記録ID: 2698793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
仙ノ倉山と平標山 - 初冬の谷川連峰@元橋
2020年11月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:05
距離 13.5km
登り 1,212m
下り 1,211m
歩行距離:13.5km
最低高度:970m(元橋駐車場) 最高高度:2026m(仙ノ倉山山頂)
累積標高差(登り):1138m
累積標高差(下り):1140m
最低高度:970m(元橋駐車場) 最高高度:2026m(仙ノ倉山山頂)
累積標高差(登り):1138m
累積標高差(下り):1140m
天候 | 11/1:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
元橋駐車場(150台−600円) 臨時駐車場がさらに50台あり |
写真
感想
群馬遠征山の旅、2日目は仙ノ倉山へ。
元橋駐車場には7時半頃に到着、第1駐車場のアスファルト部分が半分ほど埋まっていた。
砂利のスペースや少し離れた空き地に臨時駐車場があるので、この時期は駐車の心配はない。
登山口からは松手山ルートから登り始める。
初っ端から急坂が続くが、距離が短く短時間で高度を稼げる。
西黒尾根や白毛門のような硬派な登りで個人的には好意的。
昨年歩いた主脈縦走は荒天で眺望を楽しむ事が出来なかったため
天候の安定する11月にもう一度訪れたいと思っていた。
前週に降雪があり、多い所は15cmほどの積雪量があった。
平標山8合目を越えた稜線から凍結があったが、急坂はないのでそのまま進む。
午前中は強い南南東の風で身震える寒さだったが、
午後になると次第に止み、さわやかな初冬の空が広がっていた。
両日共に好天で景色も素晴らしかった。
慣れない渋滞で少々疲れ気味の道中であったが、素晴らしい週末を過ごせた。
北関東の山はまだまだ未踏の地が多いので、今後の山行がとても楽しみ。
元橋駐車場の管理者がとても気さくなおじさんだったので、
再会がてら、また訪れてみたいと思う。
赤湯温泉登山口の下見を済ませた苗場山がいいかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する