ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2688486
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

子連れ登山(1y10m)で鹿俣山〜玉原湿原

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 やんまぁ
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
11.3km
登り
502m
下り
420m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:06
合計
5:39
距離 11.3km 登り 504m 下り 433m
7:47
31
スタート地点
9:15
9:48
57
10:45
10:46
92
12:18
12:48
9
12:57
12:59
6
13:05
4
13:09
17
13:26
ゴール地点
スマホの調子が悪くログが途中で飛びました。玉原湿原にはウッドデッキが3つ程度あるので、そこで湿原の草紅葉を眺めながらのんびりとお昼ご飯です。
天候 快晴、微風
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場はセンターハウスに十数台、中央広場に100台以上、スキー場第二駐車場(?)にも停められるようです。
コース状況/
危険箇所等
特になし。降雪直後だったので足元が濡れる程度で、危険を感じる箇所はありませんでした。
中心広場。トイレはここと自然環境センター、スキー場のものが使えます。
2020年10月31日 07:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 7:46
中心広場。トイレはここと自然環境センター、スキー場のものが使えます。
快晴で気持ちの良い朝、少し風があって空気が冷たい。足元の水たまりは凍ってました。
2020年10月31日 07:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 7:46
快晴で気持ちの良い朝、少し風があって空気が冷たい。足元の水たまりは凍ってました。
さてここからスタート。
2020年10月31日 07:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 7:57
さてここからスタート。
1250mあたり。上はもう紅葉は終わってるかなー、と思いつつ。
2020年10月31日 08:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/31 8:03
1250mあたり。上はもう紅葉は終わってるかなー、と思いつつ。
これは…霜ではなく雪なのでは…?
2020年10月31日 08:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 8:04
これは…霜ではなく雪なのでは…?
分岐では進行方向を確認しながら。
2020年10月31日 08:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/31 8:17
分岐では進行方向を確認しながら。
ゲレンデも真っ白になっています。昨夜に降雪した模様。
2020年10月31日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 8:35
ゲレンデも真っ白になっています。昨夜に降雪した模様。
ゲレンデに入ったり…
2020年10月31日 08:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/31 8:37
ゲレンデに入ったり…
ゲレンデから出たりしながら少しずつ上へ。
2020年10月31日 08:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 8:38
ゲレンデから出たりしながら少しずつ上へ。
あれは武尊山かな。たぶん。
2020年10月31日 08:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 8:55
あれは武尊山かな。たぶん。
5月頃はシャクナゲの花が綺麗そうですねー。
2020年10月31日 09:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 9:02
5月頃はシャクナゲの花が綺麗そうですねー。
雪が薄く載った道をテクテクと。
2020年10月31日 09:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 9:04
雪が薄く載った道をテクテクと。
スキーシーズンが待ち遠しいですねー。
2020年10月31日 09:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 9:05
スキーシーズンが待ち遠しいですねー。
2020年10月31日 09:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 9:06
2020年10月31日 09:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/31 9:10
赤城山…と、右手の遥か彼方に富士山。
2020年10月31日 09:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 9:13
赤城山…と、右手の遥か彼方に富士山。
さくさく登って山頂直下。あと一息。
2020年10月31日 09:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 9:16
さくさく登って山頂直下。あと一息。
玉原湖。湖畔の紅葉が良いカンジかと。
2020年10月31日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 9:18
玉原湖。湖畔の紅葉が良いカンジかと。
谷川岳。高速道路から見た時はもうちょっと白かったけど、既に解け始めたかな。
2020年10月31日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 9:18
谷川岳。高速道路から見た時はもうちょっと白かったけど、既に解け始めたかな。
とりあえず鹿俣山に登頂。
2020年10月31日 09:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 9:24
とりあえず鹿俣山に登頂。
雪を触るのはちょっと嫌らしい。あまり見たことが無いもんね。
1
雪を触るのはちょっと嫌らしい。あまり見たことが無いもんね。
降りながら谷川岳。
2020年10月31日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 9:55
降りながら谷川岳。
しばらくゲレンデ歩きが続きます。
2020年10月31日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 10:07
しばらくゲレンデ歩きが続きます。
やっぱり下の方が色付きは良いというか、上はもう時期が過ぎてるな。
2020年10月31日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 10:07
やっぱり下の方が色付きは良いというか、上はもう時期が過ぎてるな。
ブナ平方面へ進みます。
2020年10月31日 10:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 10:09
ブナ平方面へ進みます。
谷川岳もしばらく行ってないなー。
2020年10月31日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 10:11
谷川岳もしばらく行ってないなー。
さてこの辺りからきれいな紅葉が。
2020年10月31日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/31 10:26
さてこの辺りからきれいな紅葉が。
玉原湿原方向へ。
2020年10月31日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 10:41
玉原湿原方向へ。
ブナ地蔵。確かにお地蔵様っぽい。
2020年10月31日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/31 10:44
ブナ地蔵。確かにお地蔵様っぽい。
青空に紅葉が映えますな。
2020年10月31日 10:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 10:47
青空に紅葉が映えますな。
おぉ…良いカンジ。
2020年10月31日 10:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 10:51
おぉ…良いカンジ。
ここが一番きれいだったかも。
2020年10月31日 10:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/31 10:51
ここが一番きれいだったかも。
全体的に、色付きは真っ赤というよりはオレンジ〜黄色なカンジ。
2020年10月31日 10:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/31 10:56
全体的に、色付きは真っ赤というよりはオレンジ〜黄色なカンジ。
息子のお昼時間を鑑みて、水源ルートで玉原湿原へ。
2020年10月31日 10:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 10:57
息子のお昼時間を鑑みて、水源ルートで玉原湿原へ。
見上げれば重なるオレンジ
2020年10月31日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/31 11:01
見上げれば重なるオレンジ
振り返りつつ堪能しつ標高を下げます。
2020年10月31日 11:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/31 11:06
振り返りつつ堪能しつ標高を下げます。
湿原の分岐。
2020年10月31日 11:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 11:15
湿原の分岐。
草紅葉と山肌の紅葉が良いねー。
2020年10月31日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/31 11:20
草紅葉と山肌の紅葉が良いねー。
木道がバッチリ整備されています。歩きやすい。この後、ウッドデッキでお昼ご飯にしました。
2020年10月31日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 11:20
木道がバッチリ整備されています。歩きやすい。この後、ウッドデッキでお昼ご飯にしました。
お昼ご飯を食べたら湿原を一周。1km弱。
2020年10月31日 12:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/31 12:29
お昼ご飯を食べたら湿原を一周。1km弱。
木道好きなんだよねえ…楽しんで歩いてるようです。
2020年10月31日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
10/31 12:43
木道好きなんだよねえ…楽しんで歩いてるようです。
色付いた葉におそるおそる触る息子。葉っぱは緑だと思ってたのに何だコレ…?
2
色付いた葉におそるおそる触る息子。葉っぱは緑だと思ってたのに何だコレ…?
湿原から出たらお参り。息子が元気に育ちますように。
2020年10月31日 12:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 12:59
湿原から出たらお参り。息子が元気に育ちますように。
トイレは建物の左側、男女兼用で一つだけ。
2020年10月31日 12:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 12:59
トイレは建物の左側、男女兼用で一つだけ。
センターハウスまでの林道もキレイです。
2020年10月31日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 13:00
センターハウスまでの林道もキレイです。
水場も健在でした。凍るまでは使えそう。
2020年10月31日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 13:03
水場も健在でした。凍るまでは使えそう。
センターハウス前の広場も明るくて良い雰囲気。ここでのんびりお昼でも良いかもね。
2020年10月31日 13:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/31 13:09
センターハウス前の広場も明るくて良い雰囲気。ここでのんびりお昼でも良いかもね。
センターハウスに戻り。
2020年10月31日 13:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/31 13:08
センターハウスに戻り。
撮影機器:

装備

個人装備
ベビーキャリア 日よけ レインカバー 手鏡(背中の息子を確認する用) おむつ交換セット 着替え ニット帽 手袋 フリース リッチェルの魔法瓶ストローマグ お昼用の幼児食 バナナ ウェットティッシュ アルコールジェル 母子手帳 キュンちゃんのぬいぐるみ 大人の装備は適当

感想

1歳10ヶ月な息子を連れての紅葉狩り。

前夜に少し雪が降ったようで、足元はうっすらと白くなってました。お昼過ぎには溶けてたけど。特に危険なわけではないですが、トレランシューズで行ったので浸み込みまくりで冷たい。まあ良いけど。

入山から下山まで、快晴で眺めは良かったです。紅葉は1200m〜1300mあたりがピーク。上の方はもう落葉しています。モミジが少ないのかな?やはりブナが多いので黄色とオレンジの紅葉。笹の緑と青空が良いアクセント。

息子は木道大好きマンなので、玉原湿原は自分で歩いて一周。所々で手をつなぎはしたものの、楽しそうに歩いていました。この調子で山屋になってくれると良いのだけど。

雪が積もったら、息子を連れてクロカンやスノーシューハイキング、もしくは奥さまと二人で山スキーなど、いろいろな楽しみ方ができそうな山でした。

また会おう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

山頂でスライド
yanmer009さん こんばんは。
鹿俣山山頂でお子様をベビーキャリアへ背負っていらしたご夫婦ですよね、
この日は暖かく紅葉も綺麗、しかも雪迄おまけでついた山歩きが楽しめましたね、
お子さんが山家になる夢いいですね・・・無理して登らせるとしっぺがえしが(うちは二度と山に行かないと言ってもう二児の親になっていますよ)
お疲れさんでした子供の成長は遅い様で早いですよ。
2020/11/1 18:47
Re: 山頂でスライド
yasioさん、こんばんは。コメントありがとうございます。そうです、ベビーキャリアに息子を乗せて登ってました。昨日は天気も眺めも良く、直前に降った雪も紅葉の良いアクセントでしたねー。息子が一緒に山に登ってくれると嬉しいのですが、無理させず、楽しんでもらえるように気をつけたいと思います
2020/11/1 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら