記録ID: 273097
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
北泉ヶ岳と雪庇見学ルート
2013年02月28日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:35
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 804m
- 下り
- 790m
コースタイム
9:20 駐車場発
10:10 水神
11:30 三叉路
12:15 北泉ヶ岳山頂
12:40 下山
13:07 三叉路〜雪庇巡り〜
13:23 三叉路
14:14 水神
14:55 駐車場
10:10 水神
11:30 三叉路
12:15 北泉ヶ岳山頂
12:40 下山
13:07 三叉路〜雪庇巡り〜
13:23 三叉路
14:14 水神
14:55 駐車場
天候 | 晴れ☀ 山頂3〜4℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
❄登山口〜水神 トレースしっかり踏み固められています。 ツボ足で充分歩けます。 ❄水神〜三叉路 わかん装着しました。 水神の沢は雪で埋まり歩けます。 ウグイス坂周辺は傾斜がきついので迂回ルートになっているようです。 ❄三叉路〜北泉ヶ岳 雪がわかんにくっついてくるようになり足が重くて前に進むのがかなり苦しくなりました。 トレースがしっかりあるので問題なく山頂まで行けます。 山頂からの眺めは船形連峰が綺麗に見えていました。 北には靄の中に栗駒山や神室連峰も見えていました。 麓の桑沼、SVスキー場駐車場を取り囲むように高倉山、蘭山、七ッ森が見下ろせます。 ❄三叉路〜上の尾根の雪庇 トレースを辿って行くと偶然雪庇巡りルートになっていました。 雪庇は1m50以上はあるかな? ❄日当たりのよい斜面は雪が緩んでシャーベット状のところもありました。 |
写真
感想
一カ月ぶりに泉ヶ岳を訪れました。
お天気がいいとやっぱり山に向いてしまいます。
平日だけどこの陽天気に誘われて山を歩く人は結構いました。
水神から北泉に向かっては人の数が減ってきましたが
下山してくる人が4、5人。スキーで下りてきている人もいました。
わかんをつけて歩いていると
雪がくっついて足が重くてなかなか前に進めなくてかなり疲れました。
気温も上がって暑くて汗びっしょりになり
途中でフリースを脱いだもの髪の毛からも汗が滴り落ちていくほど。
風がないと思っていたら北泉ヶ岳の山頂に立つとやはり冷たい強風がときどき吹き抜けていきます。
山頂部の雪庇はドームのようになっていました。
ブナやタカネザクラの芽が膨らみ始めて空を目指す勢い。
陽射しが明らかに強くなってきて光が冬から脱皮し始める。
シャカシャキと心地よい音を立てて踏みしめる雪。
雪庇をしっかりと受け止めて支えている尾根の細いブナたち。
杉の木漏れ日にかぎろい立つ春の匂い。
もう寒くなるな〜雪よ降るな〜と願ったものの
また冬将軍が週末やってくるようです。
もう少しで春です。希望をもちましょう。\(^o^)/
東北の皆様、豪雪お見舞い申し上げます<(_ _)>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人
28日はとても暖かく穏やかな一日でしたね。
こんな日に山に行ける人は幸せ者だぁ〜と思っていましたが、ここにいらっしゃいましたか
暫らく東北を離れて古都の山巡りをなさると雪山が恋しくなったりしませんでしたか?
春近しと言えども、まだまだ雪山は楽しめますからね。木の芽の観察も面白い時期になってきましたね
私は幸せ者です
mokkeさんから見れば羨ましい立場でしょうね〜
今すごくフリーに動けるのであちこちとお天気に合わせて出没しております。
関西の里山と東北の雪山を比べることはできませんが
それぞれに楽しんで歩けるし
歩いてこそわかる山の魅力も発見できるものです。
東北の雪山はやはりダイナミックです
来週はお天気良さそうですので雪山をまた満喫します〜
今晩はmeikenさん。
穏やかな晴れ間の中での雪山散策、羨まし〜です
今週末も天気は荒れそうですね、今、盛岡では雨が降り出しました、明日は荒れ模様でなので、日曜日にはどこかに行きたいと思いますが、雪のコンディションはちょっと思いやられます
今週末以降は春が早まるようなことを、今朝天気予報で言っていたので、雪山を満喫できる週末がこれからは増えるといいですね
平日に晴れた雪山歩くなんて贅沢ですよね〜
でもこの贅沢さを逃さず享受して楽しんでます
またまた暴風の週末、明日はお天気どうなんでしょう?
風さえなければ山歩きできますね
そろそろ花粉、黄砂、PM2.5などもろもろの粉塵が漂ってくる頃なので
山歩きにマスクも必要になってくるでしょうか
3月はお天気穏やかになって
東北のユーザーさん達が雪山歩いてレコを賑やかにしてほしいです。
MSFANさんの写真も期待しております
何時も素敵な内容で楽しく拝見してます!
ホントに最高の天気でしたね(^O^)/
私は、天気に誘われての10時30分大駐車場出発でした。水神コースの泉ヶ岳のみでしたが、下山時のタイム
が、水神14:14、駐車場14:52ですので、ニアミスのようです
コメントありがとうございます。
確かに水神でニアミスしていますね。
一人水神コースから下りて来られた方がいらっしゃいましたが、その方ですか?
私はわかんを外していたのでお声をかける距離にはいませんでした。
帰り道団体さんとすれ違いましたが、私の前にはbandana55さんの姿を確認できなかったので
結構な速さで駐車場に下りて行かれたのでは?
春の陽気は温かで明るくて楽しくなりますね
またどこかでお会いできるかもしれませんがその時は宜しく
右の方にいらっしゃったのですね
水神平でのスノシューの団体さんでしたね、皆さん気持ち良く道をあけてくれました
それから、麓での工事もかなりの規模でしたね
仙台市も思い切り予算でのようで、ちょっとびっくり
船形山などは、大和町におまかせですものね
今週はお天気続きで気温も高くなるのでお山日和ですね。
麓の少年自然の家&野外活動センターの工事は
仙台市の小学生にとっては野外活動の授業に組み込まれているので
新しい快適な施設で自然を学べるのはとてもいいことだと思います。
岩手県の山や山小屋は登山者に親切なものですが
確かに宮城県の山はそれに比べるともうちょっと行政が手を入れてほしいところですね。
私のような素人にはやはり登山道は快適であってほしいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する