記録ID: 2693812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
体力と技術の山 丁岳周回
2020年10月31日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,221m
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大平野営場まで舗装されていますが、野営場から先は砂利道です。道方は狭く、カーブミラーも少ないです。 安全運転で登山口に向かいましょう。 登山口には車(詰めれば)が5台分停めることができます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
初めての丁岳は周回をしました。 【登山口〜観音森】 登山道入り口の道標はありません。林道左手の広く刈り払いされて道が登山道です。 最初は作業道跡のような登山道を登ります。標高が上がってくると左手に広葉樹林がでてきます。そこが標高550m地点です。ここで作業道跡と離れます。 見事なブナ林が出てくると、正面に尖った観音森が見えてきます。登山道はトラバース無しの直登です。急斜面かつ、道幅も登山道自体が脆いの注意して登りましょう。 【観音森〜庄屋森】 登山道は痩せた稜線につけられています。道幅も狭くアップダウンが素晴らしいほど続きます。途中、縦走路唯一の人工物、ロープがあります。1064mピークの大岩を巻く際に使用したのでしょうか。あまり頼りになりません。木の根、笹、灌木を使って大岩を巻くと庄屋森の急坂が始まり庄屋森山頂に着きます。 【庄屋森〜萱森】 このコース最大と思われる萱森の直登が庄屋森から見えます。見た目はうんざりする程の急坂ですが、登ってしまえば大した事はありません。数か所、岩場があります。ロープも鎖もないの岩場なのでしっかり三転確保をして登りましょう。 【萱森〜丁岳】 萱森からの下りは観音森側と比べれば、比較的掴む笹や灌木が多いので何とか下れます。 萱森を下りきればあとは丁岳です。相変わらずピークが出現すると直登です。トラバースをする箇所も出てきます。落ちれば助からない箇所もあるので最後まで気を抜けません。丁岳山頂が近づくとさっきまでの登山道とは変わって平坦の散歩道になります。ここを歩くと山頂は間近です。 【丁岳〜登山口】 丁岳山頂は灌木で眺望はないので、縦走路上の八方か山頂から下った先の地蔵岩かお花畑で昼食をとるといいでしょう。 下りの登山道も急坂で綺麗に刈り払いはされていますが、何回かスリップをし尻餅をつきました。慌てずゆっくりと下山しましょう。 途中に観音岩とかがあったみたいですが、標識もないのでスルーしました。水場?沢が観音岩付近にありました。 |
その他周辺情報 | 由利本荘市鳥海町野宅地区に温泉があるらしいです。 |
写真
装備
備考 | 丁岳からの下りはストック使ったほうがよい。縦走路上でストック使用は危険。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する