記録ID: 2714327
全員に公開
ハイキング
東北
【第6回定例】福島県矢祭町の滝川渓谷
2020年11月08日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 411m
- 下り
- 394m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 4:15
距離 6.6km
登り 411m
下り 413m
| 天候 | 晴 時々 曇 日中20℃位のぽかぽか陽気 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
滝川神社辺りのぬかるみがひどく、ずっとこの調子かと思ったら最初だけだったので良かった。全体的に落ち葉が多く、滑りやすいかもしれない。概ねきちんと整備されており、破損箇所は殆どありません。 滝川の里に近づいてくるとモミジが多くなり色鮮やかな赤が映えていました。 |
| その他周辺情報 | 横川鉱泉の中野屋旅館の日帰り温泉(500円)に入りました。少し硫黄の香りがするヌルヌル温泉でした。アルカリ性が強く美肌の湯らしい。 ボーリングせず自噴している鉱泉は数少ないとか。 鉱泉なので温度が低いため加温と消毒し循環させているっぽい。 ここの鉱泉は飲めるらしいがどんな効果があるのだろう?ちょっと飲んでみたが硫黄の匂いがして沢山は飲めませんでした。 その他観光スポット 花貫渓谷(紅葉スポット) 月待ちの滝(滝の裏側に入れる) 袋田の滝(日本3名瀑の一つ) 龍神大吊橋(日本一のバンジー) |
写真
撮影機器:
感想
片道3kmで高低差およそ300mあるのでちょっとした登山に近いかも。高低差があるから滝もたくさん見かけます。写真をアップしておりますが、どの滝にどんな名前があるか、沢山ありすぎて分からなくなってしまいました。
滝川の里にはハイキング客と車で来た客とで大賑わいでした。お目当ての10割手打ち蕎麦は1時間待ちでやっと食べられました。暖かい日差しの中、真っ赤なモミジの紅葉を眺めながら美味しく頂きました。
帰り道の途中で送風機で落ち葉を片付けている人がいて、愛情を持って渓谷を管理しているのが伝わってきます。
駐車場もきちんと整備され、係員も常駐し、遊歩道の看板・木道・橋等がしっかり整備されております。
昨年の台風で遊歩道が被害に遭い、大急ぎで復旧したのも知ってます。
震災の風評被害で施設整備協力金の徴収もいまだに見送っているのも知ってます。
矢祭町の方々の情熱が充分に感じ取れました。遊歩道に対してこれほど愛おしく思ったことはありません。これからも応援していきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
藤原文太
pcauto




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する