記録ID: 2686802
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
岩櫃山(いわびつやま)+武田家ゆかりの地巡り番外編
2020年10月28日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 546m
- 下り
- 551m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■群馬県吾妻郡東吾妻町JR吾妻線郷原駅に日帰り旅行等利用者用駐車スペースが数台分、密岩登山口方面潜龍院跡近く古谷登山口にトイレ付無料駐車場数台分 ■東隣の群馬原町駅側の平沢登山口には広い駐車場、綺麗なトイレ、有人・無人の案内所あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■岩櫃山ガイドマップ http://www1.town.higashiagatsuma.gunma.jp/www/kankou/contents/1204122221484/simple/iwabitumap.pdf ■コース案内や周辺情報資料は岩櫃山一合目となっている郷原駅にはなく、平沢登山口にあります。 ■危険な所には鎖があります。 ■ドキドキする鎖の岩場の通過が頂上直下と天狗の架け橋上に2箇所有りました。剱岳カニのヨコバイよりも足場の凹凸が少なくてヤバそうな天狗の架け橋鎖場は通行禁止となっていました。 ■岩場通過で頭をぶつけそうな箇所があるのでヘルメットがあった方が安心と思いました。 ■頂上から二番目の頂上に向かう途中の右側切れ落ちた岩場は、意識していれば問題ないのですが、頭をぶつけたり、ザックをひっかけると思わず崖の方に転落してしまうのではと緊張しました。 |
その他周辺情報 | ■周辺には温泉多数。案内標識は迷うほど多数。 ■大河ドラマ真田丸の地 岩櫃 http://iwabitsu-sanadamaru.com ■道の駅あがつま峡(温泉付き) https://agatsumakyo.jp |
写真
感想
前日、野反湖を一周し、群馬の温泉に浸かり、翌日は前から訪れたかった武田信玄、勝頼ゆかりの岩櫃山(岩櫃城)に登りました。山の方は思った以上の迫力でした。
離反した小山田氏の岩殿山(城)でなく、真田氏の岩櫃山(城)を武田勝頼が目指していれば、武田家は存続していたかもしれなかったのにと、残念な気持ちが湧き上がりました。何しろ武田勝頼が自害してから3ヶ月後に勝頼を追い詰めた織田信長は本能寺で自害したのですから。
岩櫃城に織田方の軍勢が攻め込んでいたら、みんなあの鎖の岩場で滑落していたに違いありません(ウソです)。
■乾徳山+武田信玄縁の地巡り(生誕地、館、隠し湯、菩提寺)
2020年3月12日〜13日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2246472.html
■妻女山(斎場山)、茶臼山+川中島の合戦史跡めぐり
2020年5月5日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2332758.html
■米山+春日山城(上杉謙信ゆかりの地めぐり)
2020年9月12日〜13日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2567760.html
■岩殿山+甲斐武田家終焉の地めぐり
2020年10月1日〜2日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2626460.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する