記録ID: 269805
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
伊予ヶ岳・富山(とみさん)・・・房総の春ですょ。
2013年02月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:12
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 716m
- 下り
- 766m
コースタイム
10:26天神郷バス停−10:38伊予ヶ岳登山口−10:56富山方面分岐−11:11伊予ヶ岳南峰−11:21北峰−11:35南峰−11:41展望台(昼食)12:00−13:28富山登山口−13:42富山鞍部(東屋)−13:49富山南峰−14:03富山北峰14:21−14:58伏姫龍穴−15:52岩井駅
*写真を撮りながらのゆっくりタイム。
*途中、富山中から道の駅「富楽里」へ行く予定でしたが、道迷い30分ロス。
*写真を撮りながらのゆっくりタイム。
*途中、富山中から道の駅「富楽里」へ行く予定でしたが、道迷い30分ロス。
天候 | 曇りベ−ス。時々晴間も。 1日中強風が吹き荒れていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR内房線岩井駅乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険な所はありません。 ・伊予ヶ岳の岩場は前日の雨で滑りやすくなっていました。 ・伊予ヶ岳〜富山間は分岐箇所多数有り。所々に案内板標識がありますが、正確な地図を持参したほうが良いと思います。 |
写真
これは、朝乗った南房総市営バス「トミー」。本数は少ないですので、時刻表は下記より。
http://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000000796.html
http://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000000796.html
感想
ヤマレコではこの所「雪山」レコ満載。皆さんそれぞれに楽しんでいるようで、レコを見るたび、うれしくなったり、羨ましくなったり。そんな中、春を求めて千葉の山を歩いてきました。
最初に登ったのは「伊予ヶ岳」。千葉では〜岳と名が付く山はこの山だけとか。「房総のマッターホルン」とか「安房の妙義山」と呼ばれているようです。
登山道から1時間もかからず登れますが、岩場有り、山頂からの大展望有りの楽しい山でした。人気があるのは解かります。
ただ、この日は温暖な地にしては強風吹き荒れて寒くて・・・。
伊予ヶ岳の後、富山へお邪魔しました。
ここまでの道のり、水仙を始め早春の花々を見ながら、癒されながらのウォーキング。とにかく水仙の多いのには驚きますね。千葉の山は初めてでしたが、一足早く春を満喫する山旅となりました。
そろそろ高い山へ行こうかな?と思いますが、思った以上に雪が多いですね。
さて、次はどこに行きますか?。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2766人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は南房総市の出身です。
地元がこんなに春めいていたなんて、
故郷の季節感をすっかり忘れてました。
teru-3さんの写真見てたら、
無性に帰りたくなりました。
iga3さん。こんばんわ。
南房総市のご出身でしたか。
私は今回初めて千葉の山へお邪魔しました。
この日は、冬型の気圧配置で、思った以上に寒かったですが、たくさんの花々に癒された山歩きを体験出来ました。
折しも、土曜日テレ朝の番組「おとなの山歩き」で富山を放映してましたね。来週は伊予ヶ岳との事です。
房総の山もいいですね。また訪れてみようと思っています。
コメントありがとうございまいした。
満開のスイセン、すばらしいですね
私が房総に行った時には、甘い香りまで楽しむことができなかったので、羨ましい限りです
黄色いスイセンや梅もなかなかイケてますね。
それに、すばしっこいメジロの写真も美しく・・・
よく撮れましたね〜
おつかれさまでした
yamahiroさん。こんばんわ。
この日は風が強く、温暖な房総は体験できませんでしたが、甘〜い香りのスイセンは満開で春を堪能してきました。
メジロですが、言われる通りすばしっこく撮るのに大変でした。
しかし、富山の登山口に近いところかなりの数(見たことのないような数)がいたため手当りしだいシャッターを押して見ました。
そのうちの一枚です。まあ偶然というか?。
房総の山も良いですね〜。
teru-3さん お花の写真うれしいです。
房総はすっかり春ですね
一昨年だったかな?
岩井まで行きましたが、雨で残念な思いしました。
また行きたいですね〜
clioneさん。こんばんわ。
千葉の山は初めてでしたが、のんびりウォークで春を堪能。早春の花々に癒されました。
本当は水仙遊歩道へ行くつもりで、山の麓を歩いたのですが、道迷い。たどり着けずでした。
せっかく来たのだから「海の幸」もと、目論んでいたのですが、これも叶わず。
調査不足でしたね〜。
でも、一足早く春を味わえて良い旅でした。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する