ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2695806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

道宗道(たいらスキー場〜閑乗寺公園)〜K君と行く紅葉燃える静寂トレイル〜

2020年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
やまちゃん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:53
距離
19.7km
登り
1,181m
下り
1,494m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:50
合計
6:46
距離 19.7km 登り 1,181m 下り 1,494m
6:40
18
6:58
7:00
14
7:14
7:21
4
7:31
50
8:21
8:36
16
8:52
5
8:57
8:58
7
9:05
9:06
9
9:15
18
9:33
32
10:05
10:23
11
10:34
10:35
24
10:59
11:03
67
12:10
5
12:15
11
12:26
12:27
25
12:52
ゴール地点
天候 ■晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■閑乗寺公園駐車場に車1台デポし、たいらスキー場に移動。
コース状況/
危険箇所等
■よく整備された登山道。(道宗道の会の方が整備していらっしゃる。今年は下草刈りを6回行ったそうです。)
■林道との交差地点や峠などで道が複数に分岐している。案内表示がない場所も多いし、道標が小さい場合もあるので、GPS携行し確認するなどルートミスに注意。
■特に危険箇所はないが、コース中に傾斜が強い場所が何ヵ所もあり。転ばないよう注意。
その他周辺情報 道宗道終点の瑞泉寺に立ち寄り。
出発してほどなく「立石」の看板が立っていたので登ってみた。
2020年11月01日 06:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 6:19
出発してほどなく「立石」の看板が立っていたので登ってみた。
そこは絶景でした。
ご来光直前のたいらスキー場。
2020年11月01日 06:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 6:20
そこは絶景でした。
ご来光直前のたいらスキー場。
右奥はモルゲンの白山!
2020年11月01日 06:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 6:20
右奥はモルゲンの白山!
こんな看板。
2020年11月01日 06:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 6:20
こんな看板。
紅葉期待できそう♪
2020年11月01日 06:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 6:24
紅葉期待できそう♪
朝日を浴びる山肌。燃えてます。
2020年11月01日 06:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 6:26
朝日を浴びる山肌。燃えてます。
ブナのトンネル。
2020年11月01日 06:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 6:40
ブナのトンネル。
差し込む水平の朝日。
2020年11月01日 06:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 6:42
差し込む水平の朝日。
南砺市のへそ。
2020年11月01日 06:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 6:52
南砺市のへそ。
からの、白山!
2020年11月01日 06:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/1 6:53
からの、白山!
しゃらしゃら落ち葉道。
2020年11月01日 06:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/1 6:54
しゃらしゃら落ち葉道。
1000m辺りより上は晩秋モード。
2020年11月01日 06:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 6:55
1000m辺りより上は晩秋モード。
本日一座目、高落場山。
2020年11月01日 07:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/1 7:06
本日一座目、高落場山。
山頂から槍!
2020年11月01日 07:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/1 7:07
山頂から槍!
もちろん白山も。
2020年11月01日 07:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/1 7:07
もちろん白山も。
まぶしいし、暖かい。
2020年11月01日 07:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 7:08
まぶしいし、暖かい。
鎮守様。一週間で真っ茶色。
2020年11月01日 07:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 7:23
鎮守様。一週間で真っ茶色。
ぞうさん。
2020年11月01日 07:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 7:28
ぞうさん。
大好きなやつ。
2020年11月01日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 7:30
大好きなやつ。
昨週の同じ写真はまだ緑色が多かった。
2020年11月01日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 7:30
昨週の同じ写真はまだ緑色が多かった。
こいつも大好き。
2020年11月01日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/1 7:30
こいつも大好き。
コース中、林道歩きもあったり。
2020年11月01日 07:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 7:37
コース中、林道歩きもあったり。
ひだまり峠のオブジェ。「どうしゅうさまのかよいみち」
2020年11月01日 07:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 7:44
ひだまり峠のオブジェ。「どうしゅうさまのかよいみち」
ワオ!
2020年11月01日 07:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/1 7:59
ワオ!
キラキラ。
2020年11月01日 08:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/1 8:01
キラキラ。
いい日に来た。
2020年11月01日 08:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 8:01
いい日に来た。
お月様の頭。かしらじゃなく「ずこ」とフリガナが。
2020年11月01日 08:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 8:04
お月様の頭。かしらじゃなく「ずこ」とフリガナが。
ずこから砺波平野。富山湾まで臨める。
2020年11月01日 08:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 8:04
ずこから砺波平野。富山湾まで臨める。
何気に急な下り坂。
2020年11月01日 08:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 8:07
何気に急な下り坂。
二座目、高清水山。シンボリックなブナがあった。
2020年11月01日 08:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 8:13
二座目、高清水山。シンボリックなブナがあった。
山頂から医王山。肉眼では山肌が燃えてた。
2020年11月01日 08:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/1 8:14
山頂から医王山。肉眼では山肌が燃えてた。
剣・立山・薬師。コース右手は北アルプス一望。
2020年11月01日 08:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/1 8:28
剣・立山・薬師。コース右手は北アルプス一望。
明神池。ドンピシャな紅葉。
2020年11月01日 08:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 8:33
明神池。ドンピシャな紅葉。
こんな感じで。
2020年11月01日 08:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/1 8:34
こんな感じで。
林間作業の名残?
鉄の土台をくぐって行く。
2020年11月01日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 8:40
林間作業の名残?
鉄の土台をくぐって行く。
最高の空。
2020年11月01日 08:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 8:41
最高の空。
こんな気持ちいい稜線トレイルが続く。
2020年11月01日 08:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 8:41
こんな気持ちいい稜線トレイルが続く。
何度も立ち止まる。
2020年11月01日 08:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 8:48
何度も立ち止まる。
杉尾峠。コース中の標識はほぼ例の獸にやられてる(笑)。
2020年11月01日 08:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 8:50
杉尾峠。コース中の標識はほぼ例の獸にやられてる(笑)。
自然の色ってすごいですね。
2020年11月01日 08:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
11/1 8:54
自然の色ってすごいですね。
杉山砦跡。見るも無残(笑)
2020年11月01日 08:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 8:57
杉山砦跡。見るも無残(笑)
ロープも所々に。落ち葉で足元が隠れてるので慎重に。
2020年11月01日 09:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 9:05
ロープも所々に。落ち葉で足元が隠れてるので慎重に。
何度も眺める立山連峰。
2020年11月01日 09:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/1 9:08
何度も眺める立山連峰。
槍も。
2020年11月01日 09:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 9:08
槍も。
周りの山々も燃えてます。
2020年11月01日 09:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 9:15
周りの山々も燃えてます。
ず〜っとブナ林♪
2020年11月01日 09:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 9:20
ず〜っとブナ林♪
いつまでも歩いてたい・・・が、気持ちと裏腹な足の疲れ(笑)
2020年11月01日 09:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/1 9:37
いつまでも歩いてたい・・・が、気持ちと裏腹な足の疲れ(笑)
三座目、赤祖父山。
2020年11月01日 10:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 10:00
三座目、赤祖父山。
赤祖父山からの白山。神々しい。
2020年11月01日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 10:01
赤祖父山からの白山。神々しい。
高清水山と歩いてきた道。この区間が一番しんどかった(汗)
2020年11月01日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 10:01
高清水山と歩いてきた道。この区間が一番しんどかった(汗)
赤祖父山山頂は狭いが眺め良し。
2020年11月01日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 10:01
赤祖父山山頂は狭いが眺め良し。
赤祖父山のブナ林も深い。
2020年11月01日 10:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 10:15
赤祖父山のブナ林も深い。
だいぶ茶色いがこれはこれで良い雰囲気。
2020年11月01日 10:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 10:19
だいぶ茶色いがこれはこれで良い雰囲気。
背も高い。
2020年11月01日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/1 10:21
背も高い。
四座目、扇山。
2020年11月01日 10:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 10:27
四座目、扇山。
よく似た写真ばかり。それくらいブナ林が続いてる。
2020年11月01日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 10:29
よく似た写真ばかり。それくらいブナ林が続いてる。
五座目・大寺山。
2020年11月01日 10:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/1 10:50
五座目・大寺山。
杉木立の中で目立ってた。
2020年11月01日 10:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 10:59
杉木立の中で目立ってた。
大寺の一本ブナに立ち寄り。
2020年11月01日 11:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/1 11:02
大寺の一本ブナに立ち寄り。
終盤はとにかく急坂。逆ルートは勘弁(笑)
2020年11月01日 11:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 11:09
終盤はとにかく急坂。逆ルートは勘弁(笑)
「道宗道の会」ご一行。道宗道の整備をしていただいている。ありがとうございます。
2020年11月01日 11:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 11:24
「道宗道の会」ご一行。道宗道の整備をしていただいている。ありがとうございます。
栃原峠。こんな祠がコース中にいくつか。
2020年11月01日 11:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 11:31
栃原峠。こんな祠がコース中にいくつか。
だいぶ下ってきたのでブナの葉も緑がかってきた。
2020年11月01日 11:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 11:39
だいぶ下ってきたのでブナの葉も緑がかってきた。
ふむふむ。
2020年11月01日 11:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 11:44
ふむふむ。
この場所です。
2020年11月01日 11:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 11:44
この場所です。
こちらがその風穴だが、本日は風はお休み?(^^)
2020年11月01日 11:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 11:44
こちらがその風穴だが、本日は風はお休み?(^^)
八乙女山の一本杉。
2020年11月01日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 11:54
八乙女山の一本杉。
最終六座目・八乙女山。
2020年11月01日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/1 11:55
最終六座目・八乙女山。
八乙女山頂の大杉。
2020年11月01日 12:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 12:01
八乙女山頂の大杉。
ここにも八乙女山山頂の標識。さっきの所とどっちがホントの山頂?
2020年11月01日 12:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 12:03
ここにも八乙女山山頂の標識。さっきの所とどっちがホントの山頂?
大平展望台から。奥深い南砺の山々。
2020年11月01日 12:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/1 12:11
大平展望台から。奥深い南砺の山々。
ラストは整備された階段が延々と続く。
2020年11月01日 12:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 12:17
ラストは整備された階段が延々と続く。
到着!
2020年11月01日 12:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 12:42
到着!
駐車地点の閑乗寺公園から砺波平野。キャンプ場もある。
2020年11月01日 12:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 12:45
駐車地点の閑乗寺公園から砺波平野。キャンプ場もある。
せっかくなので道宗ゆかりの瑞泉寺に立ち寄り。
2020年11月01日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 13:05
せっかくなので道宗ゆかりの瑞泉寺に立ち寄り。
立派な山門。
2020年11月01日 13:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/1 13:07
立派な山門。
・・・だそうな。さて、ソバ食べに行こう♪
2020年11月01日 13:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/1 13:07
・・・だそうな。さて、ソバ食べに行こう♪

感想

以前から気になっていた道宗道。
先週、高落場山山頂で「道宗道の会」なるグループの方にお会いし、一念発起し今回の山行となった。
K君は会社の後輩でジャンダルムもやっている猛者で、白山南北縦走の話をしてたら是非一緒にとなっていたのだが予定日に台風直撃で中止となっていた経緯から、同じく車2台使いの今回山行にお誘いした。

登山口に向かう車窓はスーパームーンくっきりで、晴れ空を予感させてくれた。
たいらスキー場から歩き出し暫くしてご来光。
紅葉は1000m以下まで降りてきて600〜800mくらいがいい感じだったろうか。
今回ルートは標高630mスタートで最高地点が1145mの高清水山という、低山ロングトレイルなのでたっぷり紅葉を楽しめた。ずーっとブナ林が続くのもグッド。
後半は少し雲も出て来たがそれでも日射しが完全に遮断されることはなく、終始暖かい登山道。
たいらスキー場スタートの下り基調ルートにしたとはいえ、地味なアップダウンが続き思った以上に標高差があり、特に高清水山〜赤祖父山間は足が悲鳴を上げそうになった。間違いなく山歩きの力は落ちていると思う(泣)
逆ルートは無理かも?(^_^;)
紅葉に加え、右手に北アルプス、左手に砺波平野と日本海、ちなみに背後に白山を望みながらの稜線歩きで、想像以上の感動だった。秋山に来て良かったと思う。
夏はちょっとだが、残雪期やブナの新緑のシーズンはどうだろう?
八乙女山の手前で「道宗道の会」の3人グループにお会いしたので少し立ち話。ベストに「道宗道の会」の刺繍が入っているのですぐにわかる(笑)
皆さんの手で廃れていた道宗道を整備したとのこと。今年は6回も下草刈りをしたそうだ。感謝です。

下山後に道宗道終点でもある名刹・瑞泉寺に立ち寄り、門前通りの蕎麦屋でざるそばをいただいた。
南砺の秋山満喫の良い1日となりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人

コメント

ん?名前が変わった?
3日はお疲れさまでした。ユウちゃんは中山くらいだと余裕でしたね。写真でしか見たことないアイドルを生で見た、そんな感じでした(笑)
ところで、「お月様の頭」って高清水山の対面のポコですか?5年前に歩いた時には「オエズコの頭」って書いてあったんだけど何時から「お月様」になったんだろ?「オエズコのズコ」ってよむのかなぁ。「オエズコ」っていう意味も分からんけど(笑)
2020/11/4 21:29
Re: ん?名前が変わった?
レッズさん。
こちらこそ中山はありがとうございました。楽しかったですね♪

ネットで少し検索してみると、オエズコの頭はお月様の頭と高清水山の間にあるようです。標柱などが無いようなので自分は気付きませんでした。

ゆうちゃん、アイドルですか(^^;)
家ではただのワガママ娘ですが(笑)
2020/11/4 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら