記録ID: 2715319
全員に公開
ハイキング
奥秩父
滝子山 (笹子駅から初狩駅へ)
2020年11月08日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:21
距離 15.7km
登り 1,214m
下り 1,359m
16:18
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大きな危険箇所は特になし ♢笹子駅〜山頂 すみ沢・モチガ滝を通る破線ルートは足元が脆い砂のトラバースになっているので、慎重に行ったほうがいいと思います。ただこのルートのハイライトでもあるので、通ったほうが楽しいかも?と思います。 ♢山頂〜初狩駅 檜平までの下りは(特に男坂区間は)、落ち葉が積もった急坂になっているので、スリップ注意です。前半の道とは対照的に単調でした…笑 |
その他周辺情報 | 笹子餅 5個入り500円 とても美味 (大事なことなので2週連続で言います) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
熊鈴
|
---|
感想
2週連続で笹子駅に来てしまいました。笑
今回は久々のグループ登山ということで、登りやすそうな滝子山に行くことに。
すみ沢コースはとても綺麗な沢沿いを、変化を楽しみつつ歩ける良ルートでした!序盤〜中盤は滝のようなダイナミックな水の流れを、ちょっとスリルのあるトラバース道を歩きつつ眺められます。終盤は前半と打って変わってほとんど傾斜の無い穏やかな白砂の沢となっていて、高原に来たような雰囲気を味わえます。
一方山頂から初狩へ降りるルートはちょっと単調?な道が長く続くので精神的にしんどかったです(´・ω・`)
先週登った本社ヶ丸とは至近距離なので同じような雰囲気なのかな、と思っていましたが、登ってみると結構雰囲気が違っていたのが面白かったです(滝子山のほうはカラマツの多い高原的な雰囲気、本社ヶ丸は豊かな広葉樹の森)。2週連続の笹子でしたが、変化を楽しむことができました。
次は新緑の時期に来てみたいです。次こそは富士山を!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する