ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2717140
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳【滋賀県大津市】坊村〜山頂〜JR比良駅

2020年11月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
1,081m
下り
1,296m
天候 くもり 一時 ぱらり
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○京阪電鉄 出町柳駅から京都バスで坊村へ向かいます
運賃は1050円

○バス停坊村 飲料の自販機あり トイレあり(水洗)



○JR比良駅
飲食店が駅前に一軒あります
一杯やっている登山者も散見
今度、行ってみたいと思います

また、格安きっぷの自販機ありました 活用ください
コース状況/
危険箇所等
今回のコースに危険箇所、迷い箇所はありません
その他周辺情報 比良とぴあ という温泉施設があるようですが、行ったことはありません!
!!!!!

JR山科駅のセブンイレブンが無い!
!!!!!

JR山科駅のセブンイレブンが無い!
と思ったら、改札脇に小さいのができてました。
食糧調達できました。。。
と思ったら、改札脇に小さいのができてました。
食糧調達できました。。。
07:11
京阪電車は淀付近で濃霧のため遅れてました。
京阪さん、何分遅れかくらい、せめて掲示か放送してください。
07:11
京阪電車は淀付近で濃霧のため遅れてました。
京阪さん、何分遅れかくらい、せめて掲示か放送してください。
07:30
バス停 出町柳
1
07:30
バス停 出町柳
葛川市民センターで開放されている駐車場。100台くらい行けるのかな? 09:00時点でまだ7割くらいだったように見えた。
3
葛川市民センターで開放されている駐車場。100台くらい行けるのかな? 09:00時点でまだ7割くらいだったように見えた。
京都バス 1台目と、臨時の2台目
期待できそうな青空
1
京都バス 1台目と、臨時の2台目
期待できそうな青空
明王院の橋を渡って
2
明王院の橋を渡って
いきなり急登です
1
いきなり急登です
ジグザグの急登
倒木も多いですね
倒木も多いですね
2018年の台風のものと思われます
1
2018年の台風のものと思われます
1時間汗をかいて、ここからコースは緩やかに
1時間汗をかいて、ここからコースは緩やかに
夏山ルートを行きます。
雪山ルートを歩いた方に聞いたところ、あまり明瞭では無かったと仰ってました。
夏山ルートを行きます。
雪山ルートを歩いた方に聞いたところ、あまり明瞭では無かったと仰ってました。
この谷筋はなんかいつも好きなんです
2
この谷筋はなんかいつも好きなんです
夏山/雪山ルートの再合流地点
ここでパラリときました
夏山/雪山ルートの再合流地点
ここでパラリときました
霞んでます・・・
1
霞んでます・・・
大きく下って
スケスケのワサビ峠
1
スケスケのワサビ峠
大きく登り返して
1
大きく登り返して
どーんと出ました
晴れていたら輝いているんでしょうが・・
2
どーんと出ました
晴れていたら輝いているんでしょうが・・
この区間を歩くために来たと言っても
2
この区間を歩くために来たと言っても
頂上直下
ゴーーール
武奈ヶ岳 1214m
奇跡的に頂上は風も比較的マシだったので、カップラーメンを食すことに
2
奇跡的に頂上は風も比較的マシだったので、カップラーメンを食すことに
右手に北比良峠が見えます 正面は釈迦岳でしょうか
2
右手に北比良峠が見えます 正面は釈迦岳でしょうか
ちょっと晴れて高島市方面が
ちょっと晴れて高島市方面が
珍しいモノ見つけました! 山頂の標から少し離れたところに。

「長年の風雨による浸食で三角点(三等です)が倒れてしまいました。危険回避のため当面の間、こちらに仮置きしています。」
2
珍しいモノ見つけました! 山頂の標から少し離れたところに。

「長年の風雨による浸食で三角点(三等です)が倒れてしまいました。危険回避のため当面の間、こちらに仮置きしています。」
御殿山方面を振り返る
御殿山方面を振り返る
蓬莱山も霞んでますね
1
蓬莱山も霞んでますね
下ります
久方ぶりに、イブルキノコバではなく、コヤマノ岳方面から八雲ヶ原へ
1
久方ぶりに、イブルキノコバではなく、コヤマノ岳方面から八雲ヶ原へ
禿げた林を抜けます
禿げた林を抜けます
コヤマノ岳の手前で左折して八雲ヶ原へ
1
コヤマノ岳の手前で左折して八雲ヶ原へ
過去に来たことあるような記憶なのですが、なにもかもが新鮮で
過去に来たことあるような記憶なのですが、なにもかもが新鮮で
大きく開けて
イブルキノコバからの走路が左からきて八雲ヶ原で合流します
1
イブルキノコバからの走路が左からきて八雲ヶ原で合流します
八雲ヶ原
イモリ

春期よりは数は少ないですね

冬期はどうなるのでしょう
1
イモリ

春期よりは数は少ないですね

冬期はどうなるのでしょう
スキー場跡地から八雲ヶ原を振り返る 金色と言えば金色なんでしょうが・・・ 日の光が・・・
2
スキー場跡地から八雲ヶ原を振り返る 金色と言えば金色なんでしょうが・・・ 日の光が・・・
北比良峠へ向かいます
1
北比良峠へ向かいます
北比良峠

曇天で風も強いのでガラガラです
1
北比良峠

曇天で風も強いのでガラガラです
ダケ道を延々下って大山口の沢に
ダケ道を延々下って大山口の沢に
さらにダラダラ下って
さらにダラダラ下って
イン谷口

あーーーーーー 待ってーーーーーー
イン谷口

あーーーーーー 待ってーーーーーー
時刻表を載せておきます
1
時刻表を載せておきます
もとからJR比良駅まで歩くつもりでした
1
もとからJR比良駅まで歩くつもりでした
堂々蓬莱山
JR比良駅
格安チケット
山科吞み
カルビ3点盛り
2
山科吞み
カルビ3点盛り
マルチョウ軍団
刺し盛り

感想

土曜日が雨予報だったので、日曜日に遊びました。
単純明快です。

ーーー
本日の出町柳は、バス発車の15分前、07:30くらいから並びがぐーんと伸びて、50〜60人くらいでしょうか?

京都バスも、バス1台か2台かで、コストが倍になるかどうかで、だいぶん粘ります。
一旦、1台に詰め込みますが、諦めて、「2台目を用意します。10分程度遅れてもかまわない方は下車して並びなおしてください。」と。
一旦、みな、乗車してしまっているので、2台目の並びがグダグダになること、懸念されましたが、まぁなんとも…
乗るほう、乗せるほう、ともに真剣勝負ですか。

1台目のバスからは「平」で15名くらい下車しました。今日は「平」組もなかなか多かったです。


全幅の信頼を寄せるウェザーニューズが、朝から夕まで晴れマーク並べてましたが、山は別のようでした。てんくらだと、C予報だったので、今日はてんくらに軍配。
冴えない天候で、ところにより風強く、一時ぱらりと。

中腹までは紅葉も残っていましたが、日の光乏しく輝きに欠けます。上部はほとんど禿げ山でした。


冬山はやらない(技術的にやれない)ので、本年の比良山系納めといたしました。
また来年〜

ーーー
下山後は、長年の課題となっていた、山科呑みもこなせて、良い一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら