ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2693812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

体力と技術の山 丁岳周回

2020年10月31日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
shopikuma その他1人
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
1,215m
下り
1,221m
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丁岳登山口まで車で入れます。
大平野営場まで舗装されていますが、野営場から先は砂利道です。道方は狭く、カーブミラーも少ないです。
安全運転で登山口に向かいましょう。
登山口には車(詰めれば)が5台分停めることができます。
コース状況/
危険箇所等
初めての丁岳は周回をしました。

【登山口〜観音森】
登山道入り口の道標はありません。林道左手の広く刈り払いされて道が登山道です。
最初は作業道跡のような登山道を登ります。標高が上がってくると左手に広葉樹林がでてきます。そこが標高550m地点です。ここで作業道跡と離れます。
見事なブナ林が出てくると、正面に尖った観音森が見えてきます。登山道はトラバース無しの直登です。急斜面かつ、道幅も登山道自体が脆いの注意して登りましょう。

【観音森〜庄屋森】
登山道は痩せた稜線につけられています。道幅も狭くアップダウンが素晴らしいほど続きます。途中、縦走路唯一の人工物、ロープがあります。1064mピークの大岩を巻く際に使用したのでしょうか。あまり頼りになりません。木の根、笹、灌木を使って大岩を巻くと庄屋森の急坂が始まり庄屋森山頂に着きます。

【庄屋森〜萱森】
このコース最大と思われる萱森の直登が庄屋森から見えます。見た目はうんざりする程の急坂ですが、登ってしまえば大した事はありません。数か所、岩場があります。ロープも鎖もないの岩場なのでしっかり三転確保をして登りましょう。

【萱森〜丁岳】
萱森からの下りは観音森側と比べれば、比較的掴む笹や灌木が多いので何とか下れます。
萱森を下りきればあとは丁岳です。相変わらずピークが出現すると直登です。トラバースをする箇所も出てきます。落ちれば助からない箇所もあるので最後まで気を抜けません。丁岳山頂が近づくとさっきまでの登山道とは変わって平坦の散歩道になります。ここを歩くと山頂は間近です。

【丁岳〜登山口】
丁岳山頂は灌木で眺望はないので、縦走路上の八方か山頂から下った先の地蔵岩かお花畑で昼食をとるといいでしょう。
下りの登山道も急坂で綺麗に刈り払いはされていますが、何回かスリップをし尻餅をつきました。慌てずゆっくりと下山しましょう。
途中に観音岩とかがあったみたいですが、標識もないのでスルーしました。水場?沢が観音岩付近にありました。
その他周辺情報 由利本荘市鳥海町野宅地区に温泉があるらしいです。
丁岳登山口。
2020年10月31日 08:56撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 8:56
丁岳登山口。
観音森 庄屋森 萱森 丁岳と時計回りに周回します。
2020年10月31日 08:56撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 8:56
観音森 庄屋森 萱森 丁岳と時計回りに周回します。
先客がいました。
2020年10月31日 08:57撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 8:57
先客がいました。
登山道入り口。林道より左手にあります。
2020年10月31日 08:57撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 8:57
登山道入り口。林道より左手にあります。
作業道跡から登山道になります。作業道をまっすぐ直進はダメですので注意。
2020年10月31日 09:12撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 9:12
作業道跡から登山道になります。作業道をまっすぐ直進はダメですので注意。
トラバース道があります。落ち葉で滑ります。
2020年10月31日 09:21撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 9:21
トラバース道があります。落ち葉で滑ります。
まだトラバース。滑落注意。
2020年10月31日 09:26撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 9:26
まだトラバース。滑落注意。
紅葉がいい感じ。
2020年10月31日 09:28撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 9:28
紅葉がいい感じ。
標高823mピークあたり。
2020年10月31日 09:50撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 9:50
標高823mピークあたり。
丁岳がどっしりと構えています。
2020年10月31日 09:51撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 9:51
丁岳がどっしりと構えています。
823mピークから無名ピークへの登り。急坂です。
2020年10月31日 10:06撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 10:06
823mピークから無名ピークへの登り。急坂です。
登山道にあった棒。何だったんだろう。
2020年10月31日 10:08撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 10:08
登山道にあった棒。何だったんだろう。
景色も開けてきました。
2020年10月31日 10:11撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 10:11
景色も開けてきました。
観音森が見えてきました。この時はトラバースするのだろうと思いきや、素晴らしいほどの急坂が控えていました。
2020年10月31日 10:15撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 10:15
観音森が見えてきました。この時はトラバースするのだろうと思いきや、素晴らしいほどの急坂が控えていました。
素晴らしいい急坂。
2020年10月31日 10:27撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 10:27
素晴らしいい急坂。
正面に岩が出てくると右に一旦巻き岩をよじ登ります。
写真では伝わらないですが、かなりの急坂です。落ちたらどこまでも落ちていきます。
2020年10月31日 10:29撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 10:29
正面に岩が出てくると右に一旦巻き岩をよじ登ります。
写真では伝わらないですが、かなりの急坂です。落ちたらどこまでも落ちていきます。
岩をよじ登る。ピンクテープがありました。助かります。
2020年10月31日 10:31撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 10:31
岩をよじ登る。ピンクテープがありました。助かります。
まだ急坂が続く。
2020年10月31日 10:34撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 10:34
まだ急坂が続く。
ここは右に。
2020年10月31日 10:38撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 10:38
ここは右に。
観音森山頂。丁岳が遠い。
2020年10月31日 10:46撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 10:46
観音森山頂。丁岳が遠い。
次に向かう、庄屋森と萱森。登山道は稜線につけられているのでキツイです。
2020年10月31日 10:46撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 10:46
次に向かう、庄屋森と萱森。登山道は稜線につけられているのでキツイです。
観音森の標識。判読不能。
2020年10月31日 10:48撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 10:48
観音森の標識。判読不能。
観音森から山形方面?の眺望。
2020年10月31日 10:48撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 10:48
観音森から山形方面?の眺望。
ムキタケ。
2020年10月31日 11:09撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 11:09
ムキタケ。
庄屋森が近づいてきた。
2020年10月31日 11:22撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
10/31 11:22
庄屋森が近づいてきた。
その前に一回稜線を離れます。急傾斜なので注意です。縦走路上で唯一のロープがありますが、不安なので使用しませんでした。木の根、笹を掴んで下りました。
2020年10月31日 11:24撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 11:24
その前に一回稜線を離れます。急傾斜なので注意です。縦走路上で唯一のロープがありますが、不安なので使用しませんでした。木の根、笹を掴んで下りました。
下ってきたところ。
2020年10月31日 11:28撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 11:28
下ってきたところ。
残置ロープ。
2020年10月31日 11:28撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 11:28
残置ロープ。
ようやく庄屋森が近づいてきた。
2020年10月31日 11:39撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
10/31 11:39
ようやく庄屋森が近づいてきた。
山形県側の景色。台形の山は雁唐山?
2020年10月31日 11:39撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 11:39
山形県側の景色。台形の山は雁唐山?
庄屋森山頂の標識。
2020年10月31日 11:40撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 11:40
庄屋森山頂の標識。
丁岳がかっこいい。その左下に萱森。
2020年10月31日 11:40撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2
10/31 11:40
丁岳がかっこいい。その左下に萱森。
庄屋森の山頂標識。
2020年10月31日 11:43撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 11:43
庄屋森の山頂標識。
観音森を振り返る。
2020年10月31日 11:44撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 11:44
観音森を振り返る。
鳥海山が見えていればな〜。
2020年10月31日 11:46撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 11:46
鳥海山が見えていればな〜。
庄屋森を後にします。
2020年10月31日 11:50撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 11:50
庄屋森を後にします。
庄屋森を下りきってから見た萱森。
2020年10月31日 11:59撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
10/31 11:59
庄屋森を下りきってから見た萱森。
萱森の急坂。空に向かって登ります。
2020年10月31日 12:04撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 12:04
萱森の急坂。空に向かって登ります。
岩場あり。鎖、ロープは無いので三転確保で着実に登りましょう。
2020年10月31日 12:07撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 12:07
岩場あり。鎖、ロープは無いので三転確保で着実に登りましょう。
庄屋森より丁岳。
2020年10月31日 12:10撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 12:10
庄屋森より丁岳。
萱森の標識。
2020年10月31日 12:11撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 12:11
萱森の標識。
萱森より振り返り、庄屋森と観音森。
2020年10月31日 12:14撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
10/31 12:14
萱森より振り返り、庄屋森と観音森。
萱森より丁岳。
2020年10月31日 12:15撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 12:15
萱森より丁岳。
萱森よりを後に。
2020年10月31日 12:16撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 12:16
萱森よりを後に。
急坂ではあるが、掴むものが多いのでそれなりにゆっくり下れる。
2020年10月31日 12:19撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 12:19
急坂ではあるが、掴むものが多いのでそれなりにゆっくり下れる。
五階の滝方面エスケープルート。
2020年10月31日 12:28撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 12:28
五階の滝方面エスケープルート。
樹林帯から丁岳。
2020年10月31日 12:28撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 12:28
樹林帯から丁岳。
くまに注意。
2020年10月31日 12:30撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 12:30
くまに注意。
ムキタケ
2020年10月31日 12:56撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 12:56
ムキタケ
萱森と庄屋森。こう見ると埼玉の二子山に見える。
2020年10月31日 12:56撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 12:56
萱森と庄屋森。こう見ると埼玉の二子山に見える。
ブナシメジ。
2020年10月31日 13:00撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 13:00
ブナシメジ。
ブナシメジには大理石模様があるという。
2020年10月31日 13:00撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
10/31 13:00
ブナシメジには大理石模様があるという。
軽く滑落したポイント。
道はトラバース気味で若干の傾斜あり。それに落ち葉が濡れていて登山靴では大いに滑る。
谷側でなくてよかった。
2020年10月31日 13:22撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 13:22
軽く滑落したポイント。
道はトラバース気味で若干の傾斜あり。それに落ち葉が濡れていて登山靴では大いに滑る。
谷側でなくてよかった。
紅葉がきれいだな。
2020年10月31日 13:25撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 13:25
紅葉がきれいだな。
ふむ、左側を登るのだな。
2020年10月31日 13:35撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
10/31 13:35
ふむ、左側を登るのだな。
観音森 庄屋森 萱森を振り返る。
2020年10月31日 13:35撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
10/31 13:35
観音森 庄屋森 萱森を振り返る。
縦走路の看板。もっと看板を設置してもらいたい。
2020年10月31日 13:43撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 13:43
縦走路の看板。もっと看板を設置してもらいたい。
にしても歩いたなー。
2020年10月31日 13:46撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 13:46
にしても歩いたなー。
丁岳 八方より。崖の下をのぞき込む。
2020年10月31日 13:46撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 13:46
丁岳 八方より。崖の下をのぞき込む。
山頂はこの先。
2020年10月31日 13:51撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 13:51
山頂はこの先。
登山道が広くなった。散歩道になります。
2020年10月31日 13:56撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 13:56
登山道が広くなった。散歩道になります。
丁岳山頂。男のシンボルがありました。
2020年10月31日 13:56撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 13:56
丁岳山頂。男のシンボルがありました。
丁岳山頂を後にします。
2020年10月31日 14:00撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 14:00
丁岳山頂を後にします。
地蔵岩で遅い昼食を食べます。
2020年10月31日 14:13撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 14:13
地蔵岩で遅い昼食を食べます。
採ったムキタケとブナシメジを鍋で煮沸。
2020年10月31日 14:30撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
10/31 14:30
採ったムキタケとブナシメジを鍋で煮沸。
振り返れば、丁岳が。
2020年10月31日 14:33撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 14:33
振り返れば、丁岳が。
鳥海山は相変わらず雲の中。
2020年10月31日 14:33撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 14:33
鳥海山は相変わらず雲の中。
ラーメンにキノコを投入。
2020年10月31日 14:36撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
10/31 14:36
ラーメンにキノコを投入。
さて下山。
2020年10月31日 14:57撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 14:57
さて下山。
お花畑があったみたいですが、あの小さい広場かな?
2020年10月31日 15:06撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 15:06
お花畑があったみたいですが、あの小さい広場かな?
丁岳の説明板。
2020年10月31日 15:15撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 15:15
丁岳の説明板。
観音森 庄屋森 萱森。
2020年10月31日 15:19撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 15:19
観音森 庄屋森 萱森。
久々に見た道標。
もっと設置していただけませんでしょうか。
2020年10月31日 15:42撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 15:42
久々に見た道標。
もっと設置していただけませんでしょうか。
2.7キロ下山しました。
2020年10月31日 16:03撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 16:03
2.7キロ下山しました。
丁川かな。橋が壊れているので渡渉しました。増水時は渡渉は不可能です。
2020年10月31日 16:06撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 16:06
丁川かな。橋が壊れているので渡渉しました。増水時は渡渉は不可能です。
渡渉して振り返る。
2020年10月31日 16:06撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 16:06
渡渉して振り返る。
無事登山口に到着。
2020年10月31日 16:09撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
10/31 16:09
無事登山口に到着。

装備

備考 丁岳からの下りはストック使ったほうがよい。縦走路上でストック使用は危険。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら