大山・天丸山・帳付山


- GPS
- 07:41
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:35
でも下りを半走りでだいぶ巻けて、暗くなる前に無事下山できました。
天候 | 曇り。ガスで景色見えず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
すりばち荘にひと声かけて。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木、落石多数。 全体的にコース不明瞭な箇所多数。どなたかが巻いてくれている色褪せたピンクのビニール紐を遠くから見つけ出しながら進む。 特に馬道のコルから帳付山の尾根は、登山道っぽくないので、ルートがあってないようなもの。何度もルートを間違えた。でもありがたきビニール紐に導かれて山頂へ。 |
その他周辺情報 | ヴィラせせらぎは、現在日帰り入浴中止中。 児玉まで戻り、桜山温泉へ。相当立派な施設。 |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
半袖T
ミディアムベースレイヤー
ライトパンツ
タイツ
ウィンドブレイカー
カッパ上下
厚手ソックス
キャップ
テーピング
コップ
スプーン・ホーク
箸
ヘッドライト
エマージェンシーシート
ホイッスル
スマホ
ココヘリ
JRO会員証
免許証
保険証
|
---|
感想
このコース、友人がガイドブックで見つけてくれたもの。
コースはとっても変化に富み、全道程で集中力が必要です。飽きのこない、他になかなかないコースでした。周りの景色も岩山と紅葉と、たいへん楽しめました。
でも、それは無事に降りてこれたから。
まずは、ルートが相当不明瞭。4人でマークを探しながら、なんか宝探し的な進み方。ピンクテープは、相当色褪せ、紅葉と相まって、判別しづらかった。さらに帳付山付近では、テープではなくどなたかがくくりつけてくれているピンクのビニール紐。これもまた色褪せ気味。加えて、黄色や赤のビニールテープや倒木や若木に巻きつけられ、そういうのを見つけながら進むうちに、いつのまにかまた物と場所に戻ってるとかいうこともありました。
ほんとにここを行くのかというところや、巻道っぽいのも多く、余計にルートをはずれているのかどうかの判別がしづらかった。
大山は全くの序章でしたね。天丸山は面白かった。頼りなげなロープがぶら下がる岩の壁をなんとかよじ登りながら、山頂まで。だいぶ長くて疲れました。
帳付山は遠くから見ると、天丸山と比べ、尖鋭感がないので、全くナメてました。
先のルート見失うだけでなく、岩とねっこと立ち枯れている木でできている障害物をいくつも乗り越えながら山頂へ。それもだいぶ距離もあります。下りは、さらに何度か道を間違えたので、時間もかかりました。落ち葉に隠れた根っこに、なんどツルンといったか。
身軽でスピードのあるベテランメンバもなかなかてこずてってました。
こんな具合なので、あまり体力に自身のない方や、悪路に慣れていない方は、この周回コースは見合わせたほうが良いかと。私もまだまだ初心者なので、同行のベテランメンバがいてこそでした。
コース上では全く人に合わない静かな山の中、きれいな紅葉を存分に楽しめました。
足元に積もる落ち葉の色合いと、苔むした岩、まだ落ちきっていない木々の紅葉とが素晴らしいコントラストでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する