小仙丈ヶ岳 カールの大迫力に完敗


- GPS
- --:--
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 1,896m
- 下り
- 1,903m
コースタイム
08:30 戸台駐車場
11:30 丹渓山荘跡
14:00 長衛荘(BC)
1月10日(日)
07:10 長衛荘(BC)
09:15 仙丈ヶ岳五合目
10:30 小仙丈ヶ岳
12:20 長衛荘(BC)※昼食休憩
14:15 長衛荘
15:20 丹渓山荘跡
17:10 戸台駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台ほど停まってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
・長衛荘までのアプローチとなる長い河原道は所々道が不明瞭。 上流のダムで放流があるそうだが、この時期は関係が無さそう(詳細は不明)。 ・北沢峠から森林限界までは先行者のトレースがあり。登山道にピンク色のテープもついていますが、読図ができないと迷う可能性有り。 ・森林限界から小仙丈ヶ岳までは風が強く、所々クラスト。確実な歩行技術が必要。 ・北沢峠から甲斐駒ケ岳に向かう道にトレースはなかった。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
二泊三日で仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳を落とす!壮大な計画でしたが、結果は小仙丈ヶ岳のみという大惨敗ぶり。そもそも夏にも訪れたことも無いルートをいきなり厳冬期で、というのも無理がありました。二泊三日ならどちらか一つ、体力が有れば三泊四日で両方行けるかも知れませんね。
しかし、景色がすごかったです。それだけで満足してしまい、それ以上(ピークハント)が霞んでしまいました。壮大な小仙丈沢カールを前に、足がすくんでしまった(ビビった)というのもあります。カールは急峻でだだっ広く、こんな景色が日本にあるとは信じられませんでした。白い雪原に吸い込まれそうで、恐ろしかったです。体力ではなく、精神の敗北でした。まだ登っている最中なのにコタツでみかんを食べている光景が浮かびました(家にコタツは無い)。自然の雄大さにただただ圧倒され、あの場に立っているだけで、涙が出ました。
しかし、今回実際にあの景色を見て、脳裏に焼き付けたので、次こそは物怖じしないはず。帰って写真をよくよく見ましたが、小仙丈ヶ岳からのリッジ歩きも、恐怖さえ乗り越えれば...。単純にミスをせずに歩けば95%くらいは頂上に着けそうでした。万が一ミスをしたら、というのが僕の安全弁を動かしました。
装備は無駄が多かったです。甲斐駒ケ岳でロープを使う可能性を考えていたため、ロープ、登攀用具があったのですが、完全に無駄になりました。冬山三種の神器のうちビーコン、ゾンデ棒も不要と感じました(ここは必要と考える方も多いと思いますが)。結果論ですが、トレースがバッチリでしたので、ワカンも使いませんでした。ただ、いつもトレースを当てにするのはどう考えても間違いなので、これは省けないでしょう。
トレースは同日に先行者が作って下さったものです。感謝。当日寝坊したことにより、貢献出来なかったのは残念。次回こそは、ヘタレを封印したいところ。
目的も不明確でした。帰り道に考えたのです。「今回は本当にピークハントが目的だったのかなぁ」と。PENTAXのK-5というデジタル一眼レフの重いカメラを持ち込んでますし、カールを見て、既に満足してしまっています。本気でピークハントするつもりなら、重さ1キロ超のカメラは置いていくでしょう。
このあたりはもっと山に行って、経験を積めば、自ずと自分が何を求めているのかわかるでしょう。計画と実際のギャップももう少し縮まるはず、、、
仙丈ヶ岳を踏めなかった時点で、翌日の甲斐駒ケ岳は諦めました。また、体調に不安を感じたため、BCに戻った時点で下山を決め、その日の内に下山しました。一度決めたら帰りはすぐでした。あれだけ早く下山出来る体力が有れば、山頂との往復くらいはできたはずですが...。まぁ、生きていれば次が有るということで...。
下山途中の尾根で献花されている登山者にお会いました。初日の道中に言葉を交わした方です。昨年12月に亡くなったご兄弟と山でお会いしていたとのこと。そこは確かに、一度滑落すると数十メートルは落ちてしまいそうな尾根でした。我々が登った時は風が弱かった(体感10〜15メートル)ですが、それ以上だとかなり厳しい場所です。遭難したお二人のうち、弟さんが滑落により、お兄さんが稜線で低体温症で亡くなったとのこと。特にお兄さんの方は、何を思われながら逝ってしまわれたのか、考えるだけで胸が締め付けられます。ご冥福をお祈りし、合掌させて頂きました。
今度は、いつですかね。
また必ず訪れたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する