅神話の里白うさぎに寄って・・・											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/15 13:43
																											
								 
								
								
										次は道の駅神話の里白うさぎに寄って・・・								
						 							
												
  						
																	
										 1か月前は赤兎で、今日は白兎
									
																	
											1か月前は赤兎で、今日は白兎
紅白ととのいました(笑)
う:座布団あげて〜											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/15 13:25
																											
								 
								
								
										1か月前は赤兎で、今日は白兎
紅白ととのいました(笑)
う:座布団あげて〜								
						 							
												
  						
																	
										 白兎神社を参拝しました。
									
																	
											白兎神社を参拝しました。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/15 13:30
																											
								 
								
								
										白兎神社を参拝しました。								
						 							
												
  						
																	
										 海が綺麗でした・・・
									
																	
											海が綺麗でした・・・											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/15 13:45
																											
								 
								
								
										海が綺麗でした・・・								
						 							
												
  						
																	
										 鳥取市内に移動して・・・
									
																	
											鳥取市内に移動して・・・											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/15 14:10
																											
								 
								
								
										鳥取市内に移動して・・・								
						 							
												
  						
																	
										 砂の美術館を見学しました。
									
																	
											砂の美術館を見学しました。
う:世界中からの砂の彫刻家の作品。見惚れました〜											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/15 14:33
																											
								 
								
								
										砂の美術館を見学しました。
う:世界中からの砂の彫刻家の作品。見惚れました〜								
						 							
												
  						
																	
										 上から砂の彫刻を見ると大迫力です。
									
																	
											上から砂の彫刻を見ると大迫力です。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/15 14:34
																											
								 
								
								
										上から砂の彫刻を見ると大迫力です。								
						 							
												
  						
																	
										 最後に鳥取砂丘に行きました。
									
																	
											最後に鳥取砂丘に行きました。
う:初です!											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/15 15:25
																											
								 
								
								
										最後に鳥取砂丘に行きました。
う:初です!								
						 							
												
  						
																	
										 砂が流れているけど、静止画では無理だね(笑)
									
																	
											砂が流れているけど、静止画では無理だね(笑)
											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/15 15:37
																											
								 
								
								
										砂が流れているけど、静止画では無理だね(笑)
								
						 							
												
  						
																	
										 砂紋がキレイ
									
																	
											砂紋がキレイ
う:異国情緒たっぷり。ここはニッポンデスカ?											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/15 15:43
																											
								 
								
								
										砂紋がキレイ
う:異国情緒たっぷり。ここはニッポンデスカ?								
						 							
												
  						
																	
										 こ:影自撮り
									
																	
											こ:影自撮り
み:足ながーーーーい😊
											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/15 15:45
																											
								 
								
								
										こ:影自撮り
み:足ながーーーーい😊
								
						 							
												
  						
																	
										 登山+観光の充実の2日間でした。
									
																	
											登山+観光の充実の2日間でした。
oris:みなさん、お疲れ様でした。とても楽しかったです。(^^)/											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/15 15:48
																											
								 
								
								
										登山+観光の充実の2日間でした。
oris:みなさん、お疲れ様でした。とても楽しかったです。(^^)/								
						 							
												
  						
																	
										 左:大山寺
									
																	
											左:大山寺
右:白兎神社
大神山神社の御朱印は10時からだったので断念(;。;)
											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										左:大山寺
右:白兎神社
大神山神社の御朱印は10時からだったので断念(;。;)
								
						 							
												
  						
																	
										 モンベルマンホール型のコースター
									
																	
											モンベルマンホール型のコースター
2枚入り
鉄製のものもあったけど、利用可能なコースターにしました(笑)
											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/16 10:57
																											
								 
								
								
										モンベルマンホール型のコースター
2枚入り
鉄製のものもあったけど、利用可能なコースターにしました(笑)
								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人