立ち入り禁止の向こう側 星穴岳



- GPS
- 06:15
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 710m
- 下り
- 705m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコース、特に立ち入り禁止の向こう側は難易度の高く、様々な技術が必要とされるいわゆるバリエーションルートです。 軽い気持ちで行くと痛い目を見たり、おしまいDEATH!みたいなことにもなりますので、何が必要なのかよく調べる必要があると思います。 |
写真
感想
今回は去年参加した登山教室の続き…まとめ?
もともと谷川岳の一ノ倉沢に行く予定だったんですが、谷川岳は降雪があり妙義の星穴岳に変更となりました。「一人では行かないように」と去年話があり、そっかぁと思いつついつの間にか行く機会が訪れました。行ってみると、なるほどと思うコースで難易度が上がっていました。
晴天、風なしで登山日和。昨年妙義に訪れた時は、風が冷たい上に日陰のコースが多く太陽の光を欲していましたが、今年はその辺の問題はほとんどなく暖かな環境のなか登山を楽しむことができました。
星穴岳は立ち入り禁止の向こう側で、バリエーションルート。バリエーションルートであっても、立ち入り禁止になっているのはなかなかないはず…北アルプスや八ヶ岳、谷川岳でもないですよね?行けなくはないだろうけど、ロープを使った方が安全という所が多々ありました。ロープは使い慣れないと億劫だし、使わないと安全性がわかりにくく、使い方・結び方を間違えると危険。まだまだ、練習が必要だなぁと思いました。
下山後はギアの使用の有無を確認したしておくと、次回何があればいいのかわかるので、軽量化をしてスピーディーに活動するためには必要な作業だと思いました。これは他の登山でも大事だと思います。もちろん、重きを置くところにもよりますがね。
現段階では、自分の技術知識に不安があるので、誰かを星穴岳に連れて行くのは不安の何ものでもなく、軽い気持ちでは行けないなと思っています。もちろん、一緒に行く人の技量にもよりますが…いつか行ける日か来るのかな?練習必要だなと思っています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する